ここあん便り

イベント報告
ここあんイベントカレンダーはこちら

あたふた

10月のあぶぶ、第1弾、午前午後ともにほぼ満席にて終了。このところの気温の変化で体調を崩した方もあり、午前午後ともに1組ずつのお休みはあったものの、とことこからの移動組やパパの参加などもあって、大賑やかな”あぶぶ”となりました。新しくなったここあんに小さな人たちは「おそるおそる」入ってくるのですが、小さなドアや小窓の楽しさに気づくと色々と思いついて遊びは止まらない〜。でも気をつけて、はしゃぎすぎて追いかけっこなど始まると、扉でゴッツンコしちゃうからね。さて、あぶぶのおやつは「りんごのケーキ」でした。米粉、オートミール、りんごにお芋まで...

緑の実、鈴なり(9月外遊び)

2ヶ月ぶりの外遊び。参加者は二組、なれど二人とも面白いお年頃。「あ、大きな木」と大人たちが会話していると、突如「お お〜きな のっぽの ふるどけい〜♪」と大声で歌を歌い出すAちゃん。言葉から歌へ・・・その後も名曲を披露しみんなを楽しませる。「だっこ〜」と甘えるMちゃんに「Aちゃんと競争」と言うと、表情を変え本気ダッシュ!!対抗心は大事だ。そしてどこにでも上りたがる二人。無理と思われる垂直の崖にも果敢に挑戦。見ていて飽きないなあ〜。セレンさんに借りた虫眼鏡で小さな花や虫を見ようとするが・・・程よい距離感をつかむのはちょっと難しく、持って...

うたあそびワークショップ(1)

雨も上がり、徐々に気温の上がったここあん。子どもも親も、出演者も、みんな汗びっしょりになりました。(暑くてごめんなさいね)聴いて、歌って、弾んで、触れて・・・たっぷり楽しんだ一時間でした。ここあんにいつも来ている人たちも、ちょっぴり緊張の面持ち。初めての人は「一体ここはどこ?なにするの?」って眉間にシワを寄せていたのだけれど、そうした小さな人たちの表情がふっと穏やかになり、笑顔に変わる。ひとり、またひとり、その顔が変わっていくのを見ているのが楽しかったなあ〜次々にピン太郎さんが繰り出す不思議な音を出す物体にみんな釘付け。最年少(もうす...

リニューアル後初わらべうた

リニューアル後のここあん初イベント、わらべうた”あぶぶ”第2金曜日コースが終わりました。お休みが数組あったものの、午前6組、午後5組、久し振りに子どもたちの元気な声が響きました。♪どんぐりころちゃんで遊べる季節がうれしいですね。「重い〜」と苦笑いしつつ、♪どんぐりはちくりしょ ぽーん を幾度も繰り返してしまいます。わらべうたと絵本の後は、今話題の「みおごはん」ミオファティリティークリニック・栄養管理部から届いたおやつをいただいて至福のひととき。午前、午後共にゆったりと遊び、お喋りしたり・・・良い時間を過ごせました。はじめての参加者は計...

美味しいおやつとわらべうた

7月、第2金曜日のわらべうた”あぶぶ”を終えました。手足口病など流行っているようですね、夏風邪の方も含めお休みが数組ありました。見て!このおやつ〜(ぶどうの形をしるの、分かります?)美しくて、ひんやり冷たくて、素晴らしく美味しいぶどうゼリー♪いただきもののサクランボトマトを添えました。このトマト、皮が薄くてぷにっとしています。参加者の皆さん、暑い中、お出かけ頂きありがとうございました。美味しいおやつのお届け、ミオファティリティークリニックの栄養管理部 みおごはんのみなさん、ありがとう〜(近々、みおごはんの本が出版されるそうです。楽しみ...

6月の土曜日文庫と父の日

当日の朝まで参加申し込みゼロだった土曜日文庫。ああ、今日はどなたもいらっしゃらないかも・・・と凹んでいるときに参加希望のメール[#IMAGE|S113#]そして準備をしていると参加希望のお電話が[#IMAGE|S113#]結局二組のご家族、お子さんは男子ばかり3名、しばらくして大人1名の飛び込み参加もありの土曜日文庫となりました。準備していたプログラム+「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」を追加で読みました。(長谷川さんの絵本は楽しい。)ありがたいことにお父さんも参加して下さっていたので、「子どもたちには難しいけ...

6月の”あぶぶ”

あぶぶ第2金曜日の2クラスが終わりました。今月のおやつは「豆乳プリン」でした。ひんやりと・・・舌触りも良く・・・美味しくて・・・いつまでもスプーンを”なめなめ”したいちびちゃんたち。「おしまい」というと悲しすぎるので「またこんど」って言い聞かせます。今月は「父の日」を意識し、お父さんと一緒に楽しめるわらべうた遊びを紹介しています。♪うまはとしとし♪ぎっこんばったんよいしょぶねキャンセルが出たところに、生後2ヶ月に満たないベビーちゃんの参加がありました。ねんねしながらも、きっとちゃあんと聴いていたでしょう。独り立ちができるようになったS...

5月の外遊び

開催が危ぶまれていた外遊びですが、予定通り開催となってみると定員一杯、8組のご参加。久し振りに上道神社へ出かけてきました。いつものバケツが足りない位でした〜。こちらも久し振りの「子ども広場」という名の空き地。かつては賑やかだったのかも知れませんが、今は子どもが遊ばないので、草ボウボウです。ブランコの支柱のみ残っていたり、丸太(腐ってかなりやばい)などがあります。「私、立てるわよ〜」「私、座ってるわよ〜」座っている人も、来月には立って渡れるかな?やりたい・・・出来ない・・・心の揺れ動く様が見えるようです。木の芽(山椒)、お茶の木、月桂樹...

5月の”とことこ”

何だか急に暑くなりました。ここあんの裏庭の窓を開けるとぬる〜い風が入ってきました。節句が近いので♪よもぎしょうぶ♪のまねごとをしてみました。よもぎは裏庭や路地にたっぷりありますが、菖蒲は・・・なし。わらびの伸びたのや、小判草などを採ってきて、好きなように束ねます。♪よもぎ しょうぶの しりたたき〜♪と歌って歩きながら、これでお尻をポンポンします。菖蒲でポンポンしたら、勝負強くなるかも〜。午後、窓を開けて仕事をしていたら、ウグイスの鳴き声がきこえてきました。面白いことに、ちょうど聴いていたCD(バンジョー)とまるで競演するような素晴らし...