若い頃は漬け物になど全く興味がなかったのだが、やっと違いの分かる大人になったのかしら?美味しいお漬け物が恋しくなった。ここあんでいつものエンドレストークの最中、「そろそろ瓜が出回る頃じゃない?」ばあちゃん(姑)が毎年漬けていた「粕漬け」をふと思い出す。一同、「瓜の粕漬け!良さそうじゃない?」味噌・餅・ちまき・・・、ここあんで続けている食の伝統行事に「粕漬け」が加わる気配。「ネットで調べておいて!」(便利な世の中だ[#IMAGE|S15#] 姑に聞く必要なし[#IMAGE|S6#])すでに私の脳は瓜の粕漬けの記憶を引っ張り出している。フ...
ここあん便り
順送り
息子たちが来て、一緒に食事などしてひとしきり過ごした後「じゃあね」と帰るとき、92歳の姑はヨロヨロしながら外に出て見送る。夜だったり、雨だったりすると皆に「危なっかしい」と言われ、仕方なく表の部屋の障子を開け、窓越しに見送っている。その後、心底残念な様子で「帰ってしまったなあ〜」を最低3回はぼやく。「神社の先を左に曲がるだあが、車がそこを曲がるまで見送ることにしとる」という姑の言葉に、「大きなばあさんがいつもそうだった。曲がり角を曲がるまで家の前で見送ってたなあ」と夫。私もそうなるのかなあ。順送りに同じようなことになっていくのかも知れ...
おもいつき
新しいことをはじめるのが好き。思いついたことがかたちになるって最高に楽しい。しかし、毎度上手くいくとは限らない。若い頃と違って、思いつきの成功率は下がり気味。思いつく機会も減っている。そして、実行に移すエネルギー、足りな〜い。今朝、久々に「あっ!そうだ[#IMAGE|S6#]」とひらめいた。これはなかなか良い思いつきではないかと一人にやつく[#IMAGE|S12#]思いつきを公表すべきか、しばし温めておくべきかむふふ・・・[#IMAGE|S23#]...
過保護はダメね
綿の子たちを気にかける毎日。どうやら私、過保護だったみたい。先日、雲州平田「木綿街道」へ立ち寄ったときのこと、江戸から明治にかけて、平田が綿の一大集散地だったことなど、地元の方に教えてもらい「私も綿を育てているんですよ〜」などうっかり口を滑らせたら、育て方のコツをあれこれ伝授して下さった。その庭に植えられた綿はどれも勢いがあり、なんだかここあんのとちょっと感じが違ってる。「はじめは水をやらない方がいい」「えっ、毎日せっせと水やりしてた〜」「肥やしはいらないよ、固い砂地で良い」「えっ、善かれと思ってふかふかの土を用意したのに・・・」とい...
ストーリーテラー
私の周りにはすぐれたストーリーテラー(物語を語る人)がいる。それもいっぱい。夕べはcafeマルマス恒例の「木曜ステージ」があって、サークルしじみの二人によるリーディングとストーリーテリングを楽しんだ。中でも、Oちゃんの語りは圧巻だった。4,50分もあるお話を、よどみなく語る。Kちゃんが木製のスリットドラムやシロフォンで巧に音をつけて物語を彩る。そこにいた人はみな、それぞれの思い描く登場人物や風景の中でことの成り行きを見守ったに違いない。Oちゃんの声に導かれ、リアルに描き出され紡がれた物語は今も鮮明に、まるで映画を観た後のようにその残像...
綿の子たち
恐る恐る間引きをしております。このままじゃダメなのか〜となげきつつ・・・チョキン[#IMAGE|S7#]庭の中程、細長い通路の上がどうやら安住の地。地植え組もスクスクと育っております。余りにひょろひょろと頼りなげなので土入れしてみました。綿もやはり人と同じ。それぞれに個性があるね。育つスピードも葉の大きさなど姿も、みんな違う。...
幸せなじかん
「みんなと一緒に何かするのって、ホントに楽しい。今夜は楽しかった。」そう言った仲間の言葉に頷く。「環境を大切にすることは、“命を大切にすること”なんですね。」さすがだ。キャンドルナイトA実行委員長言葉に惚れ惚れする。「みなさん、この写真何か分かりますか?」光害を映し出した地球の写真を手に問いかける若者。昨夜は21回目のキャンドルナイトin境港私はこのイベントが好き。いつもの人たちと気兼ねなく楽しめて、毎回新たな出会いがある。イベントを主催する側として、失敗(どうにかなる程度の)や成功を積み重ねることも含め、楽しめてしまう。消灯する瞬間...
日常をつくるお手伝い
イベントをやるためにここあんを開いている訳じゃない。そのはずだけど、イベントの集客がいつも気になるのはどうしてだろう。そしてまた、イベントをこなすことで何かをやった気になってなっているんじゃないか。そもそもイベントが必要なのか?迷宮に入りそう・・・[#IMAGE|S13#]それじゃあ一体ここあんって何するところ?ここあんは・・・ここあんは、私の居場所です!もちろん広く開いてはいるけれど、私という人間の情報発信の場なのだと思う。だから・・・わらべうたや絵本、おもちゃなど、私が良いなと思っているものを紹介します。子どもと向き合う術を、私な...
あじさい花盛り
あじさい、花盛りです。そして、ここあんの中にも可憐な人が生まれかけています。ハナちゃん、カイくんにお友達ができますヨ。お名前、考え中。今はまだ「のっぺらぼう」ですが、心穏やかなときに目を入れて新たないのちの誕生です。...