ここあん便り

お人形づくり
ここあんイベントカレンダーはこちら
ぱたぽんへの道報告(2025年6月)

ぱたぽんへの道報告(2025年6月)

緊急告知!6月のオトナ手仕事、6/6(金)は取りやめにします。 ああ〜、取りかかり始めてから一年半以上を費やして、やっと、やっと、一回目のお人形提出が出来ました。 いつもご指導いただいている結城先生のアトリエトムテに幾度もお邪魔して、やり直しを繰り返し、洋服作りに四苦八苦…。 アトリエトムテ(岡山) それでも尚、他の用事にかまけて一向にはかどらないので、「オトナ手仕事」の時間を作り強制的に宿題遂行させる策で何とかお人形達を送り出せることに。 実は、やり直しのお人形(ヨアキム)とそら豆さんの赤ちゃん(フェルト)が未完。 頑張れ!私。...

続・成長するお人形

続・成長するお人形

赤ちゃん人形から、お姉さんへ(以前の記事はこちら→) 成長するお人形 青色のかつて孫娘が着ていたワンピースをブラウスとスカートにリメイクし、ロングヘアーをポニーテールにしてもらったしーちゃん。 ここあんのお人形さんと遊ぶのが楽しくて、孫「バアバ〜、しいちゃんもう少しここあんに居させてあげて」だって。 「いつまで?」 「夕方までかな」 仲良く遊ぶのは良いけど、困るのは、赤ちゃん人形ゆえ、お腹が大きくてパンツやスカートがすぐにずり落ちてしまう… ジャンパースカートを作ってあげなきゃね♫...

成長するお人形

成長するお人形

7歳の孫Mちゃんが4歳の時にプレゼントした赤ちゃん人形(サーラ) 弟が生まれるのを前に、「赤ちゃんのお世話をしたい」と言うので、おむつ換えの練習ができるお人形が良いかな〜と手作りしたのでした。その時の記事 → 赤ちゃん人形おむつスタイル あれから4年。 赤ちゃん人形は「し〜ちゃん」と名付けられ、可愛がられていたようです。 先日、孫から「ばあば〜、しいちゃんの髪の毛、長くして〜」とリクエスト。 「お洋服も、スカートとかはかせたい」と。 赤ちゃん人形なので、おむつを当てやすいように”ガニ股”だし、体型もお腹ぷっくりなんだけど…...

ぱたぽんへの道

ぱたぽんへの道

長らく止まっていたお人形作りの時間がようやく動き出し、ふたばぱたぽん申請の準備へと近づきました。 ぱたぽんとはひつじの詩舎専任(認定)講師のことで、それを目指すひとをふたばぱたぽんと呼ぶらしい) ちょうど一年前に取り組み始めたようです。 ふたばぱたぽんへの道 その後、他のことに手を取られて、あっという間に1年…。 はだかで恥ずかしい〜 丸坊主の人もいるし…。 この後、ふわふわの抱き人形に四苦八苦して、洋服作りにも苦労したけれど、少しずつ先が見えてきた。 あともう少し、頑張らないといけないけれど、年内には申請したい〜...

お人形づくり講習会(2024.4.5月)

お人形づくり講習会(2024.4.5月)

ここあんのお人形は、私が作ったものがほとんど。 ですが、おもちゃ屋をはじめて、ウォルドルフ人形と呼べる(呼んで良い)お人形とご縁をいただき、以後、作り続けるようになるなんて、当時は思いもしなかった。 この子が、私にとってはじめてのウォルドルフ人形。 名前もつけぬまま、お嫁に出してしまったので、今、どうしているのかな?...

ふたばぱたぽんへの道

ふたばぱたぽんへの道

ようやく本気モードになり、お人形作りに取りかかりました。 お人形作りの途中経過を公開するのはよろしくないのだけど、私のやる気を維持するために必須。 他のSNS等にシェアするのはやめて、ここにだけ記録として公開します。 春に着手し、止まっているおむつ換えのできるお人形(左端)に加え、C体、B体、抱き人形、ヨアキム、を自力でできるところまでやって、先生のご指導を仰ごうと考えています。 (材料の前に鎮座しているのは過去に私が作ったお人形たち) まずはC体、B体を作ってみます。頭の羊毛を丸めるところからです。...

久しぶりのお人形作り

久しぶりのお人形作り

コロナ禍でお休みしていたお人形教室、2度目受講の方2名と初めての方4名での開催となりました。 こちらは、前回つくったお人形にオリジナルの装いでお洒落したB体を皆さんに紹介して下さったKさんのお人形。 皆さん羊毛ボールづくりに大苦戦。 これが出来ないと先に進めないので、ちょっぴりお手伝いしつつひたすら手を動かす5時間。 手の早い人、じっくりの人、それぞれのペースで初日予定していた段階までたどり着けました。 私は、結局自分のお人形作りはできず、でしたが、先生が丁寧に指導される様子をみさせてもらい、学ばせていただきました。...

お人形講習会開催告知

お人形講習会開催告知

久しぶりにウォルドルフ人形の講習会を開催できることになりました。 嬉しい〜♪ 講師はスウェーデン羊の詩舎 ぱたぽん(公認講師)結城厚子先生、ここあんでのお人形教室に岡山から毎回駆けつけて下さいます。 お人形作りに興味のある方は、お問合せ下さいね。 受講料他、詳細をお知らせいたします。...

手仕事は楽しい♪

手仕事は楽しい♪

ここあんをお休みして晴れの国(岡山)までお出かけしました。 お人形のブーツ(フェルト)を作るため♡ と言うのも、昨年はお人形教室を一度も開けませんでしたので、不義理続きの先生にお詫びやらお願いを兼ね、リフォームされたアトリエ見学+お教室への参加に行かねば!!と考えていたからです。 お人形の靴づくり、実はコロナ前に計画していたことでもありましたので、先生がSNSで「今度はお人形の靴を作ります」と予告されたのをみて即決、久々の遠出となりました。...