ここあん便り

お知らせ
ここあんイベントカレンダーはこちら

U18の挑戦

芝居を観ること、観る人(楽しむ人)を育てることに頑張ってきたけれど、いつか、芝居をやる人(演じる人)作る人も育っていくといいなあ〜と願ってきました。今週末、U18による大変興味深い2本の作品が発表されるようです。しかも、米子で!23日、24日の二日間、是非多くの方に足を運んで欲しいですね。特に中高生、そして子育て中の皆さんもお子さんたちがやがて成長していく時を想像しながら、若者の挑戦を見届けて頂けると嬉しいなあ。詳しくはこちらでご確認下さい。...

土曜日文庫

先月は体調不良でお休みしてしまった土曜日文庫、今月は明日、3月16日10時半からの開催です。何を読もう…一冊だけ決めている絵本があるのだって私は…ふふふ ちょうどお誕生日だし、ね。誰か来てくれるかなあ〜...

幸せの色

こんな色が近くにあると、うれしいよね”とことこ”を卒業していくみんなへの金メダルにしようかいっぱいつくって盛大に遊ぼうか考えはまとまらないけど元気の出る色に励まされる

おひなさま

♪おひなさまよ らいねんござれ はるの はなみにござれ今年もここあんに「おひなさま」が登場60年以上前のおひなさまです「おい、われらの持ち物や並び順がちがっておるようだが・・・。」まあ、お気になさらず「我らの道具も足らぬようだが・・・」はい、はい、お気になさらず夜の内に皆々さま、みずからお道具の確保、お席の変更等ご自由になさってくださいませね明日の朝が楽しみだなあ〜...

お勧めの講演会

年度末で色々とイベントが重なる〜[#IMAGE|S148#]これは行かねば、と思っていたのにお役目で出席せねばの会合が入ってきたりして。こちらへ、是非みなさまお出かけ下さい〜そしてどんなだったか教えて欲しいムーミン好きのみならず、ブックスタート関係者のみなさま、お聞き逃しなく!...

おむつなし育児の会

最近、おむつなし育児の会の参加者が少ないです。布おむつを利用しているお母さんにもなかなか出会えません。かつての記録を紐解いてみましょう!2011年のおむつなし育児の会では、抱っこ紐についての情報交換をしていました。その翌年の記録にはおむつカバーについて情報交換。全国的には、育児雑誌、教育雑誌で取り上げられたり、アドバイザー養成講座受講者も増えているというのに・・・。また、ここあんでも賑やかにおむつなし育児談義したいなあ〜...

出張わらべうた

明日(2月17日)は「子どもわいわいカーニバル」にて出張わらべうたカーニバルは10時スタートですが、私の出番は10時半から会場は夢みなとタワーですこどもフリマをはじめお楽しみイロイロ・・・どなたでもどうぞ...

ちょっこし休みます

昨日はわらべうた“あぶぶ”金曜日コースの予定でしたが・・・9時前になってにわかに寒気、そしてなんとなく違和感のある胃腸・・・孫一家の胃腸炎をもらったのでは?という疑惑。はっきりと症状が出ているわけではないにしろ、赤ちゃんやお母さんにうつしたら大変!しかし、参加者の皆さんに中止の連絡を入れるには時すでに遅し・・・そこで、アトリエABさんに連絡し、わらべうたなしのお茶会開催をお願いしました。参加者はみな、ねんねの赤ちゃんばかり、この日を楽しみにしているお母さんたちのためにもおしゃべりするだけでも良いかな、とワタクシ不在ながら断行することに...