ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

懐かしい一枚

写真の整理とか、苦手[#IMAGE|S8#]なんです。息子たちのアルバムも、幼稚園くらいまでは時系列に貼り付けてあるものの、その後はあっちこっちに散乱したまま[#IMAGE|S15#]「記録より記憶を」って、常々言う私ですが、整理ができないこともその理由かもしれません。このところ事情があり、写真を探す日々です。そして、ちゃんと整理しておかねばと、今度こそ決意[#IMAGE|S13#]したところです。これは、パソコンデータの中から発見した懐かしい一枚。ちょうど10年前、人形劇団ザ・だんだんによる「鬼太郎人形芝居」。終演後、勢揃いしてご挨...

10月のここあん便り

明日から10月。新しいお便りをアップします。10月は「おむつなし育児の会」はお休みです。10月のお外遊びは19日(月)。午後には蜜蝋クリーム作りWSを予定しています。11月には、久々に「はじめてのわらべうた講座」を開催します。プレママさん、生後間もない赤ちゃん連れさん、大人の方対象です。お便りの欲しい方は、ここあんまでお出かけ下さい。...

お見送り

甘い音色を、私たちの耳の奥に残し、クラリネット奏者M氏は東京へ。飛行機と見つめ合うのも、なかなかいいものだ。パイロットさんが白い手袋で手を振って下さるしね。いよいよ出発。整備の方たちも整列して見送る。「また、来てね〜」(飛行機が揺れませんようにと祈りつつ・・・)明日はまた、ギタリストが旅立ってゆきます。...

雨の外遊び(9月)

今にも雨がポツポツ落ちてきそうな空模様の中、お散歩に出かけました。実りの秋だけあって、いろんな実に出会います。「これは食べられるのかなあ?」小さな実に夢中(大きめの雨具が可愛らしい)。上道神社には珍しい木があるのです。帰り道、疲れてきて「だっこ〜」って人に、傘つなぎ作戦で気分を変えてみる。すると、あら不思議、どんどん歩ける。いつも歩く道、毎月のように歩いているのに、そのたびに新たな発見がある。今日は「むかご」まで見つけてびっくり。次回外遊び、10月19日(月)午前中に決まりました。(午後にはセレンさんのみつろうクリーム作りも開催決定)...

シルバーウィーク その2

91歳と61歳。(91歳の歩幅、以外に大きい[#IMAGE|S5#])行き先は高齢者とのお出かけにぴったりな、年中ボタンの観れるところ。帰宅後、「ごろごろ栗ご飯」をこしらえようとして、めいよの負傷[#IMAGE|S7#]今朝は(明日また一日留守するため)「おはぎ」などこしらえて家人にごまをする[#IMAGE|S12#]...

シルバーウィーク

お休み初日は奥出雲町まで「木のおもちゃ体験会」助っ人[#IMAGE|S66#]男子は何故に自動車や電車やらが好きなのであろう[#IMAGE|S23#]おもちゃ遊びを終えるとすぐさま移動よ!ひと山越えて・・・♪いざ、しいの実シアターへ。かやぶき屋根の古民家でお昼。(知ってる人にいっぱい出会っちゃった[#IMAGE|S12#])ひぽぽたあむの人形劇に「やっぱり、いいねえ〜」[#IMAGE|S16#] ほれぼれ、うっとり〜、なひととき。翌日も朝から一日お出かけで、お彼岸の準備は一日遅れ。早朝、お墓の草を取り、お花を供えてお役目終了。彼岸花、...

おいしい! うれしい!

先日の”あぶぶ”に届いたおやつ。小さな人参がゼリーの上に・・・[#IMAGE|S5#]うれしいな〜、”みおごはん”さまの心憎いほどのこだわりのおやつを大喜びでいただく。そして今日は、作るヨロコビ[#IMAGE|S6#]カラフルなトンボが勢揃い。小さな人たちは、自分のトンボが一番すてき!って思っていて、どれだかちゃんと分かっているの。(これに羊毛フェルトをチクチクすれば、ちえさんのとんぼに近づきます。)飛び入りセレンさんのお土産は椿の実。竹ザルに入れて、♪わたしょ わたしょ・・・で、音を楽しみながら順送りに渡して遊びました。[とことこで...

ちっちゃいとんぼ

ちえさんに作り方のヒントをもらったのでつくってみたの。私につくれるのは、この程度。ちょっぴりガッカリしつつ、それでも嬉しい[#IMAGE|S12#]♪と〜んぼ とんぼ このゆび とまれ[#IMAGE|S60#]

人形劇を観に行こう

来週はね、こんなのに行くのも楽しみ[#IMAGE|S6#]鳥取まではちょっと遠いが、常くんの人形劇を観に行かなくちゃ!!