雨が降る前に大急ぎ[#IMAGE|S6#]伯州綿の畑の除草作業。ハーブ天国の裏庭。毎日のぞく度にぐんぐん伸び続けるミントとよもぎに「綿の子ども」が隠れてしまう。やれやれ、やっとハーブたちからプチ隔離。またすぐ伸びてくるだろうな〜。そして、肝心の「綿」の方、そろそろ間引きして良いのか、今少し待つべきか・・・悩ましくもある。本降りになる前に、もう少し草取り頑張ろうかなあ[#IMAGE|S15#]...
ここあん便り
子どもを読み取る(発見する)人
先月勉強に行かせて貰った講演会での言葉をいまも反芻する。「子どもとは、どんな存在ですか?」「あなたは、子どもにとってどんな存在ですか?」参加者(多くは幼児教育を学ぶ学生)は講師にまず問いかけられて、それぞれが考えた。「あなたが、教えてあげなければならない、導いてあげなければならない存在ですか?」昔の私なら「そうです。」と答えただろうな。「子どもとは、教えなければならない対象ではなく、発見しなければならない対象である」あ、そうそう。保育って、こちらが見つける作業よね。保育士だけでなく、親もそう。まずはしっかり見て、見て、見て、考えて、考...
ノンナの一日
イタリア語でおばあちゃんのことを「ノンナ」って言うんだって。昨日は、と〜っても元気な二人の可愛い子の「一日ノンナ」。NPOの事業で招聘した、イタリアのパフォーマーミケーレ一家。本日の公演(すでに予約は満員御礼)わらべ館「シャボン玉の世界へようこそ」その準備の間、にわかノンナが子どもたちのお相手に。「みて!」「きて!」「やりたい!」「できない・・・」この4つの言葉がが使えたら、どこでもだれとでもうまくやれるんだ〜。子どもたちに教えられた。エアコンの影響を、実際にシャボン玉で確かめるミケーレ。シャボン玉を見て、先ほどまで封印していたはずの...
「場」をつくる
夕べはcafeマルマスで「月イチドラリ」を楽しんだ。毎月1回、ドラマリーディングを味わう日。ほんの少しお手伝いをしつつ、ほぼ皆勤賞で参加。最近、目がチラチラ(年齢のせい?)することもあって小説を読まない私に「聴くストーリー」はありがたい。大好きなマルマスで、耳読書のひととき。それと私にとって密かな楽しみは・・・ふふふ。女優の顔したKちゃんに会えること。シナリオをに目をおとすKちゃんの姿、顔。背筋がしゃんと伸び、その目つきたるや・・・毎夜惚れ惚れ[#IMAGE|S16#]しちゃう。ドラリの他に、落語・語り・ストーリーテリングの日も月一あ...
Book&Lifeが届きました
NPO法人「本の学校」生涯読書を続ける会発行のBook&Life34号が届きました。今号は2月にお招きしたアーサー・ビナードさんの講演会の報告が表紙から数ページ、その他もいつもながら読み応えのある内容。これをちょうど開いたとき、隣の部屋のテレビから偶然ビナートさんの声がして、「まさか!」[#IMAGE|S13#]と思ったら、ホントにビナードさんがNHKテレビに出ていたのでダブルでビックリ[#IMAGE|S5#][#IMAGE|S5#][#IMAGE|S5#]しばし、ビナードさんの講演会のこと(子己庵生活:新しいレンズ)を思い出しつつ3...
ひみつの階段
この階段を上ったことのある方は、そう多くない[#IMAGE|S21#]階段の存在を知らぬ方の方が多いかも[#IMAGE|S13#]そこを上がると・・・お座敷があるのです。久々にゲストハウスとなるここあん2階を、お掃除したぞ。今回はイタリアから[#IMAGE|S5#]のお客様です。ここあんを気に入って下さるかしら?裏庭には、こんな新入りもいらっしゃる。ちゃんと育ってね[#IMAGE|S12#]...
節句を祝う
今年もちまきを巻くことが出来た。美しい、上道のカヤで巻いたちまき。きれいなカヤを刈り取って、丁寧に水洗いし、結わえるシュロの葉をさいて・・・。下準備が大変なのに、みんな頑張るなあ〜。もち粉を渾身の力でこねて、こねて、こねて・・・[#IMAGE|S66#]まるめて差して、美しく巻いていきます。・・・が、やはり今年も巻き方を忘れており、一から習う。今年は巻いたちまき3つをエビのように結い上げる技にも挑戦。これを沸騰したお湯でおよそ8分茹でていただきます。砂糖・きな粉・砂糖醤油などお好みで。「来年はもち粉を増やすわ〜、みんな巻くのが上手くな...
もう 甘いかな
先日の外遊びで「食べて良いですか?」ってお母さんが口に入れて[#IMAGE|S12#]そのあとすぐに「飛び上がるくらい酸っぱい[#IMAGE|S33#]〜」って驚いていたマルベリー。ほうら、やっと熟したよ。もう、甘くなってるよね[#IMAGE|S23#]・・・[#IMAGE|S15#] むむむ、やっぱり、すっぱいわ。まあ、食べられなくはないけどね。...
ラッキー!
ネーミングって大事よね。マルマスのラッキープリン[#IMAGE|S12#]先日ようやく出会えたの。美味しい上に「ラッキー!」って気分良好[#IMAGE|S49#]。そしてまた、あがりみち蚤の市で、こんなの見つけて[#IMAGE|S53#]よっぽど入手しようかと思ったが、その内ラピュタ好きが「きゃ〜っ!!」って見つけて欲しがるかも・・・と、ひとまず断念。きゃっ!おほっ!よしっ!小さなラッキーの積み重ねで毎日過ごせたらいいよね〜。...