ここあん便り

庵主ひとりごと
ここあんイベントカレンダーはこちら

うれしい宿題

夏休みには宿題がつきもの。ここあんも気分的には夏休み突入で腑抜け状態の私にだってもちろん宿題はたくさんある。宿題は嫌いだ。子どもの頃から「宿題」に良い思い出はひとつもない。早く済ませない私が悪いだけなのだが・・・。夏休みの宿題は、私の中のトラウマの一つだと言っても過言ではない。だがしかし、大人だからどんな宿題もやろうがやるまいが自己責任。誰も助けてはくれない代わりにいつやろうが自由。だから気の進まない宿題には気づかぬふりをして、「ああ〜、一刻も早く・・・」と届いたばかりの本に手を伸ばす。S先生のパートナー、Mちゃんのおじいちゃん、足立...

晩ごはん、何にしよう

年寄り3人暮らしだと、つい同じようなメニューの繰り返しになってしまうそもそも買うものがほぼ固定化されているから結果的にメニューも同じになっちゃうみんなはどうしているのかなあ〜頂きものの「蟹のほぐし身」を「かに玉?」「かにサラダ?」という発想から久々の思いつきで「カニシューマイ」もしかして、作るの10年ぶりくらい?さあ、蒸していただきましょう〜孫ごはんの当番が巡ってくるがゆえ登場した久々メニュー、「さて、お味はいかがかな?」...

なつをみつけたよ

毎日暑くて、私は夏を楽しむ気持ちのかけらさえなくしていた。そのことを、今月の”とことこ”で読んだ一冊に教えられた。福音館こどものとも年少版「なつをみつけたよ」いくら「暑い〜」と叫んでも涼しくなるわけじゃなし・・・。夏だからこそ、マルマスのクリームソーダが美味しい!ぴーかんの青空と路地を覆う家々の影。そうだ、私も「なつをみつけたよ!」夏はこれからが本番。...

さあ、食べましょう〜

ここあん、開けていますよ〜ありがたいことにエアコンが効いています[#IMAGE|S110#]今日は長老様もデーサービスで留守。ここあんでお昼を食べましょう〜夕べの残りものを詰め込んだお弁当。(冷蔵庫で冷え冷え[#IMAGE|S109#])冷たいままいただくのも良いかな。お麩にかぼちゃ、サーモンなどは孫の好物ゆえ、孫ご飯の残り弁当とも言う。これまでほとんど味つけ無し(おだしのみ)のおかずでしたが、ちょっとずつ塩気を加え始めてみています。...

じゆう・あるがまま

ここあんの裏庭、今年のテーマは「あるがまま」聞こえは良いが、じつのところ横着なだけ。とほほ・・・。ワラビやミントはもとより、夏の雑草たちが競争のように伸び伸び〜、各々の勢力拡大中。色んな生き物が生息しておるであろうなあ・・・。モリさんのように庭で一日過ごしてみたい気持ちはほんの一分ほどしか持ちあわせておらず、蚊の猛攻を恐れ、窓さえ開けられない私はガラス越しに夏の庭を眺めながらの昼ご飯。心持ちだけは雑草の中に佇んでおりまする。だがしかし、「あるがまま」を続行しつづけると、この先どうなっちまうのやら。おそろしい〜。...

根拠のない自信

佐々木正美先生の「はじまりは愛着から」に、繰り返し出てくる「根拠のない自信」という言葉。これは、親が日々の暮らしの中で我が子に与えてやれる最大の贈り物かもしれない。親だけでなく、子どもを取り巻く環境そのものが、全ての子どもたちに温かな眼差しが注がれ、一人一人の子どもに「私は私でいいんだ」という揺るぎない自信を与えるものであったらいいのだけど・・・。今の世の中、どうやら私たち大人たちに余裕がない。だから人に優しくできない。子どもを待つことができない。振り返れば、私などは失敗の連続で、どうしようもない子どもだったけれど、それでもなぜか「根...

睡眠不足

昨夜、というか深夜のW杯を観戦し、少々収まりのつかない心持ちを一時なだめて眠ろうとしたら、けたたましく鳴り響くサイレンによって完全に覚醒してしまった。本当にすごいサイレンが街中に繰り返し鳴り響いて、「え!何?まさかミサイル!」って声を上げたくらい。サイレンの後、消防車の警戒音が続けて聞こえてきて、ようやく「火事!」と気づく。深夜の町に鳴り響くウーカンカン、ウーカンカンの音、ネットで調べるとT町(隣の隣の町)で火災発生とある。しばらくして、救急車の音まで響いてきて、「けが人が出たのかな」と益々不安になる。そのあたりに住んでいる人を一人ひ...

ミケーレ(ミケーレ・カファッジ)のこと

ミケーレ一家と出会ったのは3年前。山口のMさん(毎年イタリアから招聘されていた)から鳥取でも上演しませんかとお声がけいただき、県内ツアーを幾つか組んでみて、パフォーマンスのクオリティーはもとより、そのお人柄に魅了され、以来県内にお招きするようになった。一家で来日し、子連れで国内ツアーをこなすミケーレ。奥さんが日本人なので、お子さんたちも日本語バッチリ。・・・というか、コミュニケーション能力に優れたお子さんたちで、表情豊かな可愛い子どもたち。(ミケーレ一家については「はじめましてのこびざちゃん」にちょっぴり紹介しています)ミケーレの公演...

星を見ながら

キャンドルナイトも無事終わりました。ご協力、ご参加いただいた皆様、ありがとう〜。昨夜はお月様とお星様が美しかったなあ〜。このところ、体調がすぐれないこともあって、ひとり、息子の部屋(長男の)で寝ています。処分し損ねたベッドがそのままになっているので、そこに布団を持ち込んで寝ています。ベッドのすぐ横が大きな窓なので、カーテンを開け放って眠ります。目が良かったら星を眺めながら眠れて最高なのですが、メガネを外すとぼんやりとした夜空です。それでも、お空を眺めながら眠れるのが嬉しい。明け方には、徐々に空が白んでくるのを感じながら目覚めます。時間...