3月の外遊び、2歳児2名、1歳児1名、大人3名の参加でした。ぽかぽか陽気、ここあんの室内より外の方がずっと暖かい〜ツクシを摘んだり、花びらを拾ったり…いつも以上にのんびり歩いておよそ1時間を外で過ごしました。「これは?」「ひのきじゃないかな〜」とNさん。確かに、沢山集めて香りをかいでみるとかすかに檜の香りがします。これをお手玉に潜ませておけば、虫除け効果抜群なのでは?年度末、今期最後の外遊びとなり、いつもの参加者はほとんどが入園組、来月からどうしようかなあ・・・私の楽しみでもあり開催は続けますが、参加費含め、ちょっと考え直すかも知れま...
ここあん便り
友あり、遠方より来たる
懐かしい友が仕事で隠岐に行くのだと言って境港に立ち寄ってくれた。学生時代の呼び名はブイヨン(V4)、今も私はそう呼ぶけれど、孫からは「やまぐちマミー」と呼ばれているらしい。「車で4時間、近いもんだわ!」(山口県防府から)って、すごい!久しぶりだもの、美味しいものをご馳走しようと予約の取りにくい某割烹にて「紅カニコース」を堪能。ブランド化された美しい紅カニ、この時はまだ生きていて”わやわや”と手足(?)を動かしておりました。写真撮影の後、私のお腹に収まるべくさばかれて、お刺身、しゃぶしゃぶ、焼き蟹、鍋…と、殻とフンドシ以外全て我々の胃袋...
またまた「ひと休み」
色々あって、またもや大家族化の我が家となったのだけど・・・土日は次男夫婦に助けられ、週明けはNPOの理事会を他のメンバーに任せるなどして、無事乗り切ることが出来た〜3月16日、午後、ひとりになって静かにお茶しつつありがたい日を祝う。大きな病気もせず、結構頑張れる毎日を過ごせるまあまあ丈夫な身体と精神は両親からの最大のプレゼントかも知れない。感謝すべき人はもう、この世には居ないけれど・・・。孫が「バアバのお母さんは?」と聞くので「もう居ないんだよ」と答えると、「バアバのお父さんは?」と続けて問う。「お父さんも、もう居ないんだよ」と答える...
塀が出来ていました
裏庭に久しぶりに出てみると・・・水仙が風にゆらゆらどこからか良い香りそしてびっくり!裏庭の塀が立派になっていました例年より早い春ですがさすがに、わらびはまだ生えていません
3月のわらべうた”あぶぶ”
体調不良でお休みの方などありつつ、第2金曜日コース年度最後の”あぶぶ”が終わりました。保育園入園で最後の”あぶぶ”になったのはお一人で、その他の皆さんは4月以降継続参加できるようです。春ですもの、今年も「巨大ずくぼんじょ」の出番です!タンポポ、カアカアからすに、みなみさん作の「いもにんじん」おやつは美味しくてのどごし最高の「豆乳プリン」カアカアからすさんが怖くて泣いてしまったMちゃん、真っ黒だものね、早めにバイバイしました。世の中は新型ウィルス感染対策で外出を控えたり、何かと自粛ムードが漂っているせいか、参加者の皆さんも何となくお疲れ...
ここあん開けます〜
明日(3月12日)からここあんに出勤します。明日午前中は「境港親と子どもの劇場」会員限定のわらべうたですが、午後はひっそりと自由解放しますので、よろしければ遊びに来て下さいね。13日(金)はわらべうたの会”あぶぶ”、予定通り開催いたします。17日(火)含め、新たな参加者の受け入れはいたしません。ご希望の方は4月からの会に受付させていただきます。ここあんから自宅へ出張していたこの方も、ここあんへ戻っていただきましょう。孫とのかくれんぼに沢山付き合ってくれた「魔女さん」、さぞやお疲れでしょう〜新型ウィルスの感染拡大はとどまるところを知らぬ...
祭りのあと
出産前から帰省していた長男一家がお嫁さんの実家へと大移動〜ご実家でしばしお世話になるようです。こっちゃんの遊び担当から解任され、やれやれ〜 しばしエネルギー充電いたしましょう。昨夜は気が抜けてあくびばかりが出ましたが…今日は天気も良し!さあ、やるぞ〜 家中の掃除、洗濯、お片付け!お日さまが「頑張れ!頑張れ!」って応援してくれてます。...
ひと休み
こっちゃんはトット(お父ちゃん)と最近お気に入りの「りゅうがま(竜が山)」へお出かけもっくん(赤ちゃん)はカーカ(お母ちゃん)とねんね大婆さまはデーサービスそこで私はお昼の下ごしらえをしつつ「ひとりお茶会」鶴岡(山形)のお雛菓子ああ〜、美味しい♪有り難いことに毎年、孫たちへとめいちゃんのおっきいおばあちゃんから届きます今年はまだおひな様を出していない旧暦でお祝いしましょうね...
3月のお便り
お便りをアップします来週から、ぼちぼちここあん復帰を目指します〜