今にも雨がポツポツ落ちてきそうな空模様の中、お散歩に出かけました。実りの秋だけあって、いろんな実に出会います。「これは食べられるのかなあ?」小さな実に夢中(大きめの雨具が可愛らしい)。上道神社には珍しい木があるのです。帰り道、疲れてきて「だっこ〜」って人に、傘つなぎ作戦で気分を変えてみる。すると、あら不思議、どんどん歩ける。いつも歩く道、毎月のように歩いているのに、そのたびに新たな発見がある。今日は「むかご」まで見つけてびっくり。次回外遊び、10月19日(月)午前中に決まりました。(午後にはセレンさんのみつろうクリーム作りも開催決定)...
ここあん便り
おいしい! うれしい!
先日の”あぶぶ”に届いたおやつ。小さな人参がゼリーの上に・・・[#IMAGE|S5#]うれしいな〜、”みおごはん”さまの心憎いほどのこだわりのおやつを大喜びでいただく。そして今日は、作るヨロコビ[#IMAGE|S6#]カラフルなトンボが勢揃い。小さな人たちは、自分のトンボが一番すてき!って思っていて、どれだかちゃんと分かっているの。(これに羊毛フェルトをチクチクすれば、ちえさんのとんぼに近づきます。)飛び入りセレンさんのお土産は椿の実。竹ザルに入れて、♪わたしょ わたしょ・・・で、音を楽しみながら順送りに渡して遊びました。[とことこで...
9月の土曜日文庫
9月12日(土)参加者 親子3組 + 坂野知恵さん[プログラム]おてぶしめのまどあけろろうそくパッ絵本「万次郎さんとおにぎり」こどものとも年少版 「とんぼとんぼあかとんぼ」ちいさなかがくのとも♪とんぼとんぼ♪むしかご絵本「やまなしもぎ」福音館♪べんけいが(ちえさん)♪うささんのおみみ(ちえさん)ろうそくふっ!さよならあんころもち2歳児、男子3人組との楽しいひとときでした。毎年9月には「やまなしもぎ」を読んでいます。朝ここあん横の路地で調達した「笹っこ」と、昨年Y保育園さまでいただいた「ふくべっこ」を「ガサガサ・ガラガラ」鳴らしながら...
9月の”あぶぶ”
メンバーが多少入れ替わり、7月以来の”あぶぶ”でした。小さな人たちの顔つきが違っていてびっくり。今日のおやつは「キャロットジュリ」、甘さ控えめで色鮮やかです。わらべうたで遊んで、絵本を3冊ほど読んで、お茶を頂きながらおしゃべりしていると、あっという間にお昼になってしまいます。わらべうたうたいのちえさんが午前の部に参加して下さり、「うささんのおみみ」と「とんぼとんぼ」をうたってくれました。午後の部では、ちえさんに教わった「弁慶が」を試してみました。「うんとこどっこいしょ」のフレーズが小さい人たちには面白いようで、楽しく遊べました。おやつ...
知恵さんとわらべうた
わらべうたうたいの知恵さんと保育園児。はじまりは、お行儀良く。(なかなかほい、をお稽古中)終いにはリラックス「みた〜い、やりた〜い!」ああ〜、「ちえさんがここあんに帰って来た」って実感するひとときです。そして、大人達もちえさんを待っていましたよ〜50名を超える参加者、「わらべうた研修会合同例会」の夜。...
ささにたんざく
7月のとことこで練り歩きながらうたったわらべうた「ささにたんざく」は、山田ゆかり先生がYouaTubeにアップしておられます。うちわをかざしながら踊ると雰囲気出ますね。昨夜の「わらべうた研修会」でも歌いましたが、歌詞を少し(しめだすき→こまだすき)間違えていました。ささにたんざく たなばたまつりおてらじゃ こどもの こまだすきまちじゃ おどりさ おんどとろささえ ささえ大熊進子さんの記録にも七夕にまつわるお話しがあるので是非読んでみて。終わりの方に出てくる「ろーそく」のことについては、「ろうそくいっぽんちょうだいな」(こどものとも20...
たなばた飾り
台風で中止した”とことこ”のリベンジ。七夕飾りを作ってみました。笹は、ここあんの裏庭へ通じる路地から朝一で調達。お願い事を書くことより、「こよりづくり」の方が新鮮だったみたいだけれど。お願い事を言葉にするのって、やはり嬉しいね。差し入れの大きな西瓜で「西瓜割り」に挑戦。小さな人から順に・・・、そしていよいよ大人の登場。お見事!!そして西瓜はもちろん、みんなのお腹に丸ごとぺろ〜りと納まりました。...
7月のあぶぶ
ほっぺたがおっこちる〜[#IMAGE|S16#]美味しくって[#IMAGE|S12#]幸せ。みおごはんの夏スイーツ一押しはやはり「豆乳わらびもち」でしょうね。7月あぶぶのおやつは、その日の朝つくりたてをお届けいただきました。「あ〜、もうなくなっちゃった。」最後の一切れを口に運んだ後も、お皿のきな粉を何とかして食べようとするのはお子さんばかりではありません。午前・午後ともに幼稚園児さんの参加でにぎやかな”あぶぶ”となりました。赤ちゃんの時、あぶぶに通っていた人たちが、わらべうたのアシスタントをしてくれる時が来るなんて、始めた頃には想像も...
7月の土曜日文庫
久しぶりに大きな人たちも交えての土曜日文庫。参加者:幼児5名 小学生3名 大人5名[プログラム]♪おてぶし♪めのまどあけろ絵本「あのくも なあに」(ちいさなかがくのとも2011年7月号)♪かぞえうた「いいあたま」♪そーめんや♪たんじたんじ絵本「おかん」平田昌広さん(さく)・平田景さん(え)絵本「おとん」絵本「たいこたたきのパチャリンとくん」翌日に劇場の例会(太鼓)を控え、何か太鼓にちなんだものを・・・と思い、ミニジャンべを叩きながら絵本を読んでみました。小さめの人たちは、この(背中)子たちのうしろにいたけれど、最後までちゃんと聴いてい...

