ここあん便り

庵主ひとりごと
ここあんイベントカレンダーはこちら

連休のしめは・・・、例会と母の日と

久しぶりに劇場の例会へ[#IMAGE|S70#]会員が減ったなあ〜[#IMAGE|S7#]けれど、今回は担当が「子ども部」で、文字通り子どもたち大活躍[#IMAGE|S6#]がんばれ!劇場[#IMAGE|S66#]そして、母の日。「あんた、もうちょっと綺麗な色を着た方がいいわよ!」82歳が50代娘のためにコーディネート、おまけに「母の日だけん買ってあげるわ!」だって[#IMAGE|S5#]帰宅するとケーキのプレゼント[#IMAGE|S12#] わ〜い♪今夜のお休みソングは、母の日の締めくくり顔を見せなかった息子のギター[#IMAGE|...

わたしの時間

ひとり、密かに没頭していることがあり、むふふな時間を過ごす。FBをのぞくと、皆それぞれに楽しんでいるんだねえ。いつもなら、どこかへ出かけねばならぬような気持ちにさせられる連休だが、今回はいたって穏やかな気持ちで過ごせているなあ。衣服の入れ替え以外、家のこと、な〜んもやってない。なのに、あんなにいっぱいあると思ってたお休みの時間が、気づけば残り僅か。むふふな時間に費やしすぎたみたい。楽しや楽し、むふふな時間、わたしの時間。...

ひっそりと花盛り

タンポポ花盛り。♪たんぽぽ ぽぽん 田の中で〜♪いちごも次々に花を咲かせています。そして、どんどん増えてる・・・・。「どくだみ」と「いちご」の勢力争いです。ミヤコワスレが咲き始めました。あそびっこさんのブログとおんなじ、こちらでもゆらゆら風に揺れてます。あ、0ちゃんが植えてくれたベリーに毛虫ちゃんが・・・。草むしり中に捕獲、およそ二〇匹。こちらもじわじわ増えて花盛り。モミジの花も盛りですね。...

積んで崩して

子どもは積み木を崩すことからはじめる。散々崩して、やがて積み始める。私の頭の中とおんなじ。積みかけては崩し、崩して、崩して・・・。撃沈することも多いけれど、何か一つ、上手く積み始めることができたら、いいんじゃない。春になると新しいことをはじめたくなる性分。ああでもない、こうでもない。頭の中で、積んで崩して、結局不発に終わるときも多いのだが、”ひとりシュミレーション”が好きなんだな。小さな人の手元を見つめるように自分の思考がどっちへ転がってゆくのかをもうしばらく傍観していよう。...

裏庭にて

あ、お花をつけてます。自主開花いちご第一号。わらびもそろそろ終わり。毛虫[#IMAGE|S21#]発生警報発令!赤ちゃん発見。あなたのお母さんはどこ?

親と子どもの劇場

今日は、境港親と子どもの劇場の「わらべうたで遊ぼう!」へ出かけましょ。境港親と子どもの劇場←ホームページはこちら(更新が滞っているけれど[#IMAGE|S15#])「わらべうたで遊ぼう!」は、毎月第2火曜日午前中、会員向けに行っている事業です。「おひざ会員」(入会年齢に足していない人たち)向けの事業だけれど、会員ならどなたでも参加出来ますよ。会員でない方は、一回の限りお試し参加が可能です。「子ども劇場・おやこ劇場」は全国各地にあります。私が最初に出会ったのは夫の転勤先の「浜田おや子劇場」でした。二人の子どもを抱えて子育てにあっぷあっぷ...

やめられない とまらない

コーヒーのお供に、ツバメサブレを開けてみたが・・・。ダメダメ〜っ、軽い食感、優しい甘み。美味しくて、やめられない〜。慌てて封印したが、すでに随分の枚数が腹の中。さあ、気を取り直して仕事、仕事。午後のティータイムが既に待ち遠しい。...

雨と思春期

雨が降ると、思春期のわたしを思い出す。おまけに今日は木曜日。仲良しのMちゃんと待ち合わせた喫茶店。木曜の午後、雨の日が多かったんだ。交換日記というには大きすぎるスケッチブックに、いろいろ書いて(描いて)渡す。かわりばんこに。あのスケッチブックは、どこにしまったんだろう?いくら話しても、話しても、話しても、話したりなくて特別な世界に生きていたんだね。家族より、ボーイフレンドより、何より大切だった友情。今、Mちゃんとわたしはそれぞれの道を歩いているけどあの数年間が、わたしをわたしにしたんだよ。親や社会、外の世界へのプチ反抗と大人への入り口...

極楽、ごくらく

夜、遅いお風呂。湯船に首まで浸かって、はあ〜[#IMAGE|S19#]つい出るのは・・・「ごくらく、ごくらく」[#IMAGE|S12#]これは一体誰の口癖だっただろう。極楽には未だ行ったことはないはずだが・・・こちら、倉吉の極楽寺。しだれ桜がはらはらと花弁を落としていました。しかし、極楽寺とは良い名のお寺。地獄は勘弁願いたい。...