ここあん便り

お知らせ
ここあんイベントカレンダーはこちら

臨時休庵のお知らせ

自由解放日についてのお知らせです。誠に勝手ながら明日22日午前中、お休みさせていただきます。[#IMAGE|S40#]ご[#IMAGE|S40#]め[#IMAGE|S40#]ん[#IMAGE|S40#]な[#IMAGE|S40#]さ[#IMAGE|S40#]い

参加者募集中

現在参加者募集中のイベントについてお知らせします。参加希望者は、事前にお申し込み下さい。土曜日文庫:5月16日(土)午前10時半〜 わらべうたあぶぶ:5月19日(火)午後2時〜のクラスおむつなし育児の会:5月25日(月)午前10時半〜お外遊び:5月29日(金)午前10時半〜いつか、こういう”まま食い”セットをここあんで販売できたらなあ〜って、夢見たことがあった。旅先で出会った器、持ち合わせがなく、スプーンとフォークだけを求めて帰った。いかにもここあんに似合いそうだが、お店の経営は難しそうだ。ああ、でもやっぱり、ホンモノを手渡すお手伝い...

あがりみち蚤の市

準備が整ってはいないけれど・・・。「あがりみち蚤の市」開催は明日でございます。色々と宿題を抱えつつなのは気になるが、上道で一日、はてなの皆さんとのエンドレストークで鋭気を養おうかなあ〜。...

ここあん日和

連休が終わり、静かなここあん。裏庭でひっそり、花を咲かせていたりして。ちゃぶ台にコロン、蓮の花のような赤いのは・・・。こまで〜す。ちいさな人たちにも回せそうですね。明日はあぶぶ、第2金曜日にお申込の皆さま、お忘れなくお出かけ下さいませ〜。...

断捨離、そして「蚤の市」

薄曇りの朝。蚤の市に出すものを探しつつ、断捨離進行中。「蚤の市」の案内が出来ました。ゆる感満載。今どきのお洒落感漂うバザールとは一線を画した「蚤の市」となるでしょう。ここあんには、絵本(新品)、古本が並びます。その他、「編んだもんだらシリーズ」でおなじみ、おんなたちの復興プロジェクトから、アクリルタワシ最新作が届いていますので販売します。「蚤の市」情報については、今後ぼちぼちアップします。...

5月の予定

大変!、明日から5月ですね。 1日(金)自由開放日 10:00〜12:00 7日(木)自由開放日 10:00〜12:00 14:00〜17:00 8日(金)わらべうた ”あぶぶ” 10:30〜・14:00〜     (午後の部のみ空きがあります)...

わらべうた”あぶぶ”5月〜7月の参加者受付中!

ただ今、わらべうた”あぶぶ”の参加者募集中です。募集は毎月、次の4つのクラス①第2金曜 午前クラス 10時半〜12時②第2金曜 午後クラス 14時〜15時半③第3火曜 午前クラス 10時半〜12時④第3火曜 午後クラス 14時〜15時半各回とも定員8組参加対象は、0歳〜2歳未満のお子さんと保護者妊娠中の方の見学も歓迎致します5月〜7月まで、3回分の予約を受け付けていますお申込は、ここあん(0859-44-8607)までどうぞ。...

土曜日は土曜日文庫

今週土曜日、18日は土曜日文庫の開催日。入園、入学、進級し、新しい春を迎えた子どもたちに会うのが楽しみです。昨日までの雨が上がり、今朝は雲の隙間から青空が見えています。心も、晴れの日ばかりじゃないですね。曇ったり、ジメジメめそめその日、大雨で周りの声さえ届かない日もありますが、突如、すっきりと晴れやかに輝きを取り戻す日がやってきたり、少しずつ霧が晴れるように視界が開けてくることもあります。ここあんを開いて8年。土曜日文庫をはじめて5年が経ちました。参加者は決して多くはないけれど、いつも、変わらぬ笑顔でここあんを開き、参加者をお待ちしし...

おむつなし育児の広がり

特定非営利活動法人 本の学校に「生涯読書をすすめる会」というグループがあります。赤ちゃんから高齢者まで、生涯を通じた読書の推進を図ることを目的に活動されています。毎月1回、定例会を開き、各自の近況報告と合わせて本の紹介、ゲストを招いてのミニトークなどを通じて研鑽を積んでおられます。実は私も会員の端くれとして、時折情報発信させていただいています。さて、この度、4月の定例会にて「おむつなし育児」についてミニトークをとお声がけいただきました。通常は会員限定の定例会ですが、ミニトークのコーナーは一般公開にするとのこと。ここあんでの「おむつなし...