キャンドルナイトの準備をしながら必ず思い出す人がいる。今夜も、空の上から、私たちを見ているかしら?今日のように雲行きの怪しい日などは、かつて季節外れの台風の中開催したキャンドルナイトを思い出す。「大丈夫、通り過ぎますけん」開催日当日の午後、主だったメンバーで対応を協議していたとき、パソコンの天気予報図を見ながら言うKさんの言葉を皆が信じることにした。結局、台風は通り過ぎたけれど、湿り気を帯びた風がびゅうびゅう吹きぬける本町アーケード、水木しげる記念館前のステージでのプログラムを強行した。駅前通から商店街まで、信号機までも消灯して暗闇を...
ここあん便り
マルベリー
マルベリー、大豊作!あぶぶのおやつにもお裾分け先月のお外遊び以後、せっせと収穫を続けていますがまだ、まだ次々に色づいていつまで収穫が続くでしょう蚊の猛攻撃覚悟の方は収穫にいらっしゃい...
ありがとうみんな・ありがとうワタシ
金曜夜から昨日までノンストップでよく頑張ったと己を誉めるもちろん、家族や仲間にあれこれ助けられてのことだけどまずは孫守りと孫の誕生祝いお母ちゃんのいない夜を何とか無事乗り越え父母不在の保育参加日へのばあちゃん参加どんなにばあちゃんが頑張っても、親の代わりにはなれない「だっこ」と言われれば腰や膝がもう悲鳴をあげているのだけど重くなった2歳児をよいしょ!と抱っこし、遊んで、食べて、寝かせて…の一日夜におとうちゃん(息子)が帰って一安心翌日、ギシギシ言う身体をだましつつ朝から誕生祝いの準備・・・と言ってもケーキを焼いておいなりさん(孫の好物...
雨ですね
ここあんに新しい家族が増えました〜名前は・・・まだない。
赤ちゃんと言葉 ①「語りかけ」の前に「観察」を
小さな人が言葉を獲得するために、インプットされる情報の量が問われがちだけれど、私は決して量ではないと思っている。「赤ちゃんに語りかける」ことが大切だということはもちろん理解しているし語りかけるべきだと認識している。けれど、語りかけにはタイミングや相手(赤ちゃん)の気持ちにより添うことが必須だということを忘れないで欲しい。「赤ちゃんにどう語りかけたら良いか分からない」と悩む方には、「それでいいんだよ、誰もはじめは分からない」と伝えたい。いきなり語りかけようとしても、とまどうよね、みんな。もしかするとはじめは恥ずかしかったりもすると思う。...
母の日とピンクのシャツ
最近、ピンクのTシャツを着る私。きっと珍しいからだろう、「素敵ですね」と言ってくれる人がいて気をよくする。還暦を迎えたこともあって、赤いものを意識して身につけているのだが、昨日などは赤にピンクの派手なばあさん。人がどう思っても良いや、好きなものを好きなように着れば良いのだ!(還暦って楽しい〜)そもそもこのピンクのシャツは、亡くなった母が選んでくれたもの。それはまだ元気があって買い物やお茶するのを楽しみにしていた頃のことだ。「母の日だから何か買ってあげるね」と買い物に連れ出した。その時母に何を買ってあげたのかは忘れちゃったけれど、「私も...
お出かけと宿題
赤ちゃんと楽しむお話会のご依頼があって大山町まで出かけました。帰り道、久しぶりに「はた酒店」へ寄り道してみました。すっごい久しぶりの野菜ランチ♪野菜、山菜、海藻・・・、歯ごたえがあって味付けもナイス、ああ、体に染み渡る〜美味しいものをいただくと元気が出ます。ずっと気になっていた宿題に取り掛かることができました。2体目のお人形、一人で頑張ってみようと悪戦苦闘、気がつけば2時間も頑張っていました。いかり肩が気になります。前回のお教室で先生に幾度もダメ出しをされたマフの成形でしたが、やはりそこが重要だったことを実感しつつ、今回も自分なりに試...
え〜っと・・・
完全に連休ぼけやらなきゃいけないことが一杯あるはずだけど私の脳みそ混乱中とにかく、ひとつ、ひとつ先を考えず、まずひとつおやつで自分を励ましながら頑張る!これは上道にあるAパン屋さんの私好みのやつ遠野のわらべうたが気になって仕事の手を止めて読み返してみたり宿題の山は、ぼちぼち片付きつつあるかな...
遊んだね〜
大型連休、終わって思うのは「遊んだなあ〜」って感覚だってね、宿題には全く手がつかず・・・遊び相手No....