ここあん便り

お知らせ
ここあんイベントカレンダーはこちら

ホームページ

おもちゃ屋もはじめたことだし、ここあんのホームページを作りたいと思っているのですが・・・いくつかの無料サイトにトライしてみるものの、上手くいきません。グーグルのビジネスサイトを実験的に使ってみました。充実させれば何とかなるかな?専門家に頼めば良いのだけど、つい一人でチマチマやってみてしまうのは私の悪い癖です。やはり、素敵な写真が撮れないし、顧客が求める情報を分かりやすく発信するのはムズカシイ・・・。...

12月の絵本 土曜日文庫のご案内

絵本の入れ替えをしましたクリスマスやお正月のものになっちゃうね明日の土曜日文庫で読んでみたいのはこの3冊今月の”あぶぶ”や”とことこ”で何を読もう最近、”あぶぶ”や”とことこ”でリクエストが大流行読むつもりの本は準備しているのだけど本棚から「これ読んで」と持ってくるそれを他の子どもも見習ったりして♪さよならあんころもち にたどり着けなくなりそうで嬉しいやらおかしいやら...

遊びに来てね

今日(火)は終日ここあんにおりますかわい子ちゃんがお迎えします人生の先輩が作り出した作品もございます今後は、木、土も開けていますお人形作りの続きや毛糸編みトランスパレント紙遊び…12月のお便りが完成していないのに違うことばかりに手が伸びてしまい困ったことです...

お久しぶりの「土曜日文庫」ご案内

あれ?もう明後日が土曜日ですね〜ちょっぴり大きめの人たちに絵本を読めるこの日を待っていました〜ワタナベさんが「ワタナベさん」を読むのですあとは、先日求めた「めがねこ」も読みたいし「ペレのあたらしいようふく」も読みたい・・・小さい人にはわらべうた絵本が良いかしらねここあん土曜日文庫は24日(土)午前10時半〜ちなみに、この日は10時から「あがりみち蚤の市」も開催中です...

ここあん今月の絵本

11月になったので、外に並べる絵本の入れ替えをしました。秋の気配を感じるものとしては「ほら、きのこが・・・」「14ひきのあきまつり」「どうぞのいす」もそうかなおやすみなさいの絵本に手が伸びて「おやすみなさいフランシス」「おやすみなさいおつきさま」「おやすみなさい のえほん」タイトルを読むだけで段々眠くなる・・・赤ちゃん向けには長野ヒデ子さんの絵本が2冊「ひっぱれば」「ねんねんねこねこ」(あ、これもねんね)「あのやまこえてどこいくの」「アリのおさんぽ」「ことり」さて、”あぶぶ”や”とことこ”で何を読もうかそうそう、今月は1年4ヶ月ぶりに...

募集のご案内

ただ今募集中の今月分の講座等についてご案内します。10月25日(木)お外遊び「ピクニック」 10時半〜お昼頃 10月28日(日)お人形作り講習会 10:30〜15:3010月29日(月)おむつなし育児の会 10:30〜お昼頃カレンダーも再掲しておきますね。お問い合わせは、ここあん(0859-44-8607)までどうぞ。 ...

お外遊び「ピクニック」&ミツロウクリームお教室

10月のお外遊びは「ピクニック」。お弁当もって出かけてみよう、という計画。いつもの路地から少し足を伸ばして、塚山公園まで行ってみようか・・・。秋はきれいな葉っぱや色々な実を見つけられそう10月25日(木)10時半ここあん出発持ち物:お弁当(おにぎりやサンドイッチなど自由)、飲み物、敷物どなたでもご参加いただけます。(大人だけもOKです)赤ちゃんは抱っ、おんぶ、場合によってはベビーカー持参でどうぞ。参加費:500円(+ここあん協力金)午後2時からはセレンさんのミツロウクリームお教室も予定しております。お外遊びに引き続いて作りたい方は事前...

アートスタート月間の恩恵

アーティストさんが続々やって来る10月。全国一小さな県なのに、同じ日に二つの劇団が別会場で同時上演などということも珍しくない。境港などは、市内の保育園・幼稚園での連日上演という最高に幸せなアートスタート週間だったりする。そうしたアートスタート月間は更に嬉しい恩恵を我らに与えたもう。・・・ってことで、こんな素敵企画が実現します〜。私も作らせてもらっちゃおうかなあ〜。楽しそうだもの♪幼稚園帰りに立ち寄ってもらえたらいいな、という時間設定ですが、小学生さんも間に合えばぜひおいで〜大人もきっと楽しいと思います。...

自由解放日のお知らせ。蚤の市も久しぶりに開催!

明日、9月29日(土)は自由解放日です。10:00〜15:00までここあんを解放しております。すっかり涼しくなって過ごしやすくなったここあんでお待ちしております。この扉から先で遊ぶ場合のみ協力金(お一人100円)をご負担ください。土間のおもちゃ屋さんを眺めるのは自由(無料)です。あがりみち蚤の市も涼しくなって再開します。cafeマルマス軒下及びM谷邸玄関にて店開きします。蚤の市は10:00〜13:00までマルマスランチも楽しみです!今回は、こんな預かりものもございます。お着物、帯・・などなど。レトロ感漂うお着物はリメイクにどうでしょう...