ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

8月28日はわらべうた研修会

わらべうた研修会、境港会場の定例会を28日(月)午後7時半より開催します。会員の方はお忘れなくお出かけ下さい。近況報告などしあいながら、秋に向け、子どもたちと楽しみたいわらべうたをしっかり歌ってみましょう。ここあんから、モールで作るトンボを情報提供致できたらと思っています。毎月、米子と境港、それぞれに定例会を開いて自主練を続けていますが、境港会場は最近低調気味。いつものメンバー(3名)だけ[#IMAGE|S161#]という夜などは、ついおしゃべりが増えてしまいます。・・・が、先日米子会場の主要メンバーから聞いた言葉に、「これじゃあいけ...

おなかのなかから”わらべうた”

夏休み明け、ここあんはちょっぴりやる気を出して(ちょっぴりじゃなく、結構出してるか・・・)新企画も登場致します。わらべうたの会、あぶぶ(2歳未満のお子さんと保護者)とことこ(2歳以上のお子さんと保護者)に加え、おなかのなかから”わらべうた”(妊娠中の方、孫を迎える予定の方など対象)を新設。記念すべき第1回は、9月19日(火)午後1時半〜参加費はお一人500円(別途ここあん協力金100円必要)お腹の中の赤ちゃんに届くように、しっかり歌ってみたいですね。(恥ずかしい人はつぶやくだけでも構いません。お家に帰って、誰もいないところで歌えばいい...

忘備録

自らの老後のために記録しておこう。老人、と呼ばれるようになったとき、気をつけたいあれこれ。○指をなめた手で新聞をめくらないこと○食事中、歯に何かはさまったとしても、箸や指で取ろうとしないこと(食卓で入れ歯を外すなど以ての外)○食事中、ぺちゃぺちゃくちゃくちゃ・・・音を立てないこと○お皿やコップ、器を持つときは両手で支え、無理に片手で持たないこと(指を引っかけるのは美しくない)○文句、否定的な言動より感謝の言葉を多用すること○鼻をかんだティッシュでテーブルを拭かないこと○言い訳は見苦しい○出来なくなった(なる)自分を受け入れること○他人...

工事は続く

毎日暑くてくらくらしちゃう〜。そんな中、ここあんの工事は続いております。土間の床下開口部を閉じてもらいました。(寒さ対策です)さて、これは何でしょう?ふふふ・・・。着々と進められる作業。私の方もしっかり準備すすめなきゃ!!...

リニューアル特別企画

♪歌子さんのうたあそびワークショップと き:9月12日(火)・13日(水)午前10時半〜11時半ところ:ここあん 境港市上道町565定 員:親子15組 (大人のみの参加も歓迎します。)参加費:おとな 1000円 こども 500円お申込:9月1日より、☎・メールにより受け付けます。    ☎ 0859−44−8607    mail...

ここあんの工事始まる

連日34度という灼熱の中、ここあんのリニューアル工事が始まりました。まずは、入りにくい(開けにくい)玄関から。向かって左側が年々下がって来ており、それを食い止める効果も期待しつつ新たな扉が設置される予定。和室の畳を取り去ってみると、掘りごたつ用?と思われる四角い穴が・・・。新しい畳はきっと良い香りだろうねえ〜、楽しみ。夕方には玄関のかもいが戻され新たな扉を待つ準備OK。用心のため、古い扉を仮設置し、初日の作業は終了です。それにしても大工さんの頼もしい動きには惚れ惚れします〜。その場で寸法を測り、材料を切り出し、ぴったりと隙のない細工。...

気持ちの良い朝

作った料理をもりもり食べてもらえるのは嬉しい〜。夕べはお客様を迎えておうちご飯。残り物ほぼゼロの完食[#IMAGE|S111#]の宴。サザエご飯煮豚白いかの刺身蒸しなすの冷やし紅蟹サザエご飯は、皆さんおかわり[#IMAGE|S110#]。白いかは季節のものだから間違いなし。蟹は時期ではない(冷凍)し、どうかな・・・と思ったが、県外のお方にはテンションアップ効果があるようで、結果良し。(息子による蟹の身とりのレクチャーあり)久々の煮豚も上出来。最近はまっている蒸しなすは、冷やして葱ダレトッピング、好評。デザートは奮発してシャインマスカッ...

眠れない夜

この頃、眠いはずなのに布団に入ると目がさえて眠れない。孫たちが家にいたときは、とにかくバタンキューだったのだけど、もしや孫ロス?眠っちゃいけないときに睡魔が襲い、数日前は講演を聴きながらほぼ爆睡(講師様ごめんなさい)。あ〜、あの睡魔、布団の中でこそ襲ってきて欲しい。眠れぬ夜には雑念が次々に浮かんでくる。考えるのはよそう、そう思えば思うほど雑念に支配されてしまう。ならばいっそのこと眠ろうとするのを諦めて、とことん考えてみよう、など思うのだが、考えはまとまらず、入ってしまった覚醒スイッチの消し方はもう分からない。明日からお迎えするお客様の...

「え!あの歌子さんが?」

夏休み中のここあん。来週からのリニューアル工事に向け、絵本やおもちゃの大移動をはじめました。いつもの「はてな(子ども劇場のサークル名)」の皆さんにお願いし、したたる汗をもろともせず(やや大げさ)、疲れを出さぬ程度に半日×3日の計画です。10年。その間に増え続けた絵本、おもちゃの数々を、工事に無関係の板の間に運び出しました。近頃は古民家営業のお店など珍しくもないけれど、10年前、ここあんを開いた頃はまだ珍しかったんだよねえ〜。お家カフェや子育て支援の自宅開放など、境港市内にもチラホラ出来ていたり。10年という歳月など、ここあんにいると全...