ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

3月のお便り

明け方、ものすごい風の音で目覚める。夢うつつ・・・「家は頑丈なはずだから大丈夫」そう自分に言い聞かせるものの、ワラの家(三匹のこぶたの)に居るような心持ち。あれ?ここはここあんだったかしら・・・ドキッ!として完全に目が覚めた。ここあんなら、こんな暴風、家ごと吹き飛んでしまいそうで生きた心地がしないだろうな。春の嵐が大荒れです。どなた様も、被害なきことを願います。さて、今日から3月。そして本日、ここあん自由解放日。「おひなさま」を出しましょう。お雛様を飾りながら、いろいろと思い出すことでしょう。幼い頃のことを。暴風は大分おさまってきたみ...

2月のとことこ(第4火曜日コース)

とことこでわらべうたを歌う。まずは先月のおさらい。そして大好きなお手玉遊びは「まめがいっこはねた」から「てんやのおもち」さらに「もちっこやいて」・・・さいごは「お餅のかぞえうた」でお手玉積み。順々にお手玉を積んでいく”とことこ”のみなさん。さすがに”あぶぶ”の皆さんとは異なり、そっと乗せることができます。ただし、用心深く置く方あれば、ぎゅ〜っと押しつけて置く方あり、置いたが早いかさっと逃げる方あれば、そろそろ倒れそうだと察して躊躇する方もあり。はじめは順番通りにできたが、その内順番などお構いなしになっちゃった。積むのも崩れるのも楽しい...

おむつなし育児の会にご参加下さい

明日、2月26日(月)は月一定例の「おむつなし育児の会」開催日です。常連さんからキャンセルの連絡ばかりが届き、はて?参加者はあるのかしら?と不安。「おむつなし?」「トイレトレーニング?」さまざまな疑問にお答えすべく「おむつなし育児」のベテランママさんがリーダー(進行役)として参加して下さいますので安心してお出かけ下さい。ホーローおまるを囲み、赤ちゃんの排泄にまつわるお話をいたしましょう。参加費はここあん協力金(お一人100円)10時半から12時の間、ゆるゆると過ごします。これからママになる方、おばあちゃん世代の方もぜひどうぞ。参加希望...

子どもが抱く「不安・恐れ」

こっちゃん(満10ヶ月の孫)がここあんに遊びに来た。2ヶ月続きの”あぶぶ”お休みで、久しぶりのここあんに緊張気味。壁や台、兎に角つかまれそうなところを確認(しっかりと目でその高さを目測)すると手を伸ばし指先で掴んで立ち上がる。時に何もなくてもひとりですっくと立ち、しばし安定して自立してみせたり。甘えん坊(ママから離れたくない)だが行動派。テーブルの周りをぐるぐる伝い歩きをし、ぴょんぴょん身体を揺すり、時々手放しなどするものだから、バアバは机で顔をうつのではないかとハラハラしっぱなし。こっちゃんのパパは慎重派でどっしり座って遊ぶ赤ちゃん...

ここあん自由開放日

良いお天気となりました。本日は自由開放日です。お部屋の暖房も心地よい温度に整っています。お散歩のついでにお立ち寄り下さい。午後にはストーブの上でお芋を焼きましょう〜。さて、これは一体なんでしょう。壁に小さな丸い穴発見!暗がりの中携帯で撮りましたので分かりにくいと思いますが、台所の横にある押し入れの柱の隅に見つけてしまいました。「まさか」、と思いつつ、「やはり」と合点のいくこともあり・・・。さて、どうしたものか。ひとまず押し入れを片付けて、穴をふさいでみましたが、ちょっとこの小さな滞在者は困るんです。...

わらべうた”あぶぶ”

やっと、やっと道路の雪も溶け(上道の路地には結構残っているものの)車を安心して走らせることができるようになった。不運のあぶぶ金曜日コース、2度続けてお休みでしたが・・・。火曜日コースの方々、ラッキーでハッピー!!こんな素敵なおやつが待っていたのですから。チーズを使わないレアチーズケーキ風,ブルーベリーソース添え。美味しすぎます〜。さて、このおやつは皆さんご存じの通り、MFC(不妊治療で有名な)の厨房から届くのですが、そこで働く皆さんがすごい!!食育アワード2018のファイナリストに選ばれ、本日最終決戦なんですって!!「みおごはん」のみ...

四半世紀の時を経て

とある会にお招きいただき、お話しさせていただく。「25年位前にもお邪魔しましたよね、30代半ば、若くて威勢の良い私でした」などと切り出しながら、それから現在までの私の仕事を語る。4半世紀の話。ある意味すごいな、と思う。招いてくれた組織の継続力に感服する。もちろんメンバーの交代は少なからずあるのだろうが、途切れなく続いていることを心から尊敬する。そしてまた、私自身が歩んできた「時間」を振り返り、少々驚いた。25年の間、取り組んだことを言葉で並べれば様々あるけれど、それでいったい、何かを変えられたかというと、何も変えることは出来ていない。...

雪遊び(2月の外遊び)

「スキーウエアーまたは着替えの準備を!」と連絡し、裏庭にて雪の中での外遊び。ザラメ雪だから雪だるまもデコボコな感じ・・・。いつものバケツに「雪を詰めてみるよ」とセレンさん。雪のケーキにそれぞれお飾りをするちびっ子達。どれも素敵!雪に埋もれたみかんを掘り出して「宝探しみたい〜」。そしてみかんの雪だるま。雪の洞穴遊び。恐る恐る入ってみるお子さんもあれば、お姫様気分で穴の中から指図するお子さんもあり。これはお母さんの傑作。「わーい、楽しい〜」って雪だるまさんも言っていますね。指先がジンジンするほど雪で遊んで、身体は冷えたけれど心はポカポカ楽...