昨日「おでん屋」さんの話を聴いた。そしたら、無性におでんを食べたくなった。古民家の貸しスペースで週2日おでん屋を開いている方の噂は、FBでも目にしていたけれど、その店主のお話が妙に心地よかった。懐かしい「糀町」という響きとともに、たっぷりのおつゆの中でゆらゆらする大根やこんにゃくやがんもやちくわを思い浮かべるだけで、何だかうっとりしてしまう。おでん。ああ、おでん〜。あっさりとして澄んだお出汁に焼き豆腐やロールキャベツなど、ちゃぷんちゃぷんと投入したい。・・・てなわけで、朝から静かにおでんの準備はじめました。それにしても、赤提灯(おでん...
ここあん便り
今日もここあん
裏庭の「伯州綿」は、半ば枯れているような姿だけれど、未だに綿の実を実らせている。過保護がたたって、プランター栽培組はほぼ全滅。かろうじて実をつけた茶綿、ひとつ[#IMAGE|S7#]あ〜あ・・・[#IMAGE|S15#]毎年この時期に可憐な姿をみせる、あなたはだあれ?とおりすがりの人が抜いてしまわぬかと、密かに案じています。今日は土曜日文庫、お天気良好。ここあん日和。...
日常
「ひとり」は、つまらないな。そう思うこともあるけれど・・・「ひとり」で過ごす時間も欠かせない。こそこそと家を抜け出し、ここあんにてお一人さまの時間。先日はお昼を食べ損ね、おやつの時間に「そうめんの釜揚げ」をツルツル・・・。(知恵さんが残していったかつおぶしとめんつゆでシンプルに。)「草取りします」とメールしたれば、律儀に駆けつけてくれる有り難いお方があり。草ボウボウの裏庭に、手を掛ける余裕が出てきました。このところ、我が家には嬉しいニュースが続いていて、幸せ感満載なのだけど、だからこそ、気を引き締めて、私にできることをきちんとやらねば...
ひとりでさびし
みなみさんの原画を送り出し、知恵さん、いぶきさんを見送ると、広くて静かなここあんに。♪ひとりで さみし ふたりで まいりましょ・・・などと感慨にふけってみるものもつかの間のこと。「おはようごじゃいます〜」と元気な声。7月以来のとことこ火曜日コースのちびっこさんたちがリュックを背負って次々にやってきました。台風でお休みをした”あぶぶ”の皆さんも合流し、いつも通り、にぎやかなここあんになりました。...
特別な朝
色々なことがあったこのひと月。NPOの事業とここあんの企画、その間にプライベートなあれこれや地元のいつものメンバーでの久々のコンサート企画、さらにはcafeマルマスのイベント・・・等々が日替わりで繰り広げられるという、盆と正月が一度に来た状態の一ヶ月。ほぼノンストップで駆け抜けました。昨日、気高でのアートスタート公演を終えて一区切り。やり終えた感いっぱいの爽やかな達成感と心地よい疲労感。今日の朝は、何だか特別な気分です。その間、わらべうたの知恵さんも地元の仲間に加わり、共に楽しんでくれました。(境港での滞在記録はちえのわroomをご覧...
お彼岸
朝のひと仕事。お彼岸ですからね。横着をして、あんこはcoopさんで求めました。我が家のぼたもち(秋はおはぎですね)は、いもぼたです。餅米とさつまいもを一緒に炊いてハンゴロシにして丸めます。お昼には若い人たちがやってくるから、さんだのない家の中を少し片付けないと・・・。台所からは干し椎茸のにおい。煮染めをこしらえながらの朝ブログです。...
「ひつじ」VS「どんぐり」
いよいよ「ひつじ」公演が明日に迫ってきました。午前の部のチケットがこの数日でバタバタっと出て、予定入場者数達成[#IMAGE|S16#]今後は、プレイガイドでの販売は午後の部のみとなります。このところずっと「ひつじ、ひつじ・・・」と思いつつ過ごしてきました。みなみじゅんこさんの絵本作家原画展開催からは、「ひつじ」に「どんぐり」がプラスされ、「ひつじ・・・どんぐり・・・ひつじ・・・どんぐり・・・」といった感じ。どんなに楽しい企画でも、お客様に参加していただかないことには始まらない。明日は、ご家族揃って愉快な「ひつじ」たちを目撃しに出かけ...
運動会、しっかり見てね
近くの小学校から元気な声が響いている。運動会、お天気で良かったね。誰かのおばあさんの振りして見に行ってみようかしら?お父さん、お母さんはビデオやカメラ撮影で忙しいかな?ここあんからのお願いです。記録より記憶。今の時代、映像に収めてやることも親の努めなのかも知れないけれど、記録の方は最低限に留めておいて、しっかりと子どもたちを見てあげて欲しい。あなたの目で、耳で、身体中で見て感じて応援してあげて。その方がきっと何倍も楽しめる。その方がきっと何倍も嬉しい。そうしていると、家の子だけじゃなくってみんな、みんなのこともよく見える。そうしてもう...
「考える」より「感じる」を
この頃「瞑想」に注目が集まっているらしい。IT関連企業など、始業前に取り入れて効果を実感しているとも。へえ〜。先日友人が体験して「気持ちよかった」とか「すっきりした」と言うのを、今ひとつ理解理解できずにいたのだけど、深夜のテレビ(サイエンスZEROだっけ?)でとりあげられているのを観て、なるほどと思った。瞑想という行為は、眠るのではなく「覚醒」なのだって。脳科学でも注目されていて、「瞑想」が脳そのものに変化をもたらすこと、遺伝子にまで働きかけること、等々科学的な研究も進んでいるとか。宗教や思想的なものを取り去り、セルフケアーのひとつと...

