0歳〜2歳までのお子さんを対象としたわらべうたの会”あぶぶ”7月の予定日は定員に達していますので、新たに2日開催日を設けました。7月13日(月)、16日(木)両日とも10:30〜11:30定 員:親子3組参加費:500円(協力金不要)※ 大人はマスク着用、ティータイムはありません。こちらのサイト↓から予約ができます。お電話、ショートメール等でもお受けしています。設定日以外をご希望の方、お一人またはご家族だけでの参加をご希望の方などにもできる限り対応させて頂こうと思います。遠慮無くご相談下さいね。...
ここあん便り
わらべうたの新たな楽しみ方
わらべうた研修会を一年間お休みすることにしました。2012年発足、今も100名を超える会員がいて、米子・境港での定例会や外部講師を招いた研修会で研修を続けてきましたが、自由参加の定例会は何かあったとき中止の連絡が行き届かないし、何人集まるかも当日にならないと分からないという”ゆるゆる”した会ですから、今回のコロナ感染症の対応を考えると「お休みするのが安心」という判断に至りました。そうは言っても、今やリモートで色々試せる時代です。動画サイトで学んだり、興味のある人どうしZoom会合を試したり、新たな研修のスタイルが見つかるかも知れません...
6月のかレンダー
今日から6月、ちょっぴり変わるここあんです。定例イベントは、わらべうたの会”あぶぶ・とことこ”のみ復活ただし、各回参加者定員は3組までとします。”あぶぶ”へのお申し込みはこちら↓”とことこ”へのお申し込みはこちら↓自由解放は行いませんが予約によるここあんのご利用は可能。ここあん利用の事前予約はこちら↓「新しい生活様式」へのチェンジをめざし6,7月は試行期間です。ながーく伸びているこれは・・・増えると楽しいかなと見守り中...
6月からのこと
6月のカレンダー&お便りをアップします。ここあん開設日、時間に若干変更があります。ご来店及びご利用に関しては、事前予約をお願い致します。これまで通り、お電話やメールでお受けしていますが、ここあんご予約サイトを設けてみましたので、こちら(夜間など、時間を気にせずお申込が出来ます)をご利用になっても良いですよ。初めて使うときは少々戸惑うかも知れません。カレンダー表示(週表示になっていると思いますので月単位の表示に変更すると分かりやすいです)の希望日をクリックすると予約が出来ますのでチャレンジしてみてね。ちなみに、「わらべうたの会」現在の空...
試行錯誤
「新しい生活様式」にデジタル化は必須!・・・ってことで予約サイトなるものを設定してみているのだが・・・。昨日から一日がかりであれこれやってみていますが、まだ確定版ではありません。(先ほど、入力ミスに気づいたし、未だ情報不十分です)あ〜、道のりは遠いなあ・・・。「アナログで良いじゃん」って声が脳内に響いています。...
恥ずかしいけれど
「子どもとメディア」に関する動画(ここあんにて撮影)がアップされました。感想、ご意見など、よろしければお聞かせ下さい。コメント欄(鍵付きこめんとなら他人に見られる心配はありません)をご活用下さい。「子どもとメディア」に関するブックレット小さなお子さんとの”暮らしを見つめるミニブック”「はじめましてのこひざちゃん」を発行(販売価格:1000円)しています。ご希望の方はご連絡下さいね!...
ここあんからのお知らせ(葉書)
”あぶぶ・とことこ”参加者向けの情報です昨日ポストに投函したので今日、明日には届くかな新たに参加を希望される方はひとまずご希望を伺っておいて後日調整後に連絡させていただきますお電話下さいね!...
ぼちぼち再開してみます
6月より、わらべうたの会”あぶぶ・とことこ”を再開します。一回の参加者は、1組〜3組限定とする予定です。6月、7月、2ヶ月間順調に開催できたら良いなあ〜これまでの参加者にハガキでご案内します。切手を買おうとしたら、すごいの。やった〜 どこでもドア付き!マスクしたまま、「おやつ(ティータイム)なし」ですが宜しければご参加下さい。詳細は後ほどお知らせします。...
声のお便りここあんラジオ第4回
音声配信するために選んだサイトだけれど、LINEにも連動できるらしいので今後の課題。今朝、ゴミ捨てに外へ出たらものすごく蒸し暑くて「今日は半袖だな」と思って着替えたけど、その後急に大雨、大風で一気にひんやり〜ここあんへ出かけるとき、雨は上がって青空。けれど風は相変わらず吹き荒れて、時折突風。今また曇ってきた。おかしな天気。緊急事態宣言解除で、支援センターなどが再開し、「ここあんさん、来月の予定はどうですか?」とセンターの職員さんから問合せがあった。「ずっと開けてはいますけど、事前連絡もらうことにしています」と、とりあえず返事。まるで、...

