ここあん便り

庵主ひとりごと
ここあんイベントカレンダーはこちら

ここあん日和

素晴らしいお天気、行楽日和の土日をみなさま如何お過ごしでしたか?孫の運動会を見に行きたくて、ここあん解放日を変更したりするばあさん。今月のお便りにも日程変更間に合ったし・・・と思っていたけど、「今日はここあんお休みですか?」と電話が入る。「ごめんなさ〜い、変更しちゃって・・・、午後には開けますよ」平謝り。午後、ここあんに駆けつけると駐車場で待って下さっていた親子が熱烈歓迎。「ごめんね〜」「いえいえ、外遊びで歩いていたコースをお散歩したりして、天気も良かったし楽しかったです」(お昼はマルマスでスペシャルなランチ&スイーツで大満足だったと...

お人形の捜索、そして救出

先日ご披露した私のお人形作り日記。ここに紹介した5人目の子どもが一体どこへやら・・・と捜索。しばらくして発見!なんと、こんなお姿(顔無し)でした〜目と口の位置決めだけしてほったらかしとは、我ながら・・・ごめん。どうしようかなあ〜。手も少々長すぎるように見えるし、顔を完成させる前に少し修正が必要かも。残り毛糸で作っているから髪の生え際ももう少しきれいにしなくては・・・。救出の後は、療養という名の創作がまってマス。...

30分

予定の時間まで30分あるとしたら、あなたはどうする?もちろん場面にもよるけれど、例えば知らない街中で目的の場所がまだ閉まっていたりしていたら・・・。先日、10時開始の会議に30分以上早く着いちゃった。ゆっくりコーヒーでも(すぐ近くにホテルがあるから)飲んで会議に備えればいいな、と目論んでいたが、なんと、田舎のホテルはカフェテリアが朝からクローズ。ならば、どこか喫茶店でモーニングでも・・・え?開いているところなし。仕方なく駅前までずんずん歩く。本当に駅まで来ちゃったよ〜 ぜ〜ぜ〜[#IMAGE|S148#]パン屋さんは開いていました。急...

「お人形作り」一緒に始めませんか

ウォルドルフ人形の講習会を10月28日(日)・11月25日(日)に開催予定です。岡山から結城厚子先生に来ていただき、教えていただきます。鳥取県には、ウォルドルフ人形の講習を行える公認講師がいらっしゃらないこともあり、先日のお人形展は鳥取県での初開催となりました。この機会に、鳥取県にお人形好きが増えて、いずれ講師になってくれる人が育たないかなあ〜。今回、私も一緒に受講する気満々なのですが、ここあんのハナちゃんやカイくんのお姉さんを、と考えています。ハナちゃんより大きいお人形は初めて作りますので、ちょっとドキドキ。カイくんタイプは複数作っ...

やっぱり有り難かった〜

台風が来る、というのでハラハラし続けた数日。アートスタートの出演者が無事到着できるか?到着できても「警報」が出たら中止するしかないよね?「警報」が解除になったとしても、会場は避難所になっている可能性が・・・?考え出すと「不安」や「最悪の可能性」は次々と妄想を膨らます結果となるわけで、テレビの台風情報とネットの気象情報とANAの運行状況などなどを順々にチェック。結果、早朝出発の劇団陸路組は夕方には無事到着。ありがとうございます!飛行機組は朝から羽田にて朝の便への変更、キャンセル待ちなど努力するも空きはなし、午後の便が欠航となるもその後再...

ありがたいこと・ありがたいひと

家族の通院に付き添ったりなどして半日過ごす。台風に備え、食料品など買い込むこともでき、あとは天任せ。朝から気温上昇中の中「今からここあんの草刈りします」とメールが届く。出先から駆けつけてみると、裏庭の雑草をOちゃんが電動草刈機でなぎ倒し「もうバッテリー切れだからあの程度しかできなかった」と大汗かいて帰り支度中。ジュースを差し出し労をねぎらう。あの程度など、とんでもない。ましてやこの暑さの中。もうありがたすぎて泣いちゃいそう〜そうそう、朝にもありがたい出来事がありましたよ。きゃっ!びっくりのプレゼントが届いたんだった。私がブログで「新米...

おひざのうえ

小さな手のひらを胸の前に揃えて「・・・(だ)っこ」という小さなひと。私は何が忙しくったって放り投げて「はい、おいで」と抱き上げる。小さなひとに求められることがこんなにも幸せをくれるなんて、ひと年取ったから感じるようになったのかも。遊んでいる時、おもちゃを手に持ちながら後ずさりして膝の上にちょこんと腰を下ろす小さなひと。柔らかでじんわり温かい小さなお尻の感触を私の膝が喜ぶ。これを至福の時と心底思えるようになったのも、ひと年取ったからかなあ〜。子育て真っ最中の頃、もっとこの幸せを満喫しておけばよかったとプチ後悔するのは私だけじゃないはず。...

わらべうた三昧

鳥取県総合芸術文化祭の西部地区事業に参加しました。わらべうた研修会の仲間と二日間、ほとんど休みなく、「あ〜そ〜ぼ!」と呼びかけられると「は〜い、いいよ」と応える決まりでわらべうたあそびを楽しむ「わらべうたスタンプラリー」を担当しました。春、夏、秋、冬、それぞれの季節を担当する”わらべうたさん”として、会場のあちらこちらで子どもたちが声をかけてくれるのを待っていると、スタンプカードを差し出して「あ・そ・ぼ」とかわいい声がします。稀に元気な大声さんもいますし、口はパクパクしているけれど声は聞こえない恥ずかしがりさん、親に「なんていうんだっ...

「食べること」を考える私

滅多に外食はしないけど、マルマスは別先週のランチ、久々のパスタ!ナポリタン♪美味しかったなあ〜お一人さまランチ最近、ちょくちょくコンビニご飯何でもあってびっくりする揚げ出し豆腐まであるんよ、衝動ならぬ衝撃買い孫にはてまひま惜しまず・・・この日、孫が一番喜んだのは白和えとしじみのおつゆどちらも塩気ほとんど無し朝、昼、夕、私は食べること(家族に食べさせること)を始終考えているだからなのか、ひとりの時はジャンキーなものを無性に食べたくなってしまう食欲の秋、さて今夜は何を食べよう...