佐々木正美先生の「はじまりは愛着から」に、繰り返し出てくる「根拠のない自信」という言葉。これは、親が日々の暮らしの中で我が子に与えてやれる最大の贈り物かもしれない。親だけでなく、子どもを取り巻く環境そのものが、全ての子どもたちに温かな眼差しが注がれ、一人一人の子どもに「私は私でいいんだ」という揺るぎない自信を与えるものであったらいいのだけど・・・。今の世の中、どうやら私たち大人たちに余裕がない。だから人に優しくできない。子どもを待つことができない。振り返れば、私などは失敗の連続で、どうしようもない子どもだったけれど、それでもなぜか「根...
ここあん便り
睡眠不足
昨夜、というか深夜のW杯を観戦し、少々収まりのつかない心持ちを一時なだめて眠ろうとしたら、けたたましく鳴り響くサイレンによって完全に覚醒してしまった。本当にすごいサイレンが街中に繰り返し鳴り響いて、「え!何?まさかミサイル!」って声を上げたくらい。サイレンの後、消防車の警戒音が続けて聞こえてきて、ようやく「火事!」と気づく。深夜の町に鳴り響くウーカンカン、ウーカンカンの音、ネットで調べるとT町(隣の隣の町)で火災発生とある。しばらくして、救急車の音まで響いてきて、「けが人が出たのかな」と益々不安になる。そのあたりに住んでいる人を一人ひ...
ミケーレ(ミケーレ・カファッジ)のこと
ミケーレ一家と出会ったのは3年前。山口のMさん(毎年イタリアから招聘されていた)から鳥取でも上演しませんかとお声がけいただき、県内ツアーを幾つか組んでみて、パフォーマンスのクオリティーはもとより、そのお人柄に魅了され、以来県内にお招きするようになった。一家で来日し、子連れで国内ツアーをこなすミケーレ。奥さんが日本人なので、お子さんたちも日本語バッチリ。・・・というか、コミュニケーション能力に優れたお子さんたちで、表情豊かな可愛い子どもたち。(ミケーレ一家については「はじめましてのこびざちゃん」にちょっぴり紹介しています)ミケーレの公演...
星を見ながら
キャンドルナイトも無事終わりました。ご協力、ご参加いただいた皆様、ありがとう〜。昨夜はお月様とお星様が美しかったなあ〜。このところ、体調がすぐれないこともあって、ひとり、息子の部屋(長男の)で寝ています。処分し損ねたベッドがそのままになっているので、そこに布団を持ち込んで寝ています。ベッドのすぐ横が大きな窓なので、カーテンを開け放って眠ります。目が良かったら星を眺めながら眠れて最高なのですが、メガネを外すとぼんやりとした夜空です。それでも、お空を眺めながら眠れるのが嬉しい。明け方には、徐々に空が白んでくるのを感じながら目覚めます。時間...
はじまりは愛着から
今年度のメディア講座では、佐々木正美先生の「はじまりは愛着から」の一節を紹介しています。「ゲームを与えるか、与えないか」といった保護者からのよくある質問に答える形で綴られた文章には、優しい言葉の中にも親としての覚悟を問うような厳しさが感じられ、佐々木先生の子どもに対する愛情の深さを改めて感じます。子どもが何かを要求するときは、ものであれ、ことであれ、必要不可欠な状況にあること。子どもに与えて悪いものはないということ。モノを与えた後の子どもの反応には、それまで子どもが親の愛情をどのように受け取ってきたかが現れると言うこと。メディアも使い...
ほぼ元気です
「庵主さん、元気?大丈夫?」とご心配をおかけしているみたい。少々息切れしておりますが、ほぼ元気です。「孫疲れ」という言葉は先輩方から聞いていたものの、それを想像以上に実感しているところです。現在の体力、通常の80パーセントってところかな?自由解放日にお出かけいただいた方、あぶぶに参加できなかった皆さんごめんなさい〜。今月はメディア講座、子育て講座のご要望が相次いで、ここあんを開ける余裕がないのですが、火曜日コースのあぶぶ、その後のとことこ(火・金)、外遊び、おむつなし育児の会は予定通り開催いたしますので、ご安心ください。どんなに疲れて...
晴天なり
ピッカピカのお天気!「さあ、頑張ろう〜」って、体の中からむくむくと力が湧いてきますね。お天気のせいばかりじゃないかも?数日前から身につけているお守り。パワーストーンが力を貸してくれたかな?スカッと晴れやかな気持ちで「GO! GO!」...
躊躇
年齢のせいにするのは卑怯かもしれぬが、ひとまず年齢のせいにしておこう。保身しがちなこの頃の私を。イケイケどんどん・・・な私はどこへ身を潜めてしまったのだろうか。躊躇する日々。まあ良い。そのうちじっとしていられなくなるような事態に遭遇するんだろうから。先日、外遊びの後にセレンさんが教えてくれた「ヘビイチゴの焼酎漬け」虫刺されに効果があるというので熟成を待つ躊躇も熟成の過程であるやも知れぬしな。...
まめちゃん
”とことこ”で久しぶりにものづくり。まめちゃんのでんでん太鼓を作ろうかな。それともボタンの足をつけて、「タップまめちゃん」にしようか・・・。色鮮やかな豆の季節。食べるのも歌うのも、楽しい〜とことこは2歳以上のお子さんを対象としたわらべうたの会です。毎月第3金曜日と第4火曜日に開催しています。...