ここあん便り

孫日記
ここあんイベントカレンダーはこちら

孫との会話(問答)

来月、3歳になる5番目の孫が、「大っきいバアバは?」と聞く。 婆「チン!のお部屋(仏壇のある部屋)だよ」 婆「いつも、ごはんをお供えしてくれるでしょう?」 孫「どこ、すんでる?」 婆「あ〜、お空の上だよ、天国かな」 孫「いつかえってくる?」 婆「お彼岸には帰ってくるかな」 孫「なにでくる?(どうやって)」 婆「う〜ん、どこでもドアとか?」 孫「ひこうきじゃない?」 婆「そうか、飛行機か〜」 孫「そうだよ、きっとそうだよ」 5人いる孫の一番小さい人。 言葉を巧みに使いこなし、時にねえねやにいにの世話までできる人。...

幸せな子ども時代

孫娘(7歳)が泊まりに来ました。 家族では度々泊まっていますし、弟や妹が生まれた時など、親のいない夜を経験済みですが、自分の意思で「ひとりで泊まる」のは、はじめてだったかも。 夜8時を過ぎて、どうやら眠くなってきたようで「もう寝る」と宣言。 婆「どこで寝る? 2階(ジジババの寝室)?それともおっきいバアバの部屋(家族で泊まるときに使う部屋)?」 孫「う〜ん、2階!」 婆「じゃあ、用意するね」 ジジババ二人のベッドで、川の字になって寝られるように、ベッドとベッドをピタリとくっつけ、そこに枕と布団を追加した。...

成長するお人形

成長するお人形

7歳の孫Mちゃんが4歳の時にプレゼントした赤ちゃん人形(サーラ) 弟が生まれるのを前に、「赤ちゃんのお世話をしたい」と言うので、おむつ換えの練習ができるお人形が良いかな〜と手作りしたのでした。その時の記事 → 赤ちゃん人形おむつスタイル あれから4年。 赤ちゃん人形は「し〜ちゃん」と名付けられ、可愛がられていたようです。 先日、孫から「ばあば〜、しいちゃんの髪の毛、長くして〜」とリクエスト。 「お洋服も、スカートとかはかせたい」と。 赤ちゃん人形なので、おむつを当てやすいように”ガニ股”だし、体型もお腹ぷっくりなんだけど…...

孫と遊ぶ

孫と遊ぶ

いつ頃からか、私は孫たちが遊びに来ると、もっぱら台所で食事の準備に明け暮れるようになった。 離乳食の必要な子が常に居て、時間をかけて柔らかく調理する必要があって、赤ちゃんから大人、総勢11名の食事は品数、量共に大変な手間がかかる。 つまり、私は嫁に来たときからの食事係が今なお続いているということだけど、まあね、子どものお守りよりご飯作っている方が楽と言えば楽かも知れない。 さて、5番目の孫が2歳を過ぎ、離乳食は卒業。 ちょっと楽になったけれど、今度はたくさん作らなきゃ「足りない〜」現象に。 5合炊きの炊飯器では限界。...

末っ子力

私には、5人の孫(1歳~6歳)がいる。 孫たちが大きくなるにつれ、「孫日記」を公開するのが憚られ、以前のように浮かれてあれこれ書けなくなってきた。 そんなことを思いつつ、今回は一番小さな孫のことを少し。 4月生まれのTちゃんは3人姉弟の末っ子、1歳9ヵ月。 孫全員集合時には、ネエネ、ニイニ4人の賑やか(大騒ぎ)な中で、ついどこで何をしているのか忘れられがち。 1歳のお祝いに、一升餅を背負ってもびくともせず、部屋の中を歩き回ってみんなを驚かせた力持ち。 いつの間に大きくなったの?って感じ〜...

楽しく遊ぶために

楽しく遊ぶために

4番目の孫(2歳4ヵ月)を見ていると、その心持ちが手に取るように分かり、もっぱら私は上の孫(姉6歳)との間に入って通訳を兼ねた仲介役に徹する。 姉弟のもめ事は日常茶飯事で、子どもにとって学ぶ機会となるなどとして、キョウダイゲンカは大人が介入せず放っておくのが良いという意見もあるけれど、元来平和主義者の私は、大声で相手を威嚇したり、時に手が出るような様を、苦しすぎて、黙認できない。 なので、なるべくもめずに済むように、年齢差のある子ども同士が楽しく遊べる手助けを心がける。...

あれから6年

あれから6年

初孫のKちゃんが生まれてから6年。 来年は小学校へ上がるんだね、びっくり。 おばあちゃん1年生は、産院から戻る道中からずっと、ずっとわらべうたを、すがるような気持ちで歌っていたなあ。 しばしの”産後ケアわたなべ”に一生懸命でした。 親も子も泣いたり笑ったり、悩んだり…、やがて弟や妹が産まれ、息子夫婦は今や5人家族。 ママ(お嫁さん)は、つわりもかなりひどくて、本当に大変な思いをして子どもたちを生んでくれたこと、そしてここまで育ててくれたこと、今しばらく大変な子育ては続くけれど、とにかく、感謝しかありません。...

大きくなったね

大きくなったね

昨日は孫たち勢揃いの賑やかな休日でした。 毎月、誰かの誕生日があるので、都合を合わせて集います。 先日お誕生日だった私にと、お寿司やケーキなど若い人が準備してくれました。 孫たちの成長には、いつも驚かされます。 先月、伝い歩きしていたトヨちゃん(来月満1歳)が、しっかり歩くようになっている。 0歳から5歳まで、5人の孫が揃うと、ゆっくり話をする余裕もなかったはずが、ちょっと落ち着いてきたのかしら? 昨日は割と穏やかに過ごせた気がします。 ふと見ると、親子のペアは入れ替わり、子らは、おじやおばに遊んでもらっている。...

マゴ孫の日

「味噌づくりしますよ〜」 孫一家に声を掛けたら、全員集合。 5歳児2名、「楽しい〜」 2歳児、エプロンを着けて上機嫌なれどすぐに飽きて脱落。 なぬ?ジイジもやりたいって♪♪ そこいらじゅうに米こうじをばらまきながら今年の味噌仕込み終了。 あとはこうじ菌にお任せするのみ、美味しい味噌になあれ♪ それにしても、春に6歳の誕生日を迎えるお姉さん方は素晴らしかった〜 泥団子作りで日々鍛錬しているからか、大豆ミンチと塩切りした米こうじを5本の指に力を込めながら混ぜ合わせ、見事なみそ団子を作った。 (孫)「ちょっと水気が足らないみたい〜」...