お人形作り講習会が近づき、発注していたお人形材料が届きました。お洋服も注文してみましたが・・・女子用ばかりだった[#IMAGE|S105#]男の子を作る人がいたら追加注文しましょう。ウォルドルフ人形と呼べるのは、スウェーデン羊の詩舎の選りすぐりの材料を用いて公認講師の手によって生み出されたお人形だけ。そして、「自分で作りたい」という人たちに講師は優しく教えて下さいます。さらに、既製服があるのが初心者にはとても嬉しい〜ここあんで教えて下さるのは結城厚子先生お喋りしながら手を動かす一日楽しみです...
ここあん便り
わらべうたの会 新年度の参加者募集
わらべうたでお子さんと会話しませんか?わらべうたは、まだ「言葉」の出ない小さな人たちと気持ちを通い合わせるための「共通言語」となりますお子さんの身体に触れながら優しく歌いかけてごらんなさいお子さんだけでなく、歌っている親(大人)も気持ちが落ち着いてきますここあんでは、対象年令別に二つのわらべうたの会を開催していますそれぞれ月2回開催していますが、毎月継続的に参加することをおすすめしますお子さんのための「お教室」ではありません保護者のみなさんが「わらべうた」を通じて親子のふれあいや関わり方を学び、毎月歌いながら身につけ、お子さんとの日々...
外遊びの受付終了!
明日(3・28)の外遊び、受付を終了させていただきます。お天気が今ひとつな感じですが、今年度最後の外歩き、楽しみたいと思います。今年は春が早いくて「お花見会」ができるかも〜と期待していましたが、開花までもう一息。つくしは例年より早く出ているんですけど、ね。こちらは2012年春の外遊び報告。寝転んでいるのは誰だろう?今は小学生だろうね。...
お人形作り講習会
岡山から結城先生をお招きし、お人形講習会を開催します現在すでにお二人のお申し込みをいただいておりますので興味のある方は、お早めにお問い合わせくださいね一人ではなかなか手をつけられないお人形作り誰かと一緒だと、案外できちゃうんです前回、1回目の私の復習の様子がこちら⬇︎今はまた、すっかり忘れています...
U18の挑戦
芝居を観ること、観る人(楽しむ人)を育てることに頑張ってきたけれど、いつか、芝居をやる人(演じる人)作る人も育っていくといいなあ〜と願ってきました。今週末、U18による大変興味深い2本の作品が発表されるようです。しかも、米子で!23日、24日の二日間、是非多くの方に足を運んで欲しいですね。特に中高生、そして子育て中の皆さんもお子さんたちがやがて成長していく時を想像しながら、若者の挑戦を見届けて頂けると嬉しいなあ。詳しくはこちらでご確認下さい。...
土曜日文庫
先月は体調不良でお休みしてしまった土曜日文庫、今月は明日、3月16日10時半からの開催です。何を読もう…一冊だけ決めている絵本があるのだって私は…ふふふ ちょうどお誕生日だし、ね。誰か来てくれるかなあ〜...
幸せの色
こんな色が近くにあると、うれしいよね”とことこ”を卒業していくみんなへの金メダルにしようかいっぱいつくって盛大に遊ぼうか考えはまとまらないけど元気の出る色に励まされる
おひなさま
♪おひなさまよ らいねんござれ はるの はなみにござれ今年もここあんに「おひなさま」が登場60年以上前のおひなさまです「おい、われらの持ち物や並び順がちがっておるようだが・・・。」まあ、お気になさらず「我らの道具も足らぬようだが・・・」はい、はい、お気になさらず夜の内に皆々さま、みずからお道具の確保、お席の変更等ご自由になさってくださいませね明日の朝が楽しみだなあ〜...
お勧めの講演会
年度末で色々とイベントが重なる〜[#IMAGE|S148#]これは行かねば、と思っていたのにお役目で出席せねばの会合が入ってきたりして。こちらへ、是非みなさまお出かけ下さい〜そしてどんなだったか教えて欲しいムーミン好きのみならず、ブックスタート関係者のみなさま、お聞き逃しなく!...








