まずはおすすめの動画をご紹介。ここあんでもお馴染みの知恵さんが素敵な動画配信はじめています。もう一つ、是非じっくり見ていただきたいのがこちら。冒頭にS先生が絵本を手渡す様子がおさめられています。(境港での様子)今回の外出自粛生活で一気に広まった動画配信。ここあんも定例イベントを中止すると決めたとき、”あぶぶ”や”とことこ”を動画配信することが真っ先に頭に浮かびました。zoomなどを活用すれば、いつもどおりのわらべうた遊びがモニター越しにできることに心が動きました。けれど、小さな人たちをおひざの上にのせて親子で画面を観る姿を想像したとき...
ここあん便り
声のお便りはじめます♪
5月のカレンダー兼お便りを作ってみましたそして、声のお便り「ここあんラジオ」始めてみました感想など、ぜひ教えて下さい
ここあんに居ります
4月21日(火)、いつもと変わらずここあん開けますお天気はどうかな…人が集うようなことはないと思いますがお出かけの折は事前にご連絡頂けると嬉しいです去年のちょうど今頃穏やかなここあんの空気を纏う人々いつでもどうぞ自由な心はこのドアからいつまでも肌寒くストーブを片付けられないのでお芋でも焼いてみましょうか...
お知らせ(葉書)
ここあん定例イベント中止のお知らせ葉書を関係者の皆さんに発送します。明日の投函になると思いますので、皆さんのお手元に届くのは火曜か水曜でしょうか。イベント中止期間を3ヶ月としましたが、予定より早く再開できるかも、と期待しつつのお知らせです。...
決断の時
たった今、決めました。ここあんの定例イベントをしばらく中止いたします。おもちゃ屋は予定通り開けますが、自由解放も行いません。おもちゃ屋の方にはふらりと立ち寄って頂いて構いません。ゲームやおもちゃのお試し、子育て相談など、個別対応は今まで通りです。迷い続けていて決断しきれないでいましたが、私に出来ることのひとつに違いない、そう思っています。鳥取県でも感染者の発表があったこと、そして鳥取市より近い松江市(島根県)の感染者が増えそうだということ、何より、どちらも感染源がはっきりしていないので、「私も既に感染しているかも」という意識をよりリア...
ここあんの予定(3/24〜31)
3月は誕生月ですし、春が確実に近づく感じがあって大好きな月なのですが、3番目の孫が生まれたり、新型コロナの感染拡大など、世の中もざわざわしていて、”心ここにあらず”...
よく続いているなあ(2013年の外遊びの記事から)
毎月1回、ここあんの周りを歩いています。「未だ(子どもが)歩けないので・・・」と仰る方がありますが、赤ちゃんもお外が大好き!「少々寒くても、雨が降っても、散歩を日課にすると良いですよ」と私。どんなに優れた絵本より、子どもを夢中にさせるおもちゃより、外で過ごす時間が必要だと私は思っています。外の風に触れ、季節そのものを全身で感じ、鳥や虫、植物などと出会うこと。自分の足で歩けるようになったら、でこぼこ道や砂利道、草の上、枯れ葉の絨毯をしっかりと踏みしめて歩きましょう〜小さな人にとって何もかもがはじめての体験ばかりの筈。驚いたり、面白がった...
話そうよ「子ども・子育て支援」について
我が町では今、子ども・子育て支援事業計画(案)に関するパブリックコメントを募集中!市民からの意見が反映されるチャンス!とは言え、分厚い書類をひとりで読むのは…ですね意見の締め切りは今月20日折角に機会なので、ここあんで話し合ってみませんか?来週の自由開放日、ご都合のつく方は是非お出かけ下さい〜話そうよ「境港の子ども・子育て支援」について1回目:1月14日(火)10時半〜12時2回目:1月16日(木)10時半〜12時参加無料(どなたでもどうぞ)お茶でも飲みながらお喋りしましょう〜...
雨よ降らないで!
明日は今年最後の「外遊び」天気予報は曇り火遊びしてみる予定なので雨よ、降らんでね!これは一昨年?もっと前かな?焼きたいものを各自持参、という設定ですがここあんで準備しているのは、マシュマロ、小餅、カマンベールチーズ、パン(自分が食べたいものばかり・・・)今のところ参加表明は親子3組、大人のみ1名参加してみたい方は事前にご連絡下さいねああ〜、今年も終わるんだね来年は裏庭改造したいという野望がありますがどうなりますやら、土のかまど、作れるだろうか・・・...

