初孫のKちゃんが生まれてから6年。 来年は小学校へ上がるんだね、びっくり。 おばあちゃん1年生は、産院から戻る道中からずっと、ずっとわらべうたを、すがるような気持ちで歌っていたなあ。 しばしの”産後ケアわたなべ”に一生懸命でした。 親も子も泣いたり笑ったり、悩んだり…、やがて弟や妹が産まれ、息子夫婦は今や5人家族。 ママ(お嫁さん)は、つわりもかなりひどくて、本当に大変な思いをして子どもたちを生んでくれたこと、そしてここまで育ててくれたこと、今しばらく大変な子育ては続くけれど、とにかく、感謝しかありません。...
ここあん便り
大きくなったね
昨日は孫たち勢揃いの賑やかな休日でした。 毎月、誰かの誕生日があるので、都合を合わせて集います。 先日お誕生日だった私にと、お寿司やケーキなど若い人が準備してくれました。 孫たちの成長には、いつも驚かされます。 先月、伝い歩きしていたトヨちゃん(来月満1歳)が、しっかり歩くようになっている。 0歳から5歳まで、5人の孫が揃うと、ゆっくり話をする余裕もなかったはずが、ちょっと落ち着いてきたのかしら? 昨日は割と穏やかに過ごせた気がします。 ふと見ると、親子のペアは入れ替わり、子らは、おじやおばに遊んでもらっている。...
マゴ孫の日
「味噌づくりしますよ〜」 孫一家に声を掛けたら、全員集合。 5歳児2名、「楽しい〜」 2歳児、エプロンを着けて上機嫌なれどすぐに飽きて脱落。 なぬ?ジイジもやりたいって♪♪ そこいらじゅうに米こうじをばらまきながら今年の味噌仕込み終了。 あとはこうじ菌にお任せするのみ、美味しい味噌になあれ♪ それにしても、春に6歳の誕生日を迎えるお姉さん方は素晴らしかった〜 泥団子作りで日々鍛錬しているからか、大豆ミンチと塩切りした米こうじを5本の指に力を込めながら混ぜ合わせ、見事なみそ団子を作った。 (孫)「ちょっと水気が足らないみたい〜」...
レイレイ満1歳
今日、8月28日、孫のレイレイ、めでたく満1歳を迎えました。 昨年、長老さまを見送って間もなく生まれた、私にとって4人目の孫です。 先日、都合により1週間早く、お誕生祝い&お餅背負いの行事を行いました。 これまで仏間で執り行っていた餅背負いですが、ものすごいスピードで高ばい、このところはスタスタ歩くレイレイですので「あそこは狭い」という話になり、リビングの端の方に選び取りの品々をセッティングしてみました。 一升餅は、前後にぶら下げるスタイル、安定するので動きやすい?...
子どもとお芝居を観ること
演劇集団円のこどもステージ「河童の三平」がみなとテラスで上演されました。 上演時間80分、休憩無しのお芝居を、孫たちが最後まで観られるかしら?と一抹の不安もありつつ、ジイジと共に孫の手を引き参加しました。 今回参加したのは5歳の孫娘ふたり、弟や妹はお留守番です。 未就学児は無料、ということでしたので、小学生向けの内容だろうと思いつつも、0歳から様々なアートスタート体験を積み重ねてきた孫たちです、多分大丈夫。 いよいよ無理となったら途中退場すればよし、という気持ちで出かけました。...
ばあちゃん幼稚園
孫たちは夏休み。 そこで、送迎付き「おばあちゃん幼稚園」〜 5歳と2歳、2名を一日お預かりです。 とは言え、外は暑い〜 さて、ここはどこでしょう? 涼しいところで一時過ごそうと「みなとテラス」へ出かけると、2歳さんがまっしぐら 階段をずんずん上って、涼しいところから外へ飛び出す。 三輪車があるのを覚えていたんだね〜 ひとしきり三輪車を乗り回し、屋内のプレイコーナー(小さいけど)で遊んで、 やがてまた三輪車を思い出して乗り回し… 小一時間そうして遊んで、やっと図書館へ行く気になってくれた。 広くなった市民図書館は絵本も増えて、...
大きくなったら何になる?
昨日は久々に孫全員集合の楽しい午後となりました。 劇場例会に大きな孫たち(5歳、2歳)と参加して、我が家に帰って、一番ちびっこい孫トヨミンのまま食い(お食い初め)&ジイジの誕生祝いです。 お宮参り以後、顔を見に行ってもやれずでしたが、元気にスクスク育っておりました〜 ニコニコ笑い、あっくん、うっくん、盛んにお喋りするトヨミン、これからも元気で大きくなってね♥️ ジイジの誕生日を祝ってネエネたちからはお手紙が♪ 「のぶゆきへ」「おおきくなったらなにになりたい?」って、めいちゃんから♥️...
ねえねは辛いよ
連日ジイジから「お姉ちゃんは小さい人の面倒を見てやらんといけんよ」と言われ続ける孫娘(来月で5歳)。 「もっくん(弟2歳)に泣かされとったらカッコ悪いけん、泣かずにちゃんと嫌なことはイヤ!いけんことはイケン!って教えてやらんと!」 もうじき、弟に加え妹(赤ちゃん)もできる予定だから、ねえねにとっては試練の時だなあ〜 厳しいことを言うジイジだけれど、孫娘は「一番の友達」だと言う。 ジイジの言いつけ通り、弟の面倒をみようと努力する様子が見られ微笑ましい。 息子夫婦は孫をしかりつけたりしない。...
待つこと
私にとって5人目の孫が4日に生まれました〜 令和4年4月4日生まれ(幸(し4)合わせの日)のお姫様、名前は両親思案中。 ・・・で、4歳、2歳の上の子たちは母不在のジジババ宅でお留守番。 頼みの父も仕事の都合で帰れなかったりするけれど、案外2人は聞き分けよくお利口で過ごせています。 母不在の一週間も今日で終わり。 午後には赤ちゃんと一緒にお母ちゃんが帰ってきます〜 怪我させることなく、無事にお守りできて、やれやれ・・・疲れは半端ないですが、来週からは2人揃って幼稚園へ送り出せるので、つかの間、自分の時間が取り戻せそうです。...