出産前から帰省していた長男一家がお嫁さんの実家へと大移動〜ご実家でしばしお世話になるようです。こっちゃんの遊び担当から解任され、やれやれ〜 しばしエネルギー充電いたしましょう。昨夜は気が抜けてあくびばかりが出ましたが…今日は天気も良し!さあ、やるぞ〜 家中の掃除、洗濯、お片付け!お日さまが「頑張れ!頑張れ!」って応援してくれてます。...
ここあん便り
ひと休み
こっちゃんはトット(お父ちゃん)と最近お気に入りの「りゅうがま(竜が山)」へお出かけもっくん(赤ちゃん)はカーカ(お母ちゃん)とねんね大婆さまはデーサービスそこで私はお昼の下ごしらえをしつつ「ひとりお茶会」鶴岡(山形)のお雛菓子ああ〜、美味しい♪有り難いことに毎年、孫たちへとめいちゃんのおっきいおばあちゃんから届きます今年はまだおひな様を出していない旧暦でお祝いしましょうね...
3月のお便り
お便りをアップします来週から、ぼちぼちここあん復帰を目指します〜
今日も孫と遊んでいます
昨日は朝から雨や小雪、あられが強風と共に降ってくる寒い一日お日さまが時折顔を出すけれど、と〜っても寒いです寒風吹きすさぶこんな日でも「お外をぐるぐる走りたいの!」とのリクエストに応じジャンパーの上にカッパを着て外遊びう〜!、寒いよう〜!お家に入ろうよ〜度々説得を試みるも、「走ったらあったかくなる!」などと言う葉っぱを風で飛ばしたり、追いかけっこしたり「おひさま〜 出ておいで〜」と叫んでみたり…鳥が飛んでくれば「まてまて〜」と届きもしないのに追いかけ回しあられが降れば「ばあば、あられとって!」と大騒ぎおよそ1時間寒い中の外遊びはようやく...
主婦業は大変
そろそろ、ここあんが恋しくなりました〜孫を追いかけ回したり、赤ん坊をあやしたり、家族の食事をせっせと作るのも良いけれど、やっぱりね、ここあんで絵本の整理、おもちゃの検品、お便りの準備等々をのんびりとやるのが好きだ〜そして何より、ひとりで自分だけの時間を過ごせるのが何よりの魅力。新しいお人形を作りかけていたこと、帳簿の整理も途中やめにしたままだったのも気がかりで、心はすでにここあんへ。ああ、ストーブつけて、お芋でも焼いてまったり過ごしたいわ〜世の中は新型コロナウィルスの感染対策に戦々恐々としているけれど、ウィルスより怖いのは人の心ですか...
3月のカレンダー
カレンダーをアップします。お便りはもうしばらくお待ち下さい〜♪外遊び、土曜日文庫への参加は事前にお申し込み下さい。やむなく中止にする場合もありますので連絡先を必ずお知らせ下さい〜
おいかけっこ
小さなおねえちゃん(こっちゃん2歳10ヵ月)は走るのが好きそれも、広いところを走り回るのが大好きいつも「ばあば、追いかけっこしよう」と誘う家の斜め前が公園で良かった〜何にも(遊具)ないけど小山と松の木、桜の木がある広場およそ30分、ノンストップで走り続けることのできる達者な足の持ち主寒いのに、上着は?「きなーい!!」靴下は?「はかなーい!」今日は結構寒くて、バアバは上着に手袋、マフラーで完全武装小さなお姉さんは鼻の頭を真っ赤にして両手も真っ赤にして(寒くて)それでも、「着ない!はかない!」と強情を張る最近のブームは「3枚のお札ごっこ」...
赤ちゃんは良いなあ
赤ちゃんはいくら見ても見飽きないこの世に産まれて、まだ1週間も経たないのに、当たり前のような顔をして呼吸をし、あちらこちらを眺め、手足をバタバタさせ、真っ赤になって力んだり、への字口をしたり、へへっ、へへっと笑ったり・・・。今夜はお七夜で、両親から名前のプレゼント「もっくん」と呼ぶことにしましょう〜お姉ちゃんたちが大騒ぎしても全く平気賑やかな方が好きなのでしょう昼間はわりとよく寝てくれて手がかからないのだけど昨夜は、グズグズ言ってずっと抱っこだったみたい小さな王子様、ようこそ、我が家へ...
甘いだけではいられない
孫生活も1週間を過ぎると、そうそう甘い顔ばかりもしておられぬ親と離れて不安で一杯なのは承知していても、度を超すわがままにバアバも険しい表情でにらみをきかす・・・と、もちろん泣きますわね。それでもやっぱり、「ならぬことはならぬ」と思うのです。息子たちに最近言うのは、「子どもに聞いてどうするの?」ってこと「オシッコ行ってみる?」じゃなくて、「オシッコ行きますよ」でしょ「お風呂入る?」じゃなくて「さあ、お風呂に入りますよ」でしょ「ご飯食べる?」じゃなくて「ご飯食べるよ」でしょ・・・てね。孫たちは日々「しない!」「いやだ!」を連発中。さあ、親...