ここあん便り

庵主ひとりごと
ここあんイベントカレンダーはこちら

「蚤の市」のこと

「あがりみち蚤の市」は、ぼちぼちの来場者があり終了。ご来場いただいた皆さん、ありがとうね。捨ててしまえばゴミとして処理されるモノたちを「使い切る」ことができたらなあ〜。そんなことを思いながら、小さな品物ひとつに5円、10円の値札をつける。ものと向き合い、次の使い手があることを祈りつつ準備する、その手間にこそ意味があるように思えるんだな。例えば、我が家に眠っていたレトロなグラスを綺麗に磨いたり蚤の市に寄付していただいた品物にうっとりしたり↑これでバニラアイスクリームを食べたら美味しかろうね〜ほとんどの品物は、並べて、また仕舞う・・・こと...

「商い」すること

「ここあんは何やさんですか?」と時折聞かれる。「お店じゃないんです」と私。そう言えば明日はここあんも「お店」になるね。「あがりみち蚤の市」(29日(土)10時〜13時 お越し下さい)先日、ずっと会いたいと思っていた人に会えた。なんと、知り合いの知り合いだったりして、ビックリです。なんで会いたかったかって言いますと・・・。「小商い」のスタイルにそそられたのと、キュートな屋台に一目惚れ[#IMAGE|S16#]しちゃったから。今回は残念ながらお目にかかれなかった「対面方式」の屋台が私のお気に入り度No.1[#IMAGE|S12#]なんです...

浜綿日記

ここあん裏庭の伯州綿、幾つか実をつけたまま、もう弾けそうにありませんね。プランター組は完敗[#IMAGE|S7#]何でもそうですが、育てるというのは難しいことです。さて、こちらは息子夫婦の綿たち。伯州綿クラブで育ててきた綿の収穫が続いています。お嫁ちゃんが畑に行くというので、綿摘みをさせてもらいました。楽しい〜[#IMAGE|S6#]明後日(30日)は「おこフェス」で、綿打ちの実演と座布団づくりWSに参加します。ここあんの出来の悪い綿でも何かできると良いなあ〜...

手前味噌

お味噌がなくなり、今年仕込んだ味噌をいよいよ開けました。美味しくできているはずだけど・・・[#IMAGE|S39#]よしっ![#IMAGE|S49#]カビのひとつもない美しさ[#IMAGE|S16#]黄金色に輝いて、美味しそう〜[#IMAGE|S12#]柚味噌をつくって、ふろふき大根に添えました。アートスタート月間は、波乱に富んだ出来事込みで一段落。明日は余震のおさまりつつある倉𠮷に出かける予定。NPOの事務所の片付けから始めます。誰もが当たり前の日常を取り戻せるようにと願いつつ。...

おでんの魅力

昨日「おでん屋」さんの話を聴いた。そしたら、無性におでんを食べたくなった。古民家の貸しスペースで週2日おでん屋を開いている方の噂は、FBでも目にしていたけれど、その店主のお話が妙に心地よかった。懐かしい「糀町」という響きとともに、たっぷりのおつゆの中でゆらゆらする大根やこんにゃくやがんもやちくわを思い浮かべるだけで、何だかうっとりしてしまう。おでん。ああ、おでん〜。あっさりとして澄んだお出汁に焼き豆腐やロールキャベツなど、ちゃぷんちゃぷんと投入したい。・・・てなわけで、朝から静かにおでんの準備はじめました。それにしても、赤提灯(おでん...

今日もここあん

裏庭の「伯州綿」は、半ば枯れているような姿だけれど、未だに綿の実を実らせている。過保護がたたって、プランター栽培組はほぼ全滅。かろうじて実をつけた茶綿、ひとつ[#IMAGE|S7#]あ〜あ・・・[#IMAGE|S15#]毎年この時期に可憐な姿をみせる、あなたはだあれ?とおりすがりの人が抜いてしまわぬかと、密かに案じています。今日は土曜日文庫、お天気良好。ここあん日和。...

日常

「ひとり」は、つまらないな。そう思うこともあるけれど・・・「ひとり」で過ごす時間も欠かせない。こそこそと家を抜け出し、ここあんにてお一人さまの時間。先日はお昼を食べ損ね、おやつの時間に「そうめんの釜揚げ」をツルツル・・・。(知恵さんが残していったかつおぶしとめんつゆでシンプルに。)「草取りします」とメールしたれば、律儀に駆けつけてくれる有り難いお方があり。草ボウボウの裏庭に、手を掛ける余裕が出てきました。このところ、我が家には嬉しいニュースが続いていて、幸せ感満載なのだけど、だからこそ、気を引き締めて、私にできることをきちんとやらねば...

ひとりでさびし

みなみさんの原画を送り出し、知恵さん、いぶきさんを見送ると、広くて静かなここあんに。♪ひとりで さみし ふたりで まいりましょ・・・などと感慨にふけってみるものもつかの間のこと。「おはようごじゃいます〜」と元気な声。7月以来のとことこ火曜日コースのちびっこさんたちがリュックを背負って次々にやってきました。台風でお休みをした”あぶぶ”の皆さんも合流し、いつも通り、にぎやかなここあんになりました。...

特別な朝

色々なことがあったこのひと月。NPOの事業とここあんの企画、その間にプライベートなあれこれや地元のいつものメンバーでの久々のコンサート企画、さらにはcafeマルマスのイベント・・・等々が日替わりで繰り広げられるという、盆と正月が一度に来た状態の一ヶ月。ほぼノンストップで駆け抜けました。昨日、気高でのアートスタート公演を終えて一区切り。やり終えた感いっぱいの爽やかな達成感と心地よい疲労感。今日の朝は、何だか特別な気分です。その間、わらべうたの知恵さんも地元の仲間に加わり、共に楽しんでくれました。(境港での滞在記録はちえのわroomをご覧...