ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

「小商い」始めます

「おみせやさん」の棚に商品を並べてみる。「あら?これっぽっちだったかしら・・・。」だってさあ〜、小さなスペースなのに棚が余るくらいなんだもの。まあそれでも、ここあんに来る人たちに必要なものはひとまず取り揃えてみたつもり。並べながら、「私って小さい・・・」ってつぶやく。恐る恐る発注し、少ない商品であるにもかかわらず、果たして売れるかしらとヒヤヒヤしている。「商売」そう、初心者とはいえ、これはもうけてなんぼの商売なんですの。ここあんの土間で「小商い」始めます。6(金)7(土)8(日)の10時〜16時どうぞ遊びに来てください。...

10月の予定

「おみせやさん」の準備であたふたしています〜。わらべうたで大活躍!シフォンスカーフ(6色)も揃いました。さて、今月のここあん予定↓です。10月 5日(木)自由解放日 翌日からの準備のためお休みとさせていただきます。10月 5日(木)♫ちえさんとわらべうた♩(10・26)の予約受付開始 10:00〜10月 6日(金)・7日(土)・8日(日)10:00〜16:00    木のおもちゃ体験会&おもちゃの販売・受注会10月11日(水)自由解放日 14:00〜17:0010月12日(木)自由解放日 10:00〜17:0010月13日(金)わらべ...

なんとかなる

ここあんの玄関にカーテンをつけなきゃ!(中が丸見えだから)と思いつつ、ちょうど良いものが見あたらない。「やっぱり北欧調じゃない?」とか「古民家だからって、和柄ってのはねえ・・・」などみんな好き勝手に言うのだけど、そこにこだわっていたのでは先へ進まない。とにかく今は、「おみせやさん」に色々並べているのが丸見えなのを一時も早くなんとかせねば・・・。その上、のれん型にしようとしたらば欲しい竿のサイズがない・・・。で、結局、ここあんにある竿(短い)を2本使って大急ぎで製作開始。ここあんにミシンはあった!「よしっ!」しかし、「あれ?裁縫道具がな...

おみせやさんの準備

9月も今日で終わり。10月までに・・・と思っていたこと(宿題)ができていない〜優先順位をつけて、と思うものの、つい新しいこと、楽しいことに手が伸びる。注文していた紙風船が届き、その可愛さに見とれる〜(膨らませたら、きっともっと可愛い)考えなきゃならない宿題を横に置き、ちまちま値段つけとかに勤しんでしまうのだ。さ〜てと、自分自身にネジを巻き、スピードアップして頑張らなきゃ!!...

すっかりきれいになりました(草刈り報告)

♪め〜ぐろさんを まいて お〜でこさんを まいて は〜なのはしを わ〜たって こいしを ひ〜ろって おいけを ま〜わって すっかりきれいになりました〜♪これは顔遊びのわらべうたですが、ここあんの裏庭も♪の〜びたえだ お〜として しげったくさ ぬいて こみちを はいて〜 すっかりきれいになりました〜♪いつも助けてくれる仲間と共に、3日がかりでひとまず手入れ完了。きれいになった裏庭で久々のBBQを楽しんで草刈りの慰労会としました。さて、「おみせやさん」の準備を再開。わらべうたで大活躍のシフォンのスカーフも届きました。さあ、がんばろう〜。...

ご先祖様にご挨拶

「おはぎをつくるからおいで〜」と連絡したら、めいちゃん一家が来てくれた。(残念ながらこっちゃん一家はパパ不在のため参加ならず)お向かいのおじいちゃんにもらった新芋で「いもぼた」づくり。ほら、できた〜。このところ、おはぎの大きさが肥大化しているように思うが・・・。仏壇にお供えし、お墓参り。生まれたときから仏壇の前で寝起きしていたとは言え、墓参りははじめて。「めいこです、よろしくお願いします」さて、この日の夕食時、ご機嫌なめいちゃん、盛んに身をよじって「うん、うん、う〜ん」「めいちゃん寝返りしそうだ〜」とじいじが言うので慌てて駆け寄る。下...

緑の実、鈴なり(9月外遊び)

2ヶ月ぶりの外遊び。参加者は二組、なれど二人とも面白いお年頃。「あ、大きな木」と大人たちが会話していると、突如「お お〜きな のっぽの ふるどけい〜♪」と大声で歌を歌い出すAちゃん。言葉から歌へ・・・その後も名曲を披露しみんなを楽しませる。「だっこ〜」と甘えるMちゃんに「Aちゃんと競争」と言うと、表情を変え本気ダッシュ!!対抗心は大事だ。そしてどこにでも上りたがる二人。無理と思われる垂直の崖にも果敢に挑戦。見ていて飽きないなあ〜。セレンさんに借りた虫眼鏡で小さな花や虫を見ようとするが・・・程よい距離感をつかむのはちょっと難しく、持って...

あるがまま

ここあん周辺には空き屋が多い。人がちゃんと棲んで手入れすれば「家」として棲む人の暮らしを彩るであろう古き家たち。もったいないなあ〜。家は徐々に傷んでいくのが見えて悲しいが、その周りの庭はエネルギーに溢れている。木などは自由に伸び伸びと枝葉を広げてゆくし、草だってもう草などとは呼べない立派さで成長し、世代交代を繰り返す。ついこの前、美しいあじさいのお姉様を見かけた。あるがままの美しさ。「きれいよ」と声を掛ける。しかし路地に覆い被さるように枝を広げる木々や雑草をそのままにはできぬ。数日前、シルバーさんにより丸坊主にされちゃった。なれどそれ...

愛着のきざし

めいちゃん(孫、3ヶ月半)も人見知りが本格化しはじめたようで、親以外の人間に抱かれると泣いてしまう。ある程度の距離を置いて関わるのは良いのだが、近づくと途端に下唇に力が入りベソをかく。じいじ、ばあば、大きいばあちゃんの顔を順番に見て、必死で泣くのをこらえる姿が何とも愛おしい。泣かれちゃうかもと思いつつ、めいちゃんを抱き上げる。めいちゃんの偉いところは、わらべうたをうたっている最中はひとまず泣かないこと。だっこしてゆらゆらしながら歌っている間はOK!しかし、顔をのぞき込んではならない。目が合った瞬間表情が一変する。昨日は♪ずいずいずっこ...