ここあん便り

庵主ひとりごと
ここあんイベントカレンダーはこちら

余裕しゃくしゃく

①心に余裕があるとき たいていのことを許せる、大らかな目で見ることが出来る。②心に余裕がないとき なにもかもが許せない、些細なことが目について苛つく。私の心のバロメーターはね、おばあさんの行動が気になるか、気にならないかで分かります。今朝は・・・、全く気にならなかったので、きっと心は余裕綽々なんだろうね。余裕は大事だね。...

幸せのおすそわけ

子育て中の皆さんへ今、あなたのおひざの上にある幸せを、いつか手放さなくてはならない日が来ることを、想像してみて下さい。先日、若い二人の「幸せな時間」に付き添いながら、この美しい人を育ててこられたご両親様、そして私の知らない多くの人々の愛情に思いをはせました。日頃、感謝を言葉にすることが下手な私ですが、心の底から「ありがとう」がこみ上げてきます。見知らぬ人ばかりの遠い地に、大切な娘さんを送り出して下さったご両親様に、感謝せずにはいられません。幸せな二人を見ているだけで、幸せになれますね。...

NPOのこと

所属NPOの自立について考える。今さら、ではなく、いつだって考えている。話し合いもする。10数年、ずっと。かつて、「もう、何も考えられないから代表を替わって欲しい」とだだをこねたことがあったな。しかしこのところは「やれるところまで」「行きつくところまで」「できることをやるだけだ」と半ば諦めの心境。「組織として、5年後、10年後にどうなっていたいか」、「ひとつひとつの事業の目的、目標(成果)をどう設定するのか」を問われるたびに逃げ出したくなる。近頃ずっと、アイディアの泉は枯渇状態。それ〜っ!!って突っ走ることも、久しくしていないなあ。こ...

おせっかいごころ

出先で、明らかにお子さんに手を焼いている様子のお母さんを見かける。ちょうど2歳くらいと思われるお子さん。まだ言葉は出ていない。思うことが叶えられないからだろう、意思表示はしているが親の方には通じない。本当は親は分かっているのだ。けれど、気づかない振りをする。しきりに外を指さす子ども。どうしようもないからだろう、最後の手段に出る。床に寝転んでしまう。きっと、いつもこうなってしまうのだろう、親の方は半ば諦めの表情。おせっかいなおばあさん、見るに見かねて「ママ〜、だっこして〜って言ってるのかな?」と顔をのぞき込んでみる。しっかり目を合わせて...

あじさいが咲き始めました

鳥の囀りだけが響く、静かなここあんです。ぼんやり眺めていたいけど、蚊も出動開始につき、立ち止まっては居られません。先週、デスク周りを片付けまして、気分も一新。久々に小林衛己子先生のわらべうたCDなど聴きながら過ごす。わらべうたをおぼえたい人にはやはりこれが一番のおすすめ。小林先生のわらべうた、好きだなあ〜。...

ちまき

月遅れの節句。ちまきを作らなきゃね。茅で巻きます。(結構難しい・・・[#IMAGE|S8#])三個ひと組に束ねます。エビのように、と言うことです。(芸術的[#IMAGE|S6#])今年は、庭師Oちゃんが「家の庭から、からたの葉を持って来たよ〜」とあんこ持参で参戦。にわかに柏餅もつくりました。ちまきは茹でたてが最高!一口食べるごとに「おいしい〜」[#IMAGE|S49#]。おばさんたちばかりで集い祝う節句でした。...

ハナちゃん

ハナちゃんも衣替え。ガーデナー男子からのシックなスイートピーと共に。お花をもらうのって嬉しい〜[#IMAGE|S12#]そしてまた、調子にのって梅しごと二日目。徐々に大きくなってしまうのは、どうしたものか[#IMAGE|S23#]...

梅しごと

今年の梅しごと第1弾。塩梅はどうかしら。古漬けも一緒に。♪うめぼしゅたべても さねかむな・・・♪コロコロさせながら、歌おうか。

雨がふるのかな

何となく、雨のにおいがしてる。一雨降るのかな。ここあん裏庭、ただ今白く可憐な花でいっぱい。こちらも、可憐さでは負けていませんね。うつむいた横顔が風に揺れています。