今年は酉年♪一羽のにわとり ケッコー 二羽のにわとり ケッコー ケッコー 三羽のにわとり ケッコー ケッコー ケッコーわらべうたの如くケッコーな一年になると良いね誰かが忘れていった折り紙のニワトリこういうの考える人ってすごい[#IMAGE|S5#]と思う。...
ここあん便り
ここあん年賀状
ここあんのポストにも年賀状が届いているかしらね。ここからの年賀状、届いていない方ごめんなさい。ここあんが動き出すのは第2週目以後になりますが、4日からここあんで仕事していると思います。お立ち寄り頂くときはお電話下さいね。...
暮らしを引き継ぐ
新年あけましておめでとうございます。今年初めのお日様が昇るのを家の窓から眺めました。美しい黄金色の朝が広がっていきました。日本中の様々な場所でこのご来光を見つめる人たちがいるのだろうなと、そう思うと人々の歓声がすぐそこで聞こえるようでした。きっとよい一年になりますね。お雑煮にかもじのりを添えて、一年ぶりの味にしみじみします。「ああ、おいしい〜」元旦もお仕事に出かける人たち(今年は2名)を送り出し、まずはブログでことはじめ。今年は長年仕舞い込んでいた羽子板を飾ってみました。私が生まれてはじめて迎えたお正月にお祝いとしていただいた品だと思...
整えて、調う
腰痛でうつうつとしているばーちゃんに最近毎日言うことは「髪、とかした?」(私自身も手櫛だけの横着物の癖にね)だってさあ〜、頭の後ろがもじゃもじゃなままなんだもん[#IMAGE|S7#]毎度毎度言うの方もおっくうなので2回に一回は見て見ぬ振りをしてやりすごすのだけどさすがに病院に行くときや息子たちが来てるときは知らん顔も出来ない。最近は、ジェスチャー(髪をとかすしぐさ)で本人に気づいてもらうようにしたり嫁さんって、ホントに大変なんだ。しかしやはり、年だから仕方ないなあとぼやいて部屋の扉に「身だしなみに気をつけましょう」と大きく張り出す作...
わらべうた研修会
今日は、わたべうた研修会(境港)今年最後の定例会です。こうしてひとつ、ひとつ、終わりますね。新しい年が来るからこそ、ひとつの区切りというか、新たな気持ちでまた取り組めるような気がします。わらべうたもお正月を迎える準備をしましょう。お餅の数え歌や羽根つき歌、それからそれから・・・。お正月遊びと言えば、はやりカルタかなあ〜。本日、12月26日(月)午後7時半〜研修会会員の皆さんは、境港市中央公民館にお集まり下さい。...
クリスマスイブ
幼い頃のクリスマスの記憶。クリスマスケーキはお父ちゃんが仕事帰りに買ってきていたと思う。ケーキは大きくて、翌日の朝、続きを食べるんだ。晩ご飯は純和風だったと思う。それも、魚の煮付けとかいつも通りのね。プレゼントは・・・。朝、目が覚めると枕元にチョコレートがひとつ置いてあったりしたような。デパートとかに並べられているお菓子が一杯詰まった銀色のブーツが欲しかったなあ。その銀色ブーツには色んな大きさがある。こぶりなのを幾度か買ってもらったかな。お菓子を食べ終えると、その銀紙のブーツに足を入れてみたくなる。「こわれるよ」と言われても必ず、それ...
小春日和の裏庭で
ここあんの室内より外の方がぬくい[#IMAGE|S15#]なので久し振りに裏庭の点検。あら?まだ秋だったかしら・・・美しい色[#IMAGE|S5#]きゃあ〜っ!いつの間に色づいて、しかも豊作[#IMAGE|S6#]抜いても、抜いても元気のよいミントが柔らかな葉を広げ[#IMAGE|S12#]べっぴんさんの「のげし」を発見[#IMAGE|S23#]おぬしやるな[#IMAGE|S13#]ちゃっかりかまどの中に根を下ろしているとは・・・。やっぱり春は良いわね〜[#IMAGE|S15#]って、違う違う、これから冬本番なんですが。甲斐信枝さんの...
1年間ありがとう
わらべうたの会”あぶぶ”、今年最後の会を終えました。来週火曜日に”とことこ”があるので、まだ気を緩めるわけにはいきません。”あぶぶ”の人たちを見送り、記録をつけ、今年初めの頃のページをめくってみる。記録と言ったって、参加者のお名前、その日のプログラムをメモしただけの簡単なものです。それでも、小さなひとにとっての一年って大きいわね。「あら?この時はまだママのお腹の中?」って言う人だって居ますもん。一年間、ご参加いただいたみなさん、ありがとう。おやつのご提供をいただいたみおごはんさま、お世話になりました。来年もよろしくね。...
木曜は外遊び&みつろうWS
今年最後の外遊びは22日木曜10時半から。お天気は?曇り&雨[#IMAGE|S57#][#IMAGE|S8#]午後にはセレンさんのみつろうWS[#IMAGE|S49#]お鍋でミツロウを溶かし。オリーブオイルと混ぜ合わせ、お気に入りの香りをつけたら保湿クリームのできあがり。お風呂上がりに、手足にすりすり・・・この季節に欠かせないアイテムです。自分だけのオリジナルキャンドルをつくったりも出来ます[#IMAGE|S12#]お外遊びは事前申込が必要です。午後のみつろうWSは申込不要。午後2時〜5時の間にお越し下さい。(それぞれに材料費が必要で...

