ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

つながり

小さい町なので初めて会う人でもよくよく話をしてみると思いがけず親戚関係だったり、共通の知人がいたり、どこかで出会っていたりして、大抵何かしらのつながりがある。お年寄りさんなどは「ああさん(あの人)とはおやこ(血縁がある)らけん」などと言う。おばあさんたちの話を聞いていると、町中がおやこなのでは?と思えてしまう。市内で働く次男などは「お母さんをよく知っているよ」「お父さんと同級生だ」など、しょっちゅう言われるらしい。良いのか悪いのか、どこにでも知り合いの目がある、そんな暮らし。先日、こっちゃん(米子に住む長男のところの孫)もその洗礼を受...

ここあんでダダダダダッ・・・

昨日はお祭り詐欺(「お祭りだからおいで〜」って言ったけど、お祭りは5日だったという詐欺行為)で孫達を呼び寄せてしまい、ばあば平謝り。3日だと、当日の朝まですっかり思い込んでいたんだよねえ。「え〜っ、たこ焼きは?わたあめは?」「あ〜ん、ごめんよ〜。」お祭り詐欺を働いたって、かわいこちゃんたちに会えるのは嬉しいもんね〜。その穴埋めに・・・というわけでもないが、本日急に思いついてここあんにてミシンをダダダダ・・・。これ、抱っこ紐のつもり。もちろん二人分。背当てをつけたら完成だけど、生成りのリネンだから背当てだけでも色物にしようかなあ〜。だん...

新しいおもちゃ

ここあんのおもちゃやさん、ちょこちょこ新しいものが増えています。例えば、こんなの・・・とか、需要の多い「モビール」にも新入りが・・・。ベビーベッドの上にぴったりです。制止させようと思っても、ゆらゆら動き続けて、予想以上に可愛いなあ〜って思いました。その他、ぶら下げ系は大人用(これまた素敵なのがございますよ)も含め充実しています。さて、今月後半のクリスマスフェアーに向けて、商品の発注、入れ替えなどをぼちぼちしないとなあ〜。...

寒さが来たぞ

車に乗っていると暑いくらいなのに、ここあんは本格的な寒さシーズン到来を感じさせる室温。いよいよストーブの出動開始かしら?「おもちゃ屋さん」が見渡せる窓も閉めちゃいました。寒さとともにやってくるのが「松葉ガニ」のシーズン。・・・ってことで、ちえさんに教わったあやとりのおさらいをしてみました。カニから納豆、納豆からツインテールの女の子に。置き土産の赤い毛糸でバッチリ上手にできました。一芸、増えました。ちえさん、ありがとう〜...

11月のここあん予定

11月のここあんスケジュールをおしらせします。11月 2日(木) 自由解放日 14:00〜17:00 午後のみです11月10日(金) ♩あぶぶ  10:30〜      定員に達しています          ♩あぶぶ  13:30〜      1組空きがございます11月14日(火) 自由解放日 14:00〜17:00 火曜日だけど開けます11月16日(木) 自由解放日 14:00〜17:00 午後のみです11月17日(金) ♩とことこ 10:30〜      定員に達しています11月21日(火) ♩あぶぶ  10:30〜      1...

知恵さんと過ごした10月

ここあんの「おもちゃ屋さん」開店からひと月。ここあん利用者さまを中心に、数少ないラインナップにも関わらず、「いいわね〜」と気に入った商品をご購入いただき感謝しています。追加発注、検品・・・と初めての仕事にまごまごし、エアレジ操作で手間取って、お客様を心配させる店主です。あたふたしつつの帳簿付け・・・「あれ?合わないぞ」と釣り銭、売り上げを幾度もチェック。そんなところへやってきた知恵さん。全くお客様扱いはされないで、それどころか、イベントの前には掃除機をかけたり玄関を掃いたり・・・、お客さんにお茶出ししたり。店主の留守には「手ぬぐいと紙...

悩みつつ、進む。

NPOとして「特別なケアーを必要とするお子さんたちのための事業」に取り組んでいます。特別なケアー・・・って?経済的な理由や、複雑な家庭環境などによりご家族で舞台を楽しむという経験のないお子さん。病気療養中であったり、ご家族に障害を持つ方があったりして、それを望めない状況にあるおこさん。そのほか様々な理由で、生の舞台に触れる機会を失っているお子さんたちがあるとしたら、そういったお子さんたちにその機会をプレゼントしたい。その思いから生まれた「子どもの笑顔発見プロジェクト」本来、こうした取り組みは福祉を専門とするる方々の分野なのかもしれませ...

アートスタートの秋

今月は、クラルテさんの公演に始まり、たくたく堂さんの公演、一息ついて劇団むうさんの公演・・・と、ここまで14ステージが無事終了。毎年最も忙しいアートスタート月間もいよいよ終盤に差し掛かりました。来月には、くわえパペットステージさんとひぽぽたあむがダブルで公演予定ゆえ、あなたはあちら、私はこちらと手分けしてのサポート体制。体調管理して元気で乗り切らねばなりません。昨日、今日は劇団むうさんの「こぎつねコンとこだぬきポン」の公演に同行。何度観ても「面白い〜」。原作はこちら⬇️お芝居を見た後に、絵本を読むのも良いよねえ。いろんな場所で、いろん...

うれしいとき、かなしいとき

笑顔は美しい。昨日、お母さんと顔をくっつけるわらべうた♪ぺっちゃんぺっちゃん♪を知恵さんに教えてもらい、子どもたちがみせた笑顔の素晴らしさと言ったら・・・もう、その表情を見ているだけで胸がいっぱいになっちゃった。「人を愛する」っていうことを、赤ちゃんは生まれながらにして知っているのだろうか?お母さんを求めて、お母さん、お母さん、って求め続けるその声に応えてもらえるからこそ「美しい笑顔」が見せられるのだよね。あんな笑顔で見つめてもらえるんだもの、お母さんは幸せだ〜。3歳と1歳がお母さんのお膝の争奪戦を繰り広げる姿もあった。こちらは「悲し...