ここあん便り

庵主ひとりごと
ここあんイベントカレンダーはこちら

境港、最高!!

夕べは仲間たちとcafeマルマスでお楽しみのライブ大阪から久保さんをお招きして地元アーティストと共演写真の3名に加えMちゃんのウッドベースにSさんのパーカッション(壺に穴の開いたやつ、名前忘れました)たっぷり2時間のライブを堪能〜思えば、みんな長い付き合い久保さんに出会った頃、会場設営や運営に走り回っていた私だけれど今は・・・重い物は無理して持たない決して急がず、ゆっくりと足下を用心しながら動く髪だって白>黒だしああ、共に超してきた歳月を感じるなあ〜けれど、何かしよう!ってときに助け合える仲間がいてすぐ近くにライブの出来る会場(マルマ...

待っています

ここあんを開けました〜イベント目白押しのこの季節ここあんを開けても、だ〜れも来ないかも知れませんもしかすると私は「待つ」ことが好きなのかしら?ああ、確かに自ら「行く」より断然「待つ」が多いそうか出かけられない理由など本当は、その気になればどうにでもなることだったりして私の言い訳に過ぎないどこへでも行けるだけど、私はここあんで誰かを待つのが好きなんだ...

ビックリです!(草刈り報告)

思いがけず裏庭の草刈り、選定を終えることができました。裏口の辺り、こんなにスッキリしたのは…はじめて?こんなに広かったんだね〜BBQ、いつでもOK!有り難いことですさあて、スッキリしたこの裏庭をどうしましょう〜...

残された時間

長年かけ続けてきた「げきじょう年金」(団体年金共済)をいよいよ受け取る年齢が近づき、受け取り方法を申請しなさいと通知が来た。以前Kちゃんが「いつまで生きるか分からないし、元気でやりたいことのあるうちにもらったほうがいい」と5年コースを選んだと話していたことを思い出した。「残された時間」を意識し始めたのは40代半ばだったが、現実味のない机上の空論のようなものでしかなかった。けれど今、限りある時間が想像以上に速いスピードで過ぎ去ることを実感している。そしてその「時間」を自分の思う通りに使える「時間」は更に短いのだということも。何をするにも...

涙、イロイロ

たった今、発注していた本の確認を終え、最も嬉しい中身の確認という作業をはじめた。ここあんで、ひとり、そっとページをめくる。切なくて、切なくて、次のページをめくるのが恐ろしく、それでもめくらずにはいられない…涙をこらえることができなかった。そう言えば、昨日も涙をこらえきれなかったなあ。あれがもし、映画館でなく自宅だったら声を上げて泣いていたかも。どちらも、みなさんにオススメします。...

声(音)の記憶

まもなく、知恵さんが鬼太郎空港を飛び立つ時間今日はここあん自由開放日なので見送りはさやかさんにお任せです。テーブルの上には、お預かり中のサイン済みCD(なんと残りは正真正銘最後の一枚となりました)ああ、また知恵さんの声を聴きたくなりますCDをかけると、昨日のステージそのままに懐かしい声が蘇るあ、ここに(自分の心の中)「みんな、いる」先日、NHKスペシャルでAIによる美空ひばり復活コンサートを観た残された音源を1年がかりでエンジニアがAIに学習させAI美空ひばりによる新曲発表させると言う企画そこにはやはり人の関わりが不可欠で魂を込めた協...

昨日の報告

昨日は淀江さなめホールでファミリーコンサートのお手伝いでした。色んな親子がいるな〜午前・午後、2回公演でしたので、ざっと500名位の親子と出会いました。「まりこさ〜ん」広いホールの中でどこからか私を呼ぶ声、ひさしぶりのRちゃん、「声を掛けてくれてありがとね」木のおもちゃコーナーは大盛況。(開場前から並び始める盛況ぶり)入場まで遊んで待つことが出来るので、早めに出かけてくる方が多いです。おもちゃコーナーはNPO法人こども未来ネットワークの事業。さなめほーるが「おひざのうえ2013」のメイン会場だったこともあり、アートスタートの普及+おも...

ゲームの誘惑

最近やってみたゲームでオススメのゲームを紹介しようと黒板のところにひとまずおいたら・・・すぐに子どもの目にとまり、「これ、やってみたい!」の声。子どもって、目新しいものを見つける天才ですね。「今日は積み木の日だからゲームはしないよ」と、今さら言ってもなあ…子どもの遊びにジャンル分けや線引きはできませんね。なるべくお手頃価格で楽しいゲームをと考えて仕入れています。年令にあわせたゲームがありますので、自由開放日などにまた一緒に遊びましょう〜...

わらべうた三昧な予感

ようやく2階へ上がることができて、窓を開け風を通す2階の西側の窓を開けるとジャングルのような庭が見えた東側の窓には一反木綿が伸びている〜(みたい)掃除はできそうにないが、布団さえ干しておけばね!Ware-uta...