孫の熱が下がり、無事保育園に送り出した(やれやれ・・・[#IMAGE|S109#])大家族の洗濯を終え、急ぎここあんへ向かう。今月も「お外遊び」が開催できて嬉しい〜小さい人の気の向くまま、足の向くままにブラブラ歩く。自由だから、どこででも遊び始める。まあ、車も来ないし、いいか。バケツの中を見せ合って、ひみつの会議中「ほら、これ良いでしょう〜」2歳のMちゃん、誰かにバケツを手渡す時、必ず自分のバケツからおすそ分けしてくれる。「分かち合う」ことを心得ている様子にほっこりしちゃう。セレンさんが美しい葉脈の見方を教えてくれましたよ「細胞まで見...
ここあん便り
まめちゃん
”とことこ”で久しぶりにものづくり。まめちゃんのでんでん太鼓を作ろうかな。それともボタンの足をつけて、「タップまめちゃん」にしようか・・・。色鮮やかな豆の季節。食べるのも歌うのも、楽しい〜とことこは2歳以上のお子さんを対象としたわらべうたの会です。毎月第3金曜日と第4火曜日に開催しています。...
小さく喜ぶ
ここあんでひとり、事務仕事に勤しんでいると何やら子どもたちの声「ここにする?お願いしてみる?」ここあんの前で立ち止まり、数名でヒソヒソ・・・部屋の窓から玄関を覗いてみると、ランドセル姿の可愛い人が3人、真っ赤な顔で扉の向こうから覗き込んでいる。目があった瞬間「すみません」と可愛い声玄関へ出て行くと、そ〜っと扉を開けて3人の子どもが入ってきた「あの〜、トイレを使わせてもらえませんか?」お友達の一人が「寄り道」とつぶやく(以前、ここあんを覗いていた子どもたちに「寄り道はいけんよ〜、お家に帰ってからまたおいで」と告げた、あの時の子だった)「...
虫除けスプレーの準備はできていますか?
急に蒸し暑くなり、いよいよ蚊の季節到来かな?そこで、虫除けスプーレーの準備を始めましょう〜。セレンさんの虫除けスプレーWS、今年も開催します。今月は、5月24日(木)午後2時〜5時午前中はお外遊びを楽しみます。お外遊び参加希望者は事前申し込みをお願いします。虫除けスプレー作りは2時〜5時の間、ふらりとお出かけください。事前のお申し込みは不要です。私も孫用に2本作ろう!!...
お母さん
私のことを「お母さん」と呼ぶ人が4人いるけれど、このところ「ばあば」と呼ばれることの方が多いな。ばあばになってもなお、私を「カアちゃん」と呼び続ける人が一人います。そして自分のことは「オンちゃん」と。今日は母の日。世界中のお母さんに「ありがとう〜」♪...
5月のあぶぶ
金曜日コースの”あぶぶ”報告。5月ですから・・・♪よもぎしょうぶのしりたたき〜あぶぶとはいえ、みんなあんよができるちびちゃんばかりでしたので、ちょっと遊んでみました。まあるく輪になって座り、よもぎしょうぶを持ったオニ役がその周りをぐるぐる回ります。もちろん歌を歌いながらです。そしてお尻をポンポンされたら次のオニ役に交代です。「まめちゃん」を使ってまめにちなんだわらべうたも歌いました。今月のおやつは「米粉のスノーボール」みおごはんさんから届くおやつ、いつもほっぺが落ちちゃうくらい美味しいです。来週は火曜日コースのあぶぶを開催予定。午後に...
長老様とのバトル
我が家の長老M子さん、満94歳。ひ孫が生まれる前(1年前)、怪しかった行動(ぼんやりとして何日も風呂に入らない、着替えをしないでパジャマで過ごす…などなど)もすっかりどかかへ吹き飛ばし、絶好調。孫効果抜群で、孫の声を聞きつけると瞬時にリビングへお出ましになる。「ご飯よ〜」の声は2、3度呼ばないと聞こえないのに、ね。とはいえ、誰もいない時、足腰は弱っているので「一人で外へ出ない」を約束に自室でおとなしくしているはず。これまでに数回転倒しその度に骨折しているんだから、「転ばないように気をつけて過ごす」ということを生活目標(ケアマネさんによ...
オムツなし育児の会(ご案内)
5月のオムツなし育児の会情報開催日時:5月28日(月)10時半〜12時ごろまで開催場所:ここあん参加費 :協力金(お一人100円)のみ参加希望者は事前にお申し込みください。[孫たちとオムツなし育児]孫が生まれる前、お嫁さんにオムツなし育児を勧めよう、家に来ている時には実践しよう、と意気込んでいましたが・・・、なかなか思うようにはできませんね。オムツなし育児の会で、いろいろアドバイスしてきたことも、いざ実践するとなると難しいことなのだなあ〜とつくづく思うこの頃です。情報だけは伝えているので、時折おまるにささげてみたり、紙おむつであっても...
怠けてます
連休が明けたのに、動き出せずグズグズしています。少々疲れ気味。孫が持ち込んだ風邪ウイルスはじいじを寝こませるほど強烈だった。私と長老様のみ罹患せずにいるけれど、頭はモヤモヤ、生あくびばかりが出て、怪しい〜。連休中にする予定だったあれこれを、目に見えぬロウスピードでのろのろやり始めてみるがもちろん進まず・・・。じっとしていると寒くて(「寒気?」というより実際に寒いのだろう)片付けてしまったコタツを恋しがりつい毛布に手を伸ばす。しばし、エネルギーが満ちるのを待つしかないと周りに迷惑をかけつつ、得意の甘やかしで怠けてます。...