もしや水道管が凍結とか[#IMAGE|S7#]トイレが凍り付いているとか[#IMAGE|S7#]そんな心配をしながらここあんへ出かけてきました。(昨日までは道路や駐車場の心配ばかりしていたもので・・・)大丈夫で〜す。ここあんは水道も出るし、トイレも無事でした。ただし、9時前から来て、ストーブを焚いているけれど寒い[#IMAGE|S15#]今日はお昼までわらべうた”とことこ”。午後は自由開放日ですので、ゆったりしたい方、どうぞお出かけ下さい。ここあん駐車場、周辺道路は雪が積もったままなので、運転に自信のないかたは要注意ですけどね。三朝の...
ここあん便り
ここあんお休みします
昨日は凍てつく寒さでしたね。皆さんのところはどうですか?境港は日中ほとんど雪はなかったのですが、夜になって降った粉雪が今朝はふんわりと積もっています。5、6㎝は積もったでしょうか。今日、ここあんは「おむつなし育児の会」を予定していましたが、残念ながらお休みさせていただきます。参加予定の皆さんには先ほどショートメールを送らせていただきました。ここあん周辺は道が狭く、雪が降るとちょっとやっかい。駐車場も、これだけ積もると雪かきが必要でしょうしね。交通機関に影響の出ているところもあるようです。お出かけの方はくれぐれもご注意を。明日の”とこと...
氷点下の一日
猛烈な寒波が上空に迫っているらしく、メディアがしきりに注意を呼びかけている。私の住む地域は、最低気温が−6度、最高気温が−2度ですって。うっひょ〜[#IMAGE|S5#][#IMAGE|S5#][#IMAGE|S5#]氷の世界じゃないですか。あれ?室内なのに吐く息が白い!まるで韓国ドラマのよう。今日は一日家から出ぬぞ!猫一匹通らぬ通りを窓から眺め、これから先起こりうる可能性に思いをはせる。石油ストーブ、カセットコンロ、ろうそく、食料・・・準備OK。準備したモノたちの出番なく、無事に寒波が通り過ぎますように。不気味なほど静かで、雪も今の...
「当たり前」を見直す
当たり前になっていて、深く考えてもみなかったことにハッとすることがある。先日、子どもたちの前でリンゴを切り分けていたときのこと。すでに皮をぐるぐる剥いた後だったので、「まずは4つに割って・・・」4分の一になったリンゴを「2つに分ける?3つに分けておこうか」と相談しつつ、まずは芯を取ろうとしたら・・・。「あ、その種のところも食べられるよ」と子どもが指摘。「なるほど」そこで、切り分けたリンゴと共に芯(種)の部分もお皿に盛りつけた。結局、りんごは種と皮だけが残りました。これはすごいことだと思ったの。皮だってね、食べることはできたと思うけど、...
趣味は、ここあんです!
凍えるここあん。ストーブをつけて、ストーブの上のやかんがシュンシュン言いはじめると、やっと少し暖かくなったかなって感じ。今日は自由開放日ですが、だ〜れも来ません[#IMAGE|S7#]。そろそろお昼になるので、一時火を消して自宅へ戻ります。(せっかく暖まったここあんがまた冷えてしまうが仕方ない)午後からまた「う〜、さぶさぶ!」と言いながらストーブに火をつけ、やかんのお湯が沸くのを待つのです。ストーブ独り占めとは贅沢なことです。そう、ここあんにいられること、それこそずばり贅沢な時間。人はそれぞれ趣味を持っていて、そこに自分のお金を投じま...
あぶぶを終えて
遠くから来る人には「休んでね〜」とメッセージしたこともあって、市外からの参加者はお休みしてもらい、ここあんの近くに住む3組のおやこさんとわらべうたで遊びました。だってね、ホントにすごい吹雪でした。風もビュウビュウ吹いていたしね。参加者は、雪に負けないぞと頭から手先足先まで完全武装[#IMAGE|S66#]「お山に行けそうね〜」って言うくらいのね。最高気温0度、と言うだけあってここあんは極寒。ストーブを焚いてもなかなかお部屋が暖まりません。トイレへでも行こうと思ったら、凍えちゃいそうでした。さて、あぶぶを終えて、頼まれていた講座のため米...
冬型、大荒れの空模様
うっすらとではありますが、この冬初の真っ白な朝を迎えました。最高気温0度[#IMAGE|S5#]ですって。氷温室なみ[#IMAGE|S15#]。今日はわらべうた”あぶぶ”開催日です。遠方からお出かけの方は無理をなさいませんように。「どうしよう」と迷うときは諦めて下さって構いません。あ、少し風が治まってきたでしょうか。雪も必要なので、ぼちぼち、静かに降ってくれるのにねと勝手なことをつぶやきつつ、空を眺めています。今日は、雪おんなさまのご機嫌が悪いのかしら?こういう日には、雪こんこん物語(理論社 さねとうあきら)に出てくる「雪んこ十二郎」...
梅は咲いたか
最近「良い夫婦の日」が増えたかも[#IMAGE|S12#]ほうらね、もう梅がこんなに咲いていますしボタンだってね[#IMAGE|S6#](・・・ってこれは年中咲かせている)見上げると「ちっこいまつぼっくりが、い〜っぱい」[#IMAGE|S3#]冬とは思えぬお天気が「ありがたいねえ〜」など言いながら。「共に白髪の生えるまで・・・」(既に私の方はかなり白い[#IMAGE|S13#])バリヤフリーの庭園を、のんびりぶらぶら歩く「良い夫婦」の時間です。...
2016年1月の土曜日文庫
参加者:大人7名 小学生2名 幼児2名[プログラム]おてぶしめのまどあけろろうそくパッ絵本「もりのなかから」こどものとも年少版2016年2月号絵本「タンタンのしろくまくん」(偕成社 いわむらかずお)絵本「おさるとぼうしうり」(福音館書店)♪さるのこしかけろうそくフッ♪さよならあんころもち[#IMAGE|S16#]新年カルタ大会[#IMAGE|S16#]りんご皮むき大会カルタ大会は「犬棒カルタ」大人チームVS子どもチームもちろん子どもチームの圧勝でした。それぞれの本気の顔を見ることができる貴重な機会ですね。そしてこちらも恒例のりんご皮む...

