今日はここあんを開ける日だったけど、自宅勤務(泣)中。2日ほど前から頭痛(めずらしい)と倦怠感で横になる時間が増えていた。喉の奥の方に違和感があり、首回りが凝り固まっている感じなので、風邪のひきはじめかも知れないと水分を多めにとり、身体の温まる食べ物を心がけて過ごす。昨日は一日微熱があったが、今朝は平熱に。咳や鼻水はなし、味覚障害もなし。頭痛も治まり、身体が少し軽くなった。さきほど電話に出たら、「声が出にくいな」と感じた。痛みはないけど、やはり喉(喉頭とか声帯とか)の炎症かも。耳鼻科へ行くべきか…。ここあんの…とは大違いの立派なワラビ...
ここあん便り
お家で花見
お家で牡丹の花を楽しめるなんて…嬉しいなあ〜♪ことしのぼたんは よいぼたんおみみを からげて すっぽんぽんもひとつ おまけに すっぽんぽんこのわらべうたで遊んだ経験は残念ながらなし歌のあと、問答を経て鬼ごっこになる遊び頂いたときはつぼみだったのにあっという間に開いてしまい翌日にはこの通り家中に牡丹の花の香りがしていてなんとも雅である牡丹の花に触発されてマスクも花柄登場♪ことしの マスクは よいマスク〜おかしな替え歌をつい口ずさんでしまう昨日より、家から一歩も出ていないけど何一つ困らない私お家生活、だ〜らだら[#IMAGE|S125#]...
おーるでんうぃーく
我が県の知事さま、今回もナイス!「おる(居る)・出ん ウィーク」を推奨家に居って出んようにします〜色々宿題を抱えているのでひとつ、ひとつ着手宿題の合間にマスクづくりパッチワークをやっていた頃のなごりで民芸調の布がいくつかあったので大人っぽい雰囲気のマスクも、ねゴム紐不足で思案してたらお裾分けをもらい(みんななんて優しいのだろう・・・)これでマスクの必要な誰かに渡せます今夜は、デリバリーを頼んでみることに合意夕食のことを考えなくて良いのはなんて嬉しいんだろう市内のデリバリーを順々に試すという夫の提案に”おる・出んウィーク”の買い出し回数...
情報の伝え方
タムタムスクール実行委員会さんの子育て講座が中止になった。何年続けさせてもらっているのだろう?「子どもとメディアの関わり」について、毎年取り上げて下さり今年も連続講座の内の一コマを担当させていただく予定だった。実行委員長さんは長年ボランティア活動を続けておられるB先輩で、ずいぶん長いお付き合い。その情熱にいつもたじろぎつつ、出会う度「私も頑張ろう」と勇気をもらう。さて、今年の講座は全て中止になったと連絡を頂いていたのだけど、この度「タムタムスクールWeb版」を始めたとのこと。地元のテレビでも昨日報じられ早速見てみた。第一回は、こちら↓...
考えることは皆同じ
手芸屋さんが混雑(繁盛)しているそうですマスクづくりのお客さん?だれも、考えることは同じなんだね〜ゴム紐はもちろん、ダブルガーゼも品薄のようマスクづくりはね感染防止のためにできることのひとつなんだと縫い縫いしている間ちょっこし安心できるもの昨日もらったお手紙にお裾分けのマスク紐(代用)が入っていましたありがたや〜これでまた、次のマスクに取りかかれそう手縫いでチクチク・・・家にある材料で色々工夫してみましょう...
絵本は良いなあ
おもちゃ屋の一角に絵本(販売)コーナーがあります。私の好みで仕入れる本ばかりなので、お客様が購入して下さる時、いつも「あ〜、売れちゃった」ってちょっと残念な気持ちになる自分が我ながらおかしい。わらべうた関連の絵本などを中心に揃えるようにしています。来月おもちゃ屋の出張販売(中止になっちゃった)用にミニブックなども仕入れてみました。新しい本を発注するとき、ここあんの土曜日文庫やわらべうたの後で読む絵本、支援センターでのボランティアの時紹介したい絵本…など、お子さんの顔を思い浮かべながら、「これ、あの子が好きそう」「あの子たちにぜったい受...
ひと針ひと針
新型コロナウィルスの流行より前、胃腸炎で倒れる(息子)などあって緊急出動した際、マスクや除菌スプレーを買い込んでいたことが幸いして、マスクや除菌スプレーを買いまわる必要なくこれまでなんとか暮らせた。トイレットペーパーなども普段は買い置きしない主義なのに、孫が生まれるとき家族が増えるから、とストックしておいたらあの騒動、商品がしっかり揃うまで持ちこたえられた。どうやら私、今年はいけてるのか?いやいや、油断は禁物。これまでは困ることなく過ごせたが、どうやら今後も気は抜いちゃいけない。それもかなり長期になることを覚悟せねば・・・。使い捨てマ...
悩みどころ
予定していた「子どもとメディア」の出前講座も中止となって、良い機会だから動画で伝えることを考えてみようと思うのだけど、伝わりやすくコンパクトにまとめるとなると、なかなか難しそう。Zoomのような双方向での座談会的なものが今風かもしれないけど、子育て中の皆さんに見ていただくとすると子供が寝ている時などそれぞれの都合の良い時間に見る、または聞き流せる方が良い。顔出しは恥ずかしい。う〜ん・・・。絵が描けたら、思うことをわかりやすく表現できるのかも。まずは伝えたいことを整理してみましょ!コロナ騒ぎに翻弄(大事なことだけど)されて、落ち着いて物...
赤ちゃんと過ごす
こっちゃん(孫)の入園式のためここあんを閉めて、孫のお守り今回はちっこい方をお預かり〜グズグズ言い始めたら、トントンして泣き始めたらおむつチェックお尻を綺麗にしたら抱っこして泣き止まなかったら立ち上がってゆらゆら…なおもぐずるときはゆらゆら+トントン+わらべうた生まれて50日ほどなのに人に指図できるうつらうつらしつつ薄目を開けて「よしよし、そのままだっこしろ」って、ね。赤ちゃんとの時間今だけの特別な時間だ「あらあら、どうしたの?」赤ちゃんの顔をのぞき込んで声を掛けるそして、何が不快なのかを考え不快を取り除く努力をするふと、3歳になるこ...