ここあん便り

庵主ひとりごと
ここあんイベントカレンダーはこちら

幸せのお裾分け

どことなく古風な二人。息子よ、紐落とし以来の羽織袴姿は、頼もしく見えるぞ。初めての子育ては、毎日おむつを干して、畳んで、お洒落どころかお化粧さえもままならず、どこに楽しさを見いだしたらいいのだろうと自問自答するばかりの日々だったなあ・・・。考えられる全てのことをやってもなお泣き続ける息子を抱いて狭い部屋の中をウロウロしていたことなど思い出す。思い通りにいかなくて手をあげてしまったり、言葉で押さえ込もうとしたり・・・、失敗ばかりの新米かーちゃんにつき合ってくれた人。私を「お母さん」にしてくれたのはこの人だったんだ。挙式を控え、前撮り見学...

わらべうたのこと

わらべうたを歌うようになってどのくらいかしら?ここあんを開く前、子どもセンターでKちゃんが歌うのをひとつひとつ覚えていったのは、確か18年前。その後、講習会にせっせと出かけるようになり、一曲、また一曲、レパートリーを増やしていった。やがて、劇場の「わらべうたで遊ぼう」をはじめたり・・・ここあんを開いてからは、恐る恐るNちゃんの助けを借りながら”あぶぶ”と”とことこ”を定期開催するようになった。わらべうたを「おぼえたい」と思っていた頃には、一曲おぼえるのに大変苦労したけれど、とにかく口ずさむしかないと歌い続けているうちに、新しい歌がする...

BARONさんの声とコーヒーと

ひとりここあんで仕事しているとき、事務スペースで聴くのは、このところずっといぶきさんのCD、オリエンタルシャッフルのライブ盤だったりしたのだが。本日より、こちらにチェンジでございます。ボードビリアンのバロンさんでございます。昨夜cafeマルマスでライブがあってその楽しさと言ったら[#IMAGE|S60#][#IMAGE|S16#]脱力系と見せかけて、次々繰り出される音や技やクスッとさせられる感満載でいついつまでも楽しませて欲しい〜って願うほど。新しいコーヒーを調達して自分用にいれて、ふんふん[#IMAGE|S60#]ふ〜ん[#IMAG...

あ・うん

来月10日の結婚記念日で、でめでたく33年。へ〜っ!ビックリだね。親兄弟より長い時間を共に暮らしてきたわけだもの、良くも悪くも互いに理解者であることは間違いなし。「え〜っと、あれが・・・」「ああ、あれね」と、他人様では全く意味の分からぬ会話が成り立ってしまう。「あ・うんの呼吸」というのでしょうか。夫婦の関係性というのは年齢と共に変化するものなのね。ひとりの時間を大切にしたい時期を過ぎ、最近は「ふたり」の方が安心って気がしてきた。夫婦で旅行?勘弁してよ〜って思っていたけどそれも良いかもね、など心境に変化が・・・。(現実的には老親を抱え無...

「蚤の市」のこと

「あがりみち蚤の市」は、ぼちぼちの来場者があり終了。ご来場いただいた皆さん、ありがとうね。捨ててしまえばゴミとして処理されるモノたちを「使い切る」ことができたらなあ〜。そんなことを思いながら、小さな品物ひとつに5円、10円の値札をつける。ものと向き合い、次の使い手があることを祈りつつ準備する、その手間にこそ意味があるように思えるんだな。例えば、我が家に眠っていたレトロなグラスを綺麗に磨いたり蚤の市に寄付していただいた品物にうっとりしたり↑これでバニラアイスクリームを食べたら美味しかろうね〜ほとんどの品物は、並べて、また仕舞う・・・こと...

「商い」すること

「ここあんは何やさんですか?」と時折聞かれる。「お店じゃないんです」と私。そう言えば明日はここあんも「お店」になるね。「あがりみち蚤の市」(29日(土)10時〜13時 お越し下さい)先日、ずっと会いたいと思っていた人に会えた。なんと、知り合いの知り合いだったりして、ビックリです。なんで会いたかったかって言いますと・・・。「小商い」のスタイルにそそられたのと、キュートな屋台に一目惚れ[#IMAGE|S16#]しちゃったから。今回は残念ながらお目にかかれなかった「対面方式」の屋台が私のお気に入り度No.1[#IMAGE|S12#]なんです...

浜綿日記

ここあん裏庭の伯州綿、幾つか実をつけたまま、もう弾けそうにありませんね。プランター組は完敗[#IMAGE|S7#]何でもそうですが、育てるというのは難しいことです。さて、こちらは息子夫婦の綿たち。伯州綿クラブで育ててきた綿の収穫が続いています。お嫁ちゃんが畑に行くというので、綿摘みをさせてもらいました。楽しい〜[#IMAGE|S6#]明後日(30日)は「おこフェス」で、綿打ちの実演と座布団づくりWSに参加します。ここあんの出来の悪い綿でも何かできると良いなあ〜...

手前味噌

お味噌がなくなり、今年仕込んだ味噌をいよいよ開けました。美味しくできているはずだけど・・・[#IMAGE|S39#]よしっ![#IMAGE|S49#]カビのひとつもない美しさ[#IMAGE|S16#]黄金色に輝いて、美味しそう〜[#IMAGE|S12#]柚味噌をつくって、ふろふき大根に添えました。アートスタート月間は、波乱に富んだ出来事込みで一段落。明日は余震のおさまりつつある倉𠮷に出かける予定。NPOの事務所の片付けから始めます。誰もが当たり前の日常を取り戻せるようにと願いつつ。...