ここあん便り

cocoan_admin
ここあんイベントカレンダーはこちら

マスク生活を考える

朝、NHKニュースで「マスク生活が子どもに及ぼす影響」について取り上げていた。保育士の「赤ちゃんとのコミュニケーションが取りづらい」とか「言葉の発達が今年は少し遅れているように思う・・・」と言う現場の声、小学生(低学年)のケンカの原因(思い違いなど)がマスク生活によるものでは?といった報告、専門家は「喜怒哀楽の表情が見えないのは問題」(表情で相手の気持ちを読み取ることを学ぶ時期であることから)といった発言をしていた。本当にそうかな?そりゃあマスクなどしない方が良いに決まっている。けれど、家庭内では多くの方がマスクを外して生活しているの...

散歩のお供

ちょっと大きめのプラバケツ、お部屋の中にあっても良さそう〜おもちゃを入れたり、積み木のパーツを入れたりでもはっぱり、一番はお散歩のお供でしょう〜落ち葉やドングリをたっぷり拾えるよ♪あ、もちろん砂遊び、水遊び、泥遊びにも最適です木のおもちゃ屋ですけどこういったものもご用意しております...

今日のここあん

わらべうたの会”あぶぶ”2回目は、お一人さま対応となりました1歳のNちゃん、♪おてぶし〜をエンドレス要求多分今までで最長リフレインを更新(おてぶしだけで終わるかと思った〜)Nちゃんの興味関心に合わせ思う存分楽しいことに寄り添って過ごした時間それでも準備していたわらべうたや絵本はひととおり楽しめましたこういう日もあって良いのですそして、午後は初めて作った手織り作品の糸の始末などやってちょっと首に巻いてみました〜結構かっちり織れたので細めの幅で一周できる長さのものに挑戦してみましょう♪「手仕事の日」を待たず色々やりはじめていますが去年挑戦...

初ヒンメリ♡

いつか作ってみたいと思っていたヒンメリ、初作品できました[#IMAGE|S110#]ベリデザインのビーズをあしらってみましたがいかがでしょう?(発色の良い木製ビーズ、ここあんにございます)ヒンメリ(作成キット)は、イトナミ大山芸術祭で購入してきたのです材料と作り方がセットされています針だけ自前(お人形作りに使う長い針が重宝)小さい方ができた大小、できましたイトナミ大山芸術祭では、ヒンメリの展示、ワークショップもされていてワークには参加できなかったけれどこうしてお一人様用キットがあって嬉しい♡ヒンメリの材料(小麦)も大山産まさにイトナミ...

おもむろに外へ

家族に医療従事者がいること、自身も幼い子どもと関わる立場だということ…などあって、人の集まるところを極力避けて暮らしてきました。元来出不精ゆえ、ここあんさえあれば自粛生活に不満なし。オンラインで学べる機会が増え、うほっ❤️とはいえ、なにか、どことなく物足りない・・・。そこで昨日は「えいっ!」時間をつくり大山へ[#IMAGE|S178#]昨年は連日「かまど作り」に通ったけれど今年はワークショップを諦め、常設展示のみを目的に[#IMAGE|S110#]芸術祭は年々中身の濃さを増し、アートが「イトナミ」と共に熟成されていることを羨ましく思い...

新商品

ちょっと今までここあんになかったタイプのおもちゃが届きました〜ドイツのレーデンタールという街にある1949年から続く歴史ある会社「フェーン社」の製品です。(ぬいぐるみなど布製おもちゃの会社)手遊び・ユニコーン 2400円(+税)フェーンドール(抱き人形)2800円(+税)0歳〜1歳半のお子さまのための柔らかでモダン夢のあるデザインが素敵♡お値段は思いのほかリーズナブルでしょ!プラスティック部分も含め安心・安全な素材を用いています。是非、直接触れてみて下さい♪更にこちらは・・・[#IMAGE|S178#]デザインが気に入って思わず発注し...

ハレの日

めんこい女子二人に挟まれて、バアバはもうとろけちゃいそう〜紐落し、おめでとう❤️(こちらでは、満3歳の秋祭りに「紐落し」と称してお祝いします)早朝から、美容院➡️写真館➡️お宮さん…と大忙し写真館ですでに「もとのすがたにもどりたい」と言ったこっちゃんそのこっちゃんを励ますように「こっちゃん、どうぞ」とおやつを差し出すめいちゃん二人一緒だから元気に最後まで頑張れました〜我が家へ戻ると、やっといつもの笑顔に[#IMAGE|S110#]扇子を握りしめて「ニンニン!」って大はしゃぎ仲良しの二人(しっかり手を繋ぎ合っています)一緒にお祝いできて...

空を見あげて

半年ぶりの「外遊び」は曇り空のもと、2組の親子さんと上道さんぽ[#IMAGE|S126#]ねこじゃらしに手を伸ばすHちゃん(2歳)上道神社には立派な木が複数あってぐっと見上げないと全貌は見えない収穫物は・・・色づいた葉っぱ色々な実飛行機の飛ぶ音、鳶の鳴き声がする度にみんなで空を見上げて過ごした時間小さな人と外で過ごす時間は大人にとって愉快な時間でもあるねちょうど「しまね自然子育てセミナー」(第3回)のアーカイブ動画を見たばかりだったこともあって、こうして身近な自然に触れることの豊かさを日常に組み込んでいくことを当たり前にしていくことが...

11月のお便り

11月のお便りが出来ました〜土曜日文庫、再開します♡オトナ講座も初始動♡クリスマスに向け、おもちゃは一層充実♡密かにすすめているプロジェクトもあるの♡さあ、がんばろう♡♡♡