ここあん便り

庵主ひとりごと
ここあんイベントカレンダーはこちら

よろず相談所

久しぶりにここあんへやって来た人が「わあ〜お店やさんみたい!」(お店やさんのつもりなんだけど…[#IMAGE|S126#])まあいいや♪来る人それぞれに、それぞれのここあんで今年も、スイートピーが届いたんだ〜良い香り絵本も新しいのが届いたんだ〜加藤休みさんこがようこさんそして、ロングセラー「どうぞのいす」(40周年らしい)は理由があってまとめて取り寄せてます(素敵な理由については後日発表〜)念のため(知らない人もいるから)言っておきますけど、ここあん、絵本も販売しています絵本以外もね、予約してくれれば取り寄せします・・・と、お店には魅...

雨の日のシゴト

朝のうちは良かったけれど、やはり天気予報通り「雨」になりました静かな雨で、ここあんは、時計の音とラジオの音明るい窓辺で仕事しましょう〜今日のシゴト、その1赤ちゃん人形のおむつができました今日のシゴト、その2ミニ工作、折り紙の傘、大、小思いがけず早く梅雨に入り絵本も「雨」にちなんだものと入れ替え中折り紙の傘を作りたい人は明後日、土曜日午後の(2時〜)土曜日文庫へお出かけ下さい...

昔の記事から

朝、つばめの鳴き声で気分よく目が覚めるようになった。今年も子育ての時期を迎えたんだね[#IMAGE|S110#]玄関先と2回の換気扇の上と、2世帯がこの時期我が家に間借り(?)する。生きものは誰に教わるわけでもないのにちゃんと親になり子を育てる。我々人間が、色々教わりすぎて苦労するのと大違い[#IMAGE|S105#]私自身、勘違いや失敗を重ねつつ我が子や周りの子どもたちと向き合ってきた。当時は気づかなかったことが、今になって分かることもある。10年以上前に書いた記事、必要な方に届くことを願ってリンクしておきます。...

ちょっとお出かけしてきたよ

予定がぽっかり空いた午後、珍しくお出かけしてみた伯太のTon-tonさんへ[#IMAGE|S169#]工房+ショップを見学しつつプラントイ(おもちゃメーカー)のおもちゃについて教えてもらおうと思って…若い方が子どもに関わるシゴトに取り組んでいるのはとても嬉しく、心強いです何か一緒に取り組んでいけると良いなあとお話ししながら思いました。Ton-tonさんはオリジナルのキッチンセットなどを製作しておられますショップには、プラントイのおもちゃがたーくさんありました(Ton-tonさんの写真はなし)ここあんのアトリエでちょっと人気のこんなのを...

母の日

ここ数年、ピンクや赤を纏うようになった私だけれど、そのきっかけをくれたのは亡くなった母でした。あれは母の日だった。出かけることが好きだった母を買い物に連れ出して、何か気に入った洋服があればプレゼントしようと思っていたのだけど、母は自分のを選ばずに「こういうのを着なさいよ」とピンクのTシャツを私に差し出した。「こんなの着られないよ〜」と言うが譲らない…結局、母の日に何もプレゼントはしないで私は自分用にそのピンクのTシャツを買う羽目に。そのピンクのTシャツは、しばらく放置していたけれど、着てみると思いの外似合っているように見えて、今ではお...

おむつなし育児アドバイザーのつぶやき

「あ、今おしっこ出たんじゃない?」赤ちゃんの様子を見ていて気づくことがあります。皆さんはどうですか?「全然わからないです」というのも当然、何しろ紙おむつの性能、良すぎますから[#IMAGE|S110#]私が初めて子どもを産んだ頃、おむつと言えば布でした。赤ちゃんが泣いたら、まず一番におむつを確認。おむつが濡れていなければ、だっこ?おっぱい?兎に角、「おむつを見る、取り替える」ことに最も多くの時間を費やしていました。ただし、誰もが当たり前のこととして面倒くさいなどとは思いもせず、毎日何回(20〜30回?)もやっていました。紙おむつもあり...

一年ぶりの劇場例会

一年間お休みだった「境港親と子どもの劇場」の活動が再開されました〜午前中は長年続けている市民向けの「わいわいカーニバル」破格のバザーとか子どもが店長の子どもフリマ工作コーナー感染防止策しつつ色々とそして午後には鑑賞例会招聘はこちらのマジシャン、ジンマサフスキーさま今回は一般用のチケット販売もあり、会場は大勢の親子連れで賑やかでした見逃して残念、という方は5月例会から是非仲間になって下さい〜(5月例会はまたまた更に楽しそうですよ)ちなみに5月は入会キャンペーンで入会金不要♡です一年ぶりの例会担当、打ち合わせの様子やっぱり劇場は良いなあ〜...

習慣

彼岸には「ぼた餅」をこしらえて食べることいつしか習慣となったけれどあるとき、友人にいもぼたを食べさせてもらいその美味しさと、案外手軽に作れると知って今ではお彼岸の定番メニュー今回はうっかりしてきな粉をきらし餡を中に仕込んだ方は色白ぼた餅それでも美味しかった、ごちそうさま[#IMAGE|S111#]さて、こちらもひとつの「習慣」かしら?福音館の月刊絵本を定期購読しています息子たちが幼いころからずっと今は、定期購読する仲間とともに「ここあん絵本クラブ」を続けてるの書店にはない絵本もあり、おもちゃ屋の事業とは分けてサークル活動として購読を続...

今日のここあん、今日の私

今朝、家から出ようとすると、お隣の猫ちゃん(たぶん野良だけど)がお見送りしてくれた♡ここあんに着いて、カーテンを開け暖房をつけ、バタバタ動き回っていたら「え?」おかしな物が見えた裏(お部屋の中)に回るとこういうことか・・・誰の仕業?Sちゃんかしら[#IMAGE|S110#] クスッ♪この人(手長すぎるサル)結構子どもたちに人気ですわらべうた”あぶぶ”で穏やかな時間を過ごしつつゆったりお喋り「松露」についての話(つくしはつんつん♪に出てくる)トイレトレーニングの話等々…皆さんを見送り、戸締まりしかけたら可愛らしいブーケを抱えた友達が「お...