あれやこれや、お家の一大イベントなどひと山こえて、ホッ[#IMAGE|S12#]とするかと思いきやNPOのお仕事で本物のお山を越えてブッブー、日南町は笠木という所へと出かけるのだとナビに入力したところ・・・、島根県の方から行けと指し示す。いつもならナビを無視して突き進むところだが、睡眠不足気味で思考力ゼロゆえナビさまの言うとおり・・・[#IMAGE|S21#] えっ?道が狭いジャン、ヘアピンカーブ続きの山道を進みながら「誰も来ないで〜」と念じつつ走らねばならぬ狭い道[#IMAGE|S7#]だがしかし、お山の木々は美しく色づいているから...
ここあん便り
富士山と大山と
家族のハレの日、一大イベントを無事終えて、やっと平静の心持ちとなった私です。息子のところに、富士山のみえるところから嫁いできてくれたお嫁ちゃん。これからは、大山が見守ってくれますよ。お世話になっている方々に見守られながら、ほんとうに二人らしい挙式・披露宴でした。お式の翌朝も快晴、ダイアモンド大山が祝福してくれましたよ。二人の幸せパワーに溺れそうになりつつお客様対応に追われるお母ちゃんでしが、明日はやっとここあんに出勤できる[#IMAGE|S12#] やった〜[#IMAGE|S70#]踊り出さずにはいられません。...
お母ちゃんの準備
風邪ひきを多少引きずりながら、ここあんをほっぽっといて「お母ちゃん」に専念の庵主です。今日は足袋を新調すべく天下の某デパートまでわざわざ出かけたというに「五枚コハゼはございません」ですって〜[#IMAGE|S33#]まあよい、別のところへまわって無事足袋をゲット、おまけに刺繍半襟まで見つけちゃったんだから[#IMAGE|S12#]さて今夜のお母ちゃん、チクチクやってお洒落の準備をしなくっちゃ。週末から週明けまで、「子己庵生活」お休みしま〜す。...
感謝!感謝!感謝!
ありがたいなあ〜。皆々さまに支えられていることを実感する日々。感謝その一寝込んでいる母に代わり、何も知らずふらりと帰って来た息子が夕食の準備や片付けをさらりとこなしてくれたこと。(いつの間にできる男になっていたのかと驚くやら喜ぶやら)感謝その二寝込んでいる間に事務局の尽力によりNPOの支援サイトgooddoへの参加を果たし、皆々さまのサポートにより着実に成果をあげていたこと。(ポチッとしてくださる、そのひと手間に「ありがたや〜」)感謝その三大切な事業に行けなくなったけど、何もかもちゃんと無事終わらせてくれる皆々に頭を垂れる。①ホッとア...
ここあん 秋の裏庭
久しぶりに、裏庭へ出てみました。これは・・・、さんしゅゆの実?でしょうか。今度外遊びの時、収穫しようと思っていたのに・・・、虫にやられた。(この後、カメムシ発見)わらびは、年中生えるものだったのか、あっちこっちに伸びている。赤く色づいた葉っぱ。おや、大きなクモさん。みかん(八朔?)はいつも通り、たくさん実をつけている。いくつもこんな状態。勝手に花を咲かせた後、こんなのになって、その後茶色になっていきますね。ほったらかしの庭だけど、秋を発見できました。...
新旧交代
スケジュール帳はカレンダーより3ヶ月早くバトンタッチ。A5サイズの薄いノートみたいなタイプがこの頃のお気に入りです。「丁寧に記入しよう」しばらくは気をつけていますが、その内乱暴な文字が躍るようになる。その内、暗号のようなメモでいっぱいになる。誰にも分からないのは良いけれど、自分でも分からなかったりして・・・。新しい手帳で、気持ちもちょっぴり新しく。...
懐かしい一枚
写真の整理とか、苦手[#IMAGE|S8#]なんです。息子たちのアルバムも、幼稚園くらいまでは時系列に貼り付けてあるものの、その後はあっちこっちに散乱したまま[#IMAGE|S15#]「記録より記憶を」って、常々言う私ですが、整理ができないこともその理由かもしれません。このところ事情があり、写真を探す日々です。そして、ちゃんと整理しておかねばと、今度こそ決意[#IMAGE|S13#]したところです。これは、パソコンデータの中から発見した懐かしい一枚。ちょうど10年前、人形劇団ザ・だんだんによる「鬼太郎人形芝居」。終演後、勢揃いしてご挨...
お見送り
甘い音色を、私たちの耳の奥に残し、クラリネット奏者M氏は東京へ。飛行機と見つめ合うのも、なかなかいいものだ。パイロットさんが白い手袋で手を振って下さるしね。いよいよ出発。整備の方たちも整列して見送る。「また、来てね〜」(飛行機が揺れませんようにと祈りつつ・・・)明日はまた、ギタリストが旅立ってゆきます。...
シルバーウィーク その2
91歳と61歳。(91歳の歩幅、以外に大きい[#IMAGE|S5#])行き先は高齢者とのお出かけにぴったりな、年中ボタンの観れるところ。帰宅後、「ごろごろ栗ご飯」をこしらえようとして、めいよの負傷[#IMAGE|S7#]今朝は(明日また一日留守するため)「おはぎ」などこしらえて家人にごまをする[#IMAGE|S12#]...