ここあん便り
わらべうた「あぶぶ・とことこ」参加受付について
6月、7月、9月、(1回〜最大3回分)の予約受付始めました。(8月はお休みです。)あぶぶ/2歳未満のお子さんと保護者さん対象です。 定員:各クラス およそ8組(×以外は受付中)① 第2金曜日午前のクラス △ 残り2枠 6/10、7/8、 9/9 10時半〜② 第2金曜日午後のクラス △ 残り2枠 6/10、7/8、 9/9 14時〜③ 第3火曜日午前のクラス △ 残り3枠 6/21、7/19、9/20 10時半〜④ 第3火曜日午後のクラス ○ お申込はまだありません 6/21、7/19、9/20 14時〜と...
「おせっかい」な人々
子どもがぐずり、困っているお母さん(お父さん)を見ると黙っていられない。そんな「おせっかい」な人の集団がNPO法人こども未来ネットワークという団体。企業や行政にできないこと、その手が届かないところを「何とかしたい」といつも思っている団体。自立したNPOに!と理想ばかりを言い続けてきたけれど、とことん、ボランティアってのもありじゃない?15年やって来て、そんなことを思うようになった。「おせっかい」というと、出しゃばりとか余計な介入のイメージがつきまとうけれど、「正しいおせっかい道」を極める価値はあると思うんだ。...
お子さんのスマホ、大丈夫?
公開講座のご案内です。本日夜、最終講座です。子育て世代、PTAのみなさまにオススメ。行けそう!という方、事務局に通じなかったら、ここあんまでお知らせ下さい。
浜綿の赤ちゃんたち
地植えしていた浜綿も無事発芽しました。雨が降らないので、朝に、夕に水やりする私。一番元気なのはこの子たち。それからね、こんな赤ちゃんもみ〜つけた。「クモの子を散らすよう」ってこれを言うのね。黒い小さな塊を「何かな?」って突こうとしたら、「わわわ・・・[#IMAGE|S5#][#IMAGE|S5#][#IMAGE|S5#]」ざわざわ〜っと広がった。はじめて見たわ。...
4月土曜日文庫
参加者:大人3名 小学生1名 幼児3名[プログラム]おてぶしめのまどあけろろうそくパッ!絵本 おまめ♪ えんどうまめそらまめ♪ よもぎしょうぶ絵本 かしわもちとうさん かめちゃんオリジナルミニ絵本絵本 そらまめくんとめだかのこ かめちゃん♪ うのじうっさいこくろうそく フッ!さよならあんころもち先月に引き続き、かめちゃんお兄さんがここあんにやってきた。(ちゃんとおはなし会用のエプロンをつけています。見習わなきゃ!)オリジナル絵本「おしわもちとうさん」、いい味出しています。また、いつか来てくれるかなあ・・・。「くさる」をプログラムに入...
4月のとことこ
とことこは楽しいなあ〜[#IMAGE|S12#]色々やりたくなっちゃいます。ちょうちょを作って、ヒラヒラ〜ピタッ!って遊んだりヨモギ菖蒲でお尻をポンポンしたりえんどうまめ空豆♪をエンドレスで歌ったり・・・先月からお手伝いしつつ一緒に遊んでくれるOさんが、さまざまな「お豆」を持ってきてくれたので、空豆、スナップエンドウ、サヤエンドウ・・・順々に「そーっとそっと」開いてみたの。お豆の大きさ、ベッドの様子もまちまちで面白い。空豆のベッドはうらやましいほどフカフカで、うっとり〜。...
土曜日はここあんへ
明日、5月21日(土)は土曜日文庫開催日です。みんな、来てね〜。何を読もうか、何をしよう(わらべうた)か、う〜ん、う〜ん・・・[#IMAGE|S23#]裏庭ではじめた「伯州綿の栽培」状況も見て欲しいな〜。そして、来週土曜日、5月28日(土)は「第8回、あがりみち蚤の市」です。先月は、灘道沿いの出店者が増える(1軒だけど)というサプライズもありました。もう少し元気を出して、「土曜日はここあん周辺が面白い」っていう状況にしたいと思うのだが・・・。むむむ[#IMAGE|S13#]これもまた、宿題のひとつ。とにかく、今週、来週の土曜日は、ここ...
むくむく ポン! 芽が出たよ
やった〜[#IMAGE|S16#][#IMAGE|S6#]綿の芽が出た。金曜に種をまいて今日で6日目。植木鉢にも、ほらね。これは一昔前、この辺りで盛んに栽培された浜綿(伯州綿)です。茶綿も一緒に蒔いたけど、こちらは少し成長がゆっくりみたい。...

