ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

アートスタート日和

大型連休が近づいていますね。お彼岸もあるから、しゅふはちょっとせわしない。そしてイベントは目白押し[#IMAGE|S5#]9月20日(日)、米子市淀江文化センターでは、「ふぁみりーこんさーと 音楽のおもちゃ箱」が開催されますよ。対象年齢別に会場・プログラムが設定されています。0歳〜の「おひざのうえコンサート」3歳〜の「はじめてのホールコンサート」私も「おひざちゃんTシャツ」着用でお手伝いに出かける予定。バイオリン体験コーナーや木のおもちゃ体験コーナーなどもあります。内容チェックの上、チケットをお求め下さいね。「おひざのうえ」の人たちと...

愉快な仲間

ブルーグラス、好きかも〜。夕日ヶ丘サンセットコンサートにて(一般財団法人境港市文化振興財団・境港市土地開発公社主催)楽しい〜[#IMAGE|S12#]演奏している人たちの楽しさ、楽しんでいる様子が羨ましかった。有名な?4人羽織[#IMAGE|S5#]各自左手で隣の楽器を押さえつつ右手で演奏。分かる?ありがとう。安来カントリーボーイズのおじさんたち[#IMAGE|S6#]こうして笑い合える「愉快な仲間」とともに年を重ねていけたら、それだけで幸せだろうね。それにしても、夕日ヶ丘は良い団地になったなあ。「定期借地」とやらで、月額5000円の...

9月の土曜日文庫

9月12日(土)参加者 親子3組 + 坂野知恵さん[プログラム]おてぶしめのまどあけろろうそくパッ絵本「万次郎さんとおにぎり」こどものとも年少版  「とんぼとんぼあかとんぼ」ちいさなかがくのとも♪とんぼとんぼ♪むしかご絵本「やまなしもぎ」福音館♪べんけいが(ちえさん)♪うささんのおみみ(ちえさん)ろうそくふっ!さよならあんころもち2歳児、男子3人組との楽しいひとときでした。毎年9月には「やまなしもぎ」を読んでいます。朝ここあん横の路地で調達した「笹っこ」と、昨年Y保育園さまでいただいた「ふくべっこ」を「ガサガサ・ガラガラ」鳴らしながら...

9月の”あぶぶ”

メンバーが多少入れ替わり、7月以来の”あぶぶ”でした。小さな人たちの顔つきが違っていてびっくり。今日のおやつは「キャロットジュリ」、甘さ控えめで色鮮やかです。わらべうたで遊んで、絵本を3冊ほど読んで、お茶を頂きながらおしゃべりしていると、あっという間にお昼になってしまいます。わらべうたうたいのちえさんが午前の部に参加して下さり、「うささんのおみみ」と「とんぼとんぼ」をうたってくれました。午後の部では、ちえさんに教わった「弁慶が」を試してみました。「うんとこどっこいしょ」のフレーズが小さい人たちには面白いようで、楽しく遊べました。おやつ...

「とんぼ とんぼ あかとんぼ」

土曜日文庫で何を読もうか、思案中。栗・どんぐりにまつわる話。お月さまの出てくる話。お芋とか果物の話。この季節に紹介したい本は様々あれど・・・。届いたばかりの「ちいさなかがくのとも」福音館 月間絵本 10月号「とんぼ とんぼ あかとんぼ」わらべうたいのちえさんに教わった、♪とんぼ とんぼ めをまわせ・・・の歌と相性ぴったり[#IMAGE|S12#]絵本とわらべうたとを組み合わせて楽しめそうだと、おもわずニンマリ[#IMAGE|S16#]まず、1冊が決まりました。土曜日文庫は、明日9月12日(土)午前10時半から(今月からしばらくの間、第...

お外遊び 参加者募集中

このところ雨続きですね。お外で遊びたい小さい人たちはどうしているかしら?ひと月ぶりのここあん外遊びのご案内をします。9月24日(木)朝10時半〜12時小さい人と一緒に外を歩くと、良いことがいっぱいあります。いつも歩く道だからこそ、「あら、こんなものが」って季節の変化を感じられる。いつも歩く道だからこそ、「あれ、こんなことが」って子どもの成長を感じられる。お外には危険もいっぱいだから、お母さんは決してお子さんから目を話さない。だから、きっと子どもの立場で言うならば、ずっと見ててもらえて、どんなことも一緒に体験できる、そういう時間なのでし...

知恵さんとわらべうた

わらべうたうたいの知恵さんと保育園児。はじまりは、お行儀良く。(なかなかほい、をお稽古中)終いにはリラックス「みた〜い、やりた〜い!」ああ〜、「ちえさんがここあんに帰って来た」って実感するひとときです。そして、大人達もちえさんを待っていましたよ〜50名を超える参加者、「わらべうた研修会合同例会」の夜。...

小さい人を信じる

昨日は日南町のアートスタートにお邪魔しました。人口およそ5000人の町に生まれる子どもは毎年20名ほど。この町でも「アートスタート」が続けられています。いつもの場所(子育て支援センター)でいつもの人たち(支援センター職員、町保健師、子育てサークルのみなさん)と楽しむひととき。0歳、1歳といった赤ちゃんも多く、最後までもつかしら?と案じていましたが、全員、最後まで、その会場で人形劇を楽しみきることができました。赤ちゃんは、物語を理解して楽しむことはできなくても、ストーリーを追いかける大人以上に感じているものがあるのでしょう。舞台に背を向...

9月のここあん便り

お便りをアップします。本日より、わらべうたうたいのちえさんがここあんに滞在予定です。わらべうたの研修の他、地域の保育園児さんがここあんへ遊びに来たり、マルマスでのライブなど、お楽しみが続きます。...