ここあん便り

ここあん便り
ここあんイベントカレンダーはこちら

アートスタートの秋

今月は、クラルテさんの公演に始まり、たくたく堂さんの公演、一息ついて劇団むうさんの公演・・・と、ここまで14ステージが無事終了。毎年最も忙しいアートスタート月間もいよいよ終盤に差し掛かりました。来月には、くわえパペットステージさんとひぽぽたあむがダブルで公演予定ゆえ、あなたはあちら、私はこちらと手分けしてのサポート体制。体調管理して元気で乗り切らねばなりません。昨日、今日は劇団むうさんの「こぎつねコンとこだぬきポン」の公演に同行。何度観ても「面白い〜」。原作はこちら⬇️お芝居を見た後に、絵本を読むのも良いよねえ。いろんな場所で、いろん...

うれしいとき、かなしいとき

笑顔は美しい。昨日、お母さんと顔をくっつけるわらべうた♪ぺっちゃんぺっちゃん♪を知恵さんに教えてもらい、子どもたちがみせた笑顔の素晴らしさと言ったら・・・もう、その表情を見ているだけで胸がいっぱいになっちゃった。「人を愛する」っていうことを、赤ちゃんは生まれながらにして知っているのだろうか?お母さんを求めて、お母さん、お母さん、って求め続けるその声に応えてもらえるからこそ「美しい笑顔」が見せられるのだよね。あんな笑顔で見つめてもらえるんだもの、お母さんは幸せだ〜。3歳と1歳がお母さんのお膝の争奪戦を繰り広げる姿もあった。こちらは「悲し...

ホンチョのタマゴ

めいちゃん一家が晩御飯を食べにやってきた。満5ヶ月のかわいこちゃん。寝返りし、狙いを定めたおもちゃに手を伸ばすようになった。めいちゃんの気配がすると、93歳のアンテナにピン!とくるらしい。「めいちゃ〜ん、めいちゃん、めいちゃん、めいちゃん・・・」興奮し、連呼。めいちゃんも大きいばあちゃんが好きみたい。ニコニコ笑って手をブンブン振り回して反応する。めいちゃんを見るたびに「ホンチョのタマゴ」を繰り返す93歳。「ホンチョのタマゴ」ってなに?若夫婦が不思議がる。「可愛くて可愛くて仕方がない子どもっていうことだと思うよ」と答える。この辺りの方言...

大きくなる(10月のとことこ報告)

ここあんわらべうたの会、昨日開催の「とことこ」で今月も全て終了。今月のとことこのテーマは「成長(大きくなる)」としてみました。読んだ絵本はこの三冊。とことこの人たちと過ごすのは最高に楽しい〜。わらべうたを自分のものとして楽しめるし、いつでも「何か面白いこと」を探しているような(実際に探してどこかへ行っちゃうこともあり・・・)キラリとした瞳が、私はたまらなく好き。自己主張しつつ、他者の中の自分を受け入れていく様子や、気持ちのコントロールが少しずつできるようになっていくのを、見守らせてもらう時、本当に大事な時期なのだなあと感じます。そして...

当たり前のことにしたくない

私は「ゲンジツ」を知らないんだなあ〜と思う瞬間がある。こどもに関わることをしているし、子育ての現場も理解しているつもりなんだけど、例えば、イマドキの子育てや貧困の現場などについて、目の当たりにしてはいないからなあ〜ここあんに来る人たちは、いろいろな意味で余裕があり、子どもとの暮らしを楽しめる人たちである。多少の問題はあるにせよ、概ね「順調、大丈夫」って言える範囲。今日、ハッとさせられたゲンジツは、出先のカフェでの光景だ。午前のわらべうたの会から次の予定へ昼ごはん抜きで出かけた私は、午後一の仕事を終えて次の予定までの間に何か食べておこう...

お気になさらず「そのまま、そのまま」

子どもたちが「あ!いいこと思いついた!!」っていう時、大人たちは「もう思いつかなくていいです〜」って(散らかるばかりだから)心の中でつぶやいたりするのだが。お年寄りさんも同じです。見えると気になる。気になるとじっとしていられない。例えば、我が家の93歳の場合。洗濯物が干したままになっている(夕暮れに)と、「取り込まなくては」と思うらしい。確かに去年までは彼女の仕事であった。けれど今は杖や歩行器を頼りに、己の体を支えるだけで精一杯の身となったのだから、両手を使う作業はできない。無理すればできるだろうけど、転倒リスクは避けられない。今年の...

東へ

留守番の93歳のお弁当を大急ぎでこしらえて、いざ出発!東へ、車でお出かけ〜。途中、おきまりの場所はやっぱり渋滞・・・。2時間半かけて向かった先は、やまびこ館。「やっぱり、来て良かった〜」と何度つぶやいたことか。大変そうなコンに「お弁当、預かりましょうか?」そして「あげどん弁当」ご相伴しました。「絵本のひきだし 林明子原画展」会場には、いたるところにコンがいて、連れて帰りたい衝動に駆られました。やっと、やっと会えましたから。林明子さんの絵本、どれも好きだけど、「え!これも林明子さんだったの?」って驚いた本もあったり、初期の頃からの原画を...

外遊び(10月)

参加者は2歳児(男子)2名と母たち、そしてちえさん、セレンさん、私。雨が上がって、嬉しいお散歩〜。・・・ところが、二人揃って「歩かん〜、抱っこ〜」大人たちがあの手この手で歩かせようと試みるも、意思は固いのね。そして、歩かないけど、バケツは持つのだね。ひとまずちびっこの「抱っこ〜」に軍配が上がり抱っこにてここあんを出発。けれど、50メートルも歩かぬうちに、抱っこされてる場合じゃない面白さに遭遇。すぐさま走り出していきました。すっごく大きなザクロ、きれいな葉っぱ、色とりどりの木の実・・・。秋のお散歩は、カラフル、カラフル・・・。紅葉の前に...

寒さが来るぞ

ここあん滞在中のちえさんが、見るたびに重ね着を増やしているような・・・寒さ忍び寄る、秋のここあん。♩チンチロリン チンチロリン  かたさせ すそさせ さむさがくるぞ チンチロリン チンチロリンとか♩コオロギ コロコロ いとをひく いとをひく さむさが くるから いとをひく いとをひくと、つい歌い出してしまう、この頃です。今年はここあんをリニューアルしたので、これまでとはちょっと違う寒さ対応になるかしら?土間の「おもちゃ屋」にもストーブを出さないといけないだろうし、ね。新畳の上に何か暖かい敷物を、とも考えたり。いっそ、炬燵でも出しちゃお...