ここあん便り

お知らせ
ここあんイベントカレンダーはこちら

灘道の道路状況

本日(2月14日昼前)のここあん前、こんなです。固まった雪はもはや「削る」といった感じ。ようやく玄関前を削って開けました。雪の塊はたっぷりあるので、雪像など作ってみると良いかもしれませんね。...

ここあん無事です〜外遊びしますよ!

やっと、雪が止んだみたい。ここあんは無事です。(ただし、上道周辺の道路は雪が溶けずデコボコズルズル一向に改善されず・・・)・・・ですが、明日は外遊び&自由解放日!外遊びは10時半スタート。参加したい方はお申し込みください。明日は旧暦の大晦日だとセレンさんに教えてもらったので、初詣に行くのがいいかなあ?お餅つきするのも良いかな、と思ったりしていますが、芋ボタで妥協しちゃうかも。午後は自由解放日、遊びに来てください。駐車場は印が全く見えないけれど、停められます。マルマスさんが除雪してくださり、感謝感激!恒例となったセレンさんのミツロウクリ...

自由解放日・金曜あぶぶのお休みについて

残念なお知らせです。明日、8日(木)の自由解放日、および9日(金)のあぶぶをお休みすることにしました。日曜から降り始めた雪、境港はかなりな積雪で、ここあん周辺の道路事情は慣れていない方には危険な状態です。水曜、木曜で駐車場の除雪作業をと考えていましたが、今日、明日も雪マーク。その中、40センチ近い深さの雪の広場(駐車場)を除雪するのは無理と判断しました。あぶぶ参加者には、これから個別にショートメール等にて連絡させていただきます。先月に続きお休みとなってしまい、申し訳ありません。金曜日は晴れマーク。久しぶりに外へ出られそうですね。お家の...

お外遊びのお知らせ

18日(木)にお外遊びを開催致します。今回より、お外遊びにも参加費をいただくことに致しました。親子ひと組500円+協力金をお願い致します。原則弁当持ち、とします。パン、おにぎり、お芋でもいいのです。場合によっては外で食べることもあるかも知れません。簡単なもので良いですので、お昼のご用意をお願い致します。お昼を食べて解散とします。(参加者の都合によりお昼なしもOKです)お天気はどうでしょう?雪はそれまでに溶けてしまうはず。春の七草を、ひとつでも見つけられるとうれしいなあ〜。毎年1月は七草かゆをいただきます。そして遅ればせながら、この日が...

お休みのお知らせ

お便りをアップしようと思っていたらインフルエンザにかかってしまいダウン。今年初めの自由解放日と”あぶぶ”をお休みにしました。(来週火曜日のあぶぶもお休みとさせていただきます)けれど、この雪ではインフルエンザでなくても中止だったかな?やっとのことで準備していたお便りをアップします。体調がなかなか戻らず、へろへろなので、来週の予定もどうなるかしら?と案じていますが、自らの回復力を信じて今しばらく養生します。みなさまもお体に気をつけてお過ごし下さい。...

再度お休みのお知らせ

誠に勝手ながら、本日(木曜日)、明日(金曜日)の自由解放日および「おもちゃやさん」の営業をお休みさせて頂きます。本日10時半〜の「外遊び」は、セレンさんにお任せしておりますので、参加表明されている方は安心してお出かけ下さい。午後2時〜のミツロウクリームWSについても、セレンさんが予定通り対応して下さいます。ただし、私は終日不在です。おもちゃの注文をお受けしている方については、本日受け取りをお願いいたします。来週月曜の「おむつなし育児」の会についてもお休みです。12月の「とことこ」は予定通り開催いたします。ご迷惑をおかけし、申し訳ありま...

お休みのお知らせ

本日午後の自由解放および「おもちゃやさん」をお休みとさせて頂きます。おもちゃの受け取りを予定している方には別途ご連絡いたします。

寒いけど、ここあん開けます!

本日、午後2時〜5時明日は終日、ここあん開けます。「ここあんのおもちゃ屋さん」でクリスマスのお買い物はいかがですか?おもちゃ選びのご相談など、ゆっくり対応させていただけます。そうそう、みなみじゅんこさんの新作絵本「ろうそくばっ」がそろそろ届くはず。「どんぐりころちゃん」に続く、みなみさんのわらべうた絵本。数に限りがございます。お早めにゲットしてね。...

雨もまた楽しい

今日は雨だけど、お外遊びの日。お天気なら外で焼き芋もいいなあ〜って思っていましたが、焼き芋はストーブで、かな。傘をさしてお散歩か、裏庭散策か・・・。写真は先月10月の外遊びで、セレンさんが作った秋のお弁当。しかし、今日は・・・雨。森の幼稚園なら、雨だろうと雪だろうと外へ出るのだろうよねえ。それなら町中を傘やカッパで歩くぐらいどうってことない。雨の中、外へ出て歩くなんて、自分が子育てしているときには考えもしなかった。そもそも私自身も雨の日に散歩しようなんて考えがなかったからね。その考えを変えるきっかけをくれたのは、あおば幼稚園の先生をし...