臨時休業のお知らせ 11/11〜11/15までお休みを延長します。 本当なら、元気な顔でここあんに居るはずが…。 週明け、あれ? なんか調子悪い? やっと平熱になったと喜んだのは半日で、すぐまた微熱モード、そして倦怠感。 咳、鼻水、鼻づまり、頭痛がぶり返しているような。 やむなく病院へ。 血液検査やレントゲンなどの後、「点滴した方が良さそうね」となりまして、点滴通いの日々です。 今思えば、水曜に熱が出て病床の人となり、仕方なくベッドの中で過ごしていたが、「じきに治る」と自分の身体を過信していたのかも。 そうだ、私、高齢者だった〜...
ここあん便り
臨時休業のお知らせ/追記
体調回復しないため、今週いっぱい(11/6,7,8,9)お休みします。 以下、元々の記事です。 体調不良につき、明日、11月6日はお休みを頂きます。 けんびき? 韓ドラを見過ぎた? 風邪だなあ、と思いつつ、連休には、孫のひも落としなどもあり、ちょっこし頑張ったからなあ…。 くしゃみや咳をし過ぎて?腹筋痛い〜 今日、お医者さんに行って、お薬もらって帰ったけど、にわかに発熱。 微熱なので、明日には上向きに回復するはずと信じて、明日一日ゆっくり過ごすことにしました。 金土日とイベント予定なので、何とか元気になりたいです。...
ここあんは夏休み中
ここあんは現在夏休み中。 しかしながら、通常営業しているとき以上に気忙しい日々である。 毎日昼寝三昧を夢みつつ、仕事はもとより、家のことも片付かない日常を何とかせねば〜 さて、昨日は2週間ぶりにここあんを開け「土曜日文庫」を開催しました。 参加者:0才から小学1年生まで、大人二人子ども4名 遊んだわらべうた ♪おてぶしてぶし ♪ぼんさまぼんさま ♪なみなみわんわちゃくり ♪おおなみこなみ 読んだ絵本 「じゃぐちをあけると」 「こかげで ほっ♪」 「はなび ドーン」 「てんごく」 「8月6日のこと」 「字のないはがき」...
7月のお便り
7月になりました。 今月のお便りをアップしますね。 長新太さん没後20年哀悼フェア、開催中です。 ぜひお出かけ下さいね。
拝啓、長新太様
拝啓、長新太様 そちらの世界はいかがですか? こちらの世界はなんだか息苦しく、子どもたちから笑顔が消えてしまうのではないかと、私は少し心配しながら過ごしています。 けれど、長さんの、楽しく、ユーモア溢れる絵本があるから大丈夫。 きっと生きる力になっているはずと信じています。 たくさんの絵本を残して下さり、本当にありがとうございます。 長さんがこの世を去って20年経つそうです。 改めて、長さんの残して下さった絵本の数々と子どもたちを出会わせてあげたい、その必要があると感じます。...
鳥取砂丘を感じたい
以前より告知していたとおり、ここあんアトリエにて、写真家 水本俊也さんの写真パネル展を開催します。 いつも一緒にイベント開催する、cafeマルマス、小僧文庫、マイトリーと、色々な形で楽しく盛り上げていけたらなあ~と準備しているところですので、どうぞ、お楽しみに♡ イベント全体のことは、こちら↓ 写真家 水本俊也と春のあがりみちさんぽ ここあんでは、「たくさんのふしぎ」(2024年7月号)鳥取砂丘写真パネルを展示するとともに、砂丘の出てくる、私も大好きな絵本「こんとあき」のパネル展示も福音館書店の特別協力により実現します。...
8月のお便り
8月のお便りをアップします。毎年のことながら、長期の夏期休暇をいただきます。 とは言え、ちょこちょこ、ここあんへ出没いたしますので、おもちゃの注文など、遠慮無くお声かけくださいね〜♪
ソーメン、ダダダ〜(わらべうた)
ここあんでのわらべうたの会、”あぶぶ” ”とことこ”をお休み中。 イベントとして歌うことはしなくても、ここあんへ来たお子さん達と歌ったり遊んだりできるので、私自身はずっと気が楽になったような。 お申し込みがあるか、とか、喜んでもらえるか、とか、プログラムを考えたり、その為の小道具を準備したり・・・ そうしたことも楽しみのひとつだと思っていたけれど、少しずつ重荷になっていたのかも知れません。 昨日は、遊びに来ていたお子さんに「そーめん にゅーめん・・・」を誘ってみたら、初めのソーメンだけで逃げられちゃった〜...
ここあんブックスタート
いよいよ本日より、みなみじゅんこ新作絵本原画展が始まります。 6/20〜30(10時〜15時)まで、休み無しでの開催です。 お向かいのcafeマルマスさんでも、原画とシルクスクリーンの木枠、版下などを展示しています。 マルマスさんは11時〜17時、ここあん→マルマス、という流れで見ていただくのがオススメ。 さて、原画展の様子は追々にまた綴って参りますが、原画展初日にひとつお知らせを。 みなみじゅんこさんの新作絵本「ころころ こーろころ」を境港市内の保育関係施設全てに寄贈いたしました。...









