先日、手織り機(小)の記事を掲載したところ、「やってみたい!」の声を複数頂きました。さらに皆さま手織り機(大)をご希望、と言うことで、取り寄せてみました。おもちゃと言えども、こちらは本格的、箱入りです。(定価:3800円+税)前回紹介した小さい織機は単純なつくりでしたがこちらは、糸の張り方とか少々苦労するのかも…この他にも、ラウンド織機や組紐キッドすぐに取り組めるように毛糸なども合わせて取り寄せておりますので興味のある方はお立ち寄り下さい〜...
ここあん便り
箱入り娘
子どもって段ボールが好き♡ですね〜大きくてしっかりした段ボールはお家ごっこなどに大活躍遊びきるまで処分できないなと思っていますが昨日は人形劇ごっこ?その前はテレビごっこ「だれか、テレビつけて!」と箱の中から叫び誰かが「ピ!」とやると「はい、今日の天気はくもりです!」と言って引っ込む大分くたびれてきた段ボールそろそろ処分をと思っていたけど・・・処分の前に解体して、人形劇ごっこのミニ舞台でも作ってみようかな...
お外遊びは22日(木)10時から
お外遊び、復活再開で〜す[#IMAGE|S110#]10月22日(木)10:00〜11:00定員親子5組小雨程度なら雨具(傘、カッパ)などで歩きます。秋のいいものを見つけながら路地歩きを楽しみましょう。参加費は今月はひとまず無料とします。参加希望者はお早めにお申し込み下さい。...
仲間になろうよ♪
昨日は「境港親と子どもの劇場」の皆さんとわらべうたや絵本、おもちゃで遊んで過ごしました。毎月1回、劇場会員だけが参加できる会(お試し参加可能)にここあんを使ってもらっています。ソーシャルディスタンスはばっちり(絵本、遠すぎ?)私自身の子育てを振り返るとき、劇場の存在はとても大きい。何より有り難かったのは、かけがえのない仲間と出合えたこと。(これは今なお、引き続き、実感していることでもあるが)小さな人を真ん中にして地域のことや子どものことについて情報交換したり一緒に考えたりできる「場」としての劇場は、大切な心のよりどころでした。劇場があ...
「ほめる」ではなく「共感」
夏に受講していたセミナーの受講修了証が届いてムフフ[#IMAGE|S110#]な私。「元気いっぱいに修了」という言葉が良いでしょ♪修了証が届いたけれど私の中ではまだ終わってはいなくていくつもの楽しみな宿題を時折思い出してはひとつ取り組んでみたり構想を膨らませ、着手に備えたり…今回のサマースクールを通じて子どもの興味関心を引き出す手法というかそのきっかけをつくる術を学ばせてもらったなあ〜小説家、昆虫学者、建築家、講談師、工作作家みなさんその道のプロなんだけど子どもたちと同じ目線で物事を考えられる素晴らしい方々「好き」「面白い」という感覚...
新しいペーパーバッグ♡
「お買い物袋はお持ちですか?」脱プラスチックには大賛成だけど、お買い物の度にこう問いかけられることにプチストレスを感じるのは私だけかしら?(スーパー以外のところね)例えば、パン屋さん。折角の焼きたてパンをいつも使っているマイバッグに入れるの、ちょっと抵抗ある。昔はさ、紙袋に入れてくれたよね!(パン屋へ行くときはパン入れ専用のカゴでも持参することにしよう・・・)さて、ここからが今日の本題。おもちゃ屋のペーパーバッグにニューフェイス登場!特大サイズとミニサイズを新しく取り寄せてみた!おもちゃや絵本、嬉しい気持ちをお持ち帰り頂くのだから夢の...
手仕事の日
「手織り機」おもちゃ屋で扱っている手仕事の道具、900円也。はじめて使ってみましたが、これはなかなか面白く、イロイロできそうな気がします。自分で紡いだり染めたりした羊毛で小さなものでも作れたら素敵だろうな〜対象年齢3歳〜となっているのだけど年中さんくらいからが最適ではないかしら手織り機(大)もありまして、こちらはちょっと本格的まだ取り寄せていません。ここあんでも「手仕事の日」などやってみると良いのかなお子さん向け、或いは大人向け?今回紹介した「手織り機」を使ってコースターづくりとか?何か始めたいな、という方はぜひお声がけ下さい!ここあ...
今月(10月)のあぶぶ♪
2歳未満のお子さん対象、わらべうた”あぶぶ”①回目ニューフェイスを含め4組の親子との楽しいひとときが終わりました〜先月のおさらい♪虫かご ♪お月さんこんばんは今月の歌♪おつきさまえらいの♪どっどっこやがいん♪うさぎのもちつき♪いもにんじん♪どんぐりころちゃん絵本「あーそーぼ あーそーぼ」「ぐるぐる ぐるーん」「どんぐりころちゃん」「うわ〜っ、大きくなったね!」とか「お喋り上手だね」とか「すごい!すごい!前へ進んでる!」「じょうず、じょうず(おもちゃ遊びが)」「全部出す(絵本を)よね〜」など…参加者同士、子どものことを認め合える関係っ...
10月のお便り
10月のお便りをアップしますおむつなし育児の会、ようやく再開いたしますオンラインで参加する方もあって良いのかななど思いますが無料ZOOMの時間(40分)が悩ましい〜チャレンジしたい!という方はお知らせ下さい!挑戦してみましょう。外遊びも再開しようと考えていますが日にちを決めきれず…22,27,29のどこかで参加したい方があれば一緒に外を歩きましょう〜♡お人形教室は12月13日(日)に講師を招いて開催予定なのでそれまでは自主作業となります。ここあんの開いているときに一緒に作業したい方はお声がけ下さいね!...