ここあん便り

cocoan_admin
ここあんイベントカレンダーはこちら

生きていくこと

こんなことがあってはならないと、私がどんなに嘆いたり叫んだとしても人生には予期しない出来事が起きてしまう。数日前、信じがたい現実に直面した。呼吸をすることが難しく感じられるほど大きくて思い石がズンと心に居座ってしまい、底なし沼に引きずり込まれてしまうような圧に支配される。それは私自身に直接起こったことではないけれど、その、あってはならない現実を受け止めなければならない友を思うとどんな言葉も、全く意味を持たないばかりか、かえって物事を悪い方向へと導きそうで「どうしよう」「どうしよう」をただ心の中で繰り返す。時間が逆戻りしたら良いのに「な...

10月の予定(告知)

お便り作成中[#IMAGE|S109#] ひとまず予定のみお知らせしましょう♡あ、そうそう。月末9月29日(火)は、午後ここあん閉めます。(この日から境港市内保育園幼稚園でのアートスタートがはじまりますのでサポートに入るのです)おむつなし育児、外遊びもそろそろ再開しようと思っています。おむつなしは26日(月)を予定していますが、オンラインもありかなと思案中。外遊びの日程は、従来の木曜開催にするか、土曜日開催を試してみるかこれまた思案中。今年は上道神社のムクロジが鈴なり[#IMAGE|S113#] 綺麗な若草色のムクロジを見上げておいて...

笑顔をありがとう♡

今日はNPOのチャリティー事業「笑顔発見プロジェクト」オンラインコンサート実施日でした。私は療育センターの会場スタッフとして昨日からセンターの職員さんとともに準備や当日運営を担当しました。この事業、オンラインで取り組むのははじめてです。なので、ネットの接続が上手くいくか、オンラインで楽しさが充分伝わるか、など考え出したらきりがないほどあれこれ不安を抱えつつの実施でした。しかも、2会場での同時開催。会場外、ご自宅や病室での参加を希望する方にはリモート受信できるよう対処しました。この事業は、毎年年明けから3月まで県内で実施している募金活動...

どんぐりころちゃん♪

涼しくなって、ここあんも「♪どんぐりころちゃん」月間に突入です〜どんぐりはちくりしょ ぽーん!「みなみじゅんこ絵本原画展」を開催したことを懐かしみつつ、そっと絵本を開くわが家の3番目の孫、もっちゃん(7ヶ月)も、どんぐりころちゃんを歌えば泣きべそから笑顔に。どんぐりころちゃんは、秋のわらべうたの横綱♪。今年もたっぷり歌いましょう〜原画展の記事、こんなのもありました。みなみさんにダメ出しをしたYくんも今や小学2年生[#IMAGE|S110#]特別な一冊は今もYくんの近くにあることでしょう。...

憧れの積み木

人生最初の積み木その言葉にふさわしいネフ社のリグノ先日はじめてご注文頂きああ、やはり美しい〜 気持ち良い〜 素晴らしい〜惚れ惚れしつつ納品して参りました。残念ながらここあんの店頭にはございません。お部屋のおもちゃコーナーにも置いてない[#IMAGE|S148#]この積み木「人生ではじめて…」と言うだけあって赤ちゃん期から使えます♡お座りし、両手がしっかり使えるようになったらまずはブロック二つと円柱二つを取り出して(後はしまっておきます)赤ちゃんと遊んでみましょう。円柱の積み木はちょうど握りやすいサイズ手渡せば、眺めたり、なめてみたり…...

新しい自分、新しい生活様式

コロナ禍がもたらす恩恵だろうか[#IMAGE|S150#]オンライン講座とかライブとか、すっかり私の日常となった[#IMAGE|S112#]スマホは未だその素晴らしい機能を活用するなどほど遠いけれどひとつ、ひとつ、試行錯誤しながらややこしさに手を焼きながらやがて画期的に便利なことを実感するにいたる。ネットを介せば、色々便利で都合の良い仕組みがあってもコロナ以前、「よく分からないから止めておく」主義だった私が近頃は、「仕方ないからやってみる」に変化した。先日などは、ネット印刷の発注に初挑戦。データの入稿に自信がなくていつも誰かに頼って来...

幼児用ハサミ

幼児用のハサミのご注文を頂き、初めて取り寄せてみました。小さな手にぴったりの大きさ(比較のため紺色は大人用)先端が丸くなっていてはじめてのハサミにぴったり4色あって価格は700円(税別)良いと思います孫たちもハサミを使いたがるけれど、ちょっと早いかな私が思うには手と口が同期するうちは、まだムズカシイ「おてて パーして!」と言うと、口もぱーっと開いてしまうハサミでチョキチョキやろうとすると、お口もパクパクしちゃいますもんね〜これから少しずつ、切ったり、貼ったりを楽しめるようになるのかな?その時のために、良い道具を揃えておきましょう〜...

9月のわらべうた「むしかご」

9月は色々歌いたい歌があるのだけど・・・今月のわらべうたは「むしかご」にしました。お便りにも紹介してありますが 声のお便りの方にもあっぷしておきました

今年も上出来♡

手前味噌をつくるようになってどの位かな、今年も2月に仕込んだ味噌がイイ感じにできました。「あれ!柔らかいな」という印象、そして少しフルーティーな香りを纏っています。今年は糀屋さんが変わったので、味噌の出来映えも違うのかな?味は、間違いなし!2瓶仕込んで、ひとつはタッパーに移して冷蔵庫へ、残りの瓶はそのまま熟成を続けます。はじめての味噌造りを体験した年からずっと変わらないのは、紙の覆いを外し味噌が見えたときの喜びです。良い香りが広がるとともに、美しい黄金色の味噌が表れて、「よしっ!」小躍りするのです。大豆と塩と米麹。美味しい味噌で今夜は...