ここあん便り

庵主ひとりごと
ここあんイベントカレンダーはこちら

ここあん 秋の裏庭

久しぶりに、裏庭へ出てみました。これは・・・、さんしゅゆの実?でしょうか。今度外遊びの時、収穫しようと思っていたのに・・・、虫にやられた。(この後、カメムシ発見)わらびは、年中生えるものだったのか、あっちこっちに伸びている。赤く色づいた葉っぱ。おや、大きなクモさん。みかん(八朔?)はいつも通り、たくさん実をつけている。いくつもこんな状態。勝手に花を咲かせた後、こんなのになって、その後茶色になっていきますね。ほったらかしの庭だけど、秋を発見できました。...

新旧交代

スケジュール帳はカレンダーより3ヶ月早くバトンタッチ。A5サイズの薄いノートみたいなタイプがこの頃のお気に入りです。「丁寧に記入しよう」しばらくは気をつけていますが、その内乱暴な文字が躍るようになる。その内、暗号のようなメモでいっぱいになる。誰にも分からないのは良いけれど、自分でも分からなかったりして・・・。新しい手帳で、気持ちもちょっぴり新しく。...

懐かしい一枚

写真の整理とか、苦手[#IMAGE|S8#]なんです。息子たちのアルバムも、幼稚園くらいまでは時系列に貼り付けてあるものの、その後はあっちこっちに散乱したまま[#IMAGE|S15#]「記録より記憶を」って、常々言う私ですが、整理ができないこともその理由かもしれません。このところ事情があり、写真を探す日々です。そして、ちゃんと整理しておかねばと、今度こそ決意[#IMAGE|S13#]したところです。これは、パソコンデータの中から発見した懐かしい一枚。ちょうど10年前、人形劇団ザ・だんだんによる「鬼太郎人形芝居」。終演後、勢揃いしてご挨...

お見送り

甘い音色を、私たちの耳の奥に残し、クラリネット奏者M氏は東京へ。飛行機と見つめ合うのも、なかなかいいものだ。パイロットさんが白い手袋で手を振って下さるしね。いよいよ出発。整備の方たちも整列して見送る。「また、来てね〜」(飛行機が揺れませんようにと祈りつつ・・・)明日はまた、ギタリストが旅立ってゆきます。...

シルバーウィーク その2

91歳と61歳。(91歳の歩幅、以外に大きい[#IMAGE|S5#])行き先は高齢者とのお出かけにぴったりな、年中ボタンの観れるところ。帰宅後、「ごろごろ栗ご飯」をこしらえようとして、めいよの負傷[#IMAGE|S7#]今朝は(明日また一日留守するため)「おはぎ」などこしらえて家人にごまをする[#IMAGE|S12#]...

シルバーウィーク

お休み初日は奥出雲町まで「木のおもちゃ体験会」助っ人[#IMAGE|S66#]男子は何故に自動車や電車やらが好きなのであろう[#IMAGE|S23#]おもちゃ遊びを終えるとすぐさま移動よ!ひと山越えて・・・♪いざ、しいの実シアターへ。かやぶき屋根の古民家でお昼。(知ってる人にいっぱい出会っちゃった[#IMAGE|S12#])ひぽぽたあむの人形劇に「やっぱり、いいねえ〜」[#IMAGE|S16#] ほれぼれ、うっとり〜、なひととき。翌日も朝から一日お出かけで、お彼岸の準備は一日遅れ。早朝、お墓の草を取り、お花を供えてお役目終了。彼岸花、...

ちっちゃいとんぼ

ちえさんに作り方のヒントをもらったのでつくってみたの。私につくれるのは、この程度。ちょっぴりガッカリしつつ、それでも嬉しい[#IMAGE|S12#]♪と〜んぼ とんぼ このゆび とまれ[#IMAGE|S60#]

愉快な仲間

ブルーグラス、好きかも〜。夕日ヶ丘サンセットコンサートにて(一般財団法人境港市文化振興財団・境港市土地開発公社主催)楽しい〜[#IMAGE|S12#]演奏している人たちの楽しさ、楽しんでいる様子が羨ましかった。有名な?4人羽織[#IMAGE|S5#]各自左手で隣の楽器を押さえつつ右手で演奏。分かる?ありがとう。安来カントリーボーイズのおじさんたち[#IMAGE|S6#]こうして笑い合える「愉快な仲間」とともに年を重ねていけたら、それだけで幸せだろうね。それにしても、夕日ヶ丘は良い団地になったなあ。「定期借地」とやらで、月額5000円の...

小さい人を信じる

昨日は日南町のアートスタートにお邪魔しました。人口およそ5000人の町に生まれる子どもは毎年20名ほど。この町でも「アートスタート」が続けられています。いつもの場所(子育て支援センター)でいつもの人たち(支援センター職員、町保健師、子育てサークルのみなさん)と楽しむひととき。0歳、1歳といった赤ちゃんも多く、最後までもつかしら?と案じていましたが、全員、最後まで、その会場で人形劇を楽しみきることができました。赤ちゃんは、物語を理解して楽しむことはできなくても、ストーリーを追いかける大人以上に感じているものがあるのでしょう。舞台に背を向...